目次
- 仕事に行きたくないと毎日思っているあなたへ
- 仕事に行きたくないと思っている人の気持ちを紹介!
- 仕事内容が合わなくて辛い
- 人間関係に疲れた
- 飲み会に行きたくない
- もっと寝ていたい
- 趣味の時間が取れずストレス
- 仕事が暇すぎてやりがいがない
- 通勤時間が長すぎてしんどい
- 仕事に行くのがストレスになっている人は病気の可能性も
- うつ病(躁うつ病)
- 仕事に行きたくなくて朝から泣いてしまう人へ
- 仕事が終わった後のご褒美を決めとく
- 辛いなら思い切って休んでもOK
- 部署を変えてもらえないか相談する
- もう我慢せず転職する
- 貯金があるなら一回会社を辞めて療養する
- 仕事に行きたくなくて休むための口実を紹介!
- 親戚が亡くなった
- 熱が38.0度以上ある
- 親が倒れた
- 下痢が止まらなくて出社できない
- 仕事に行きたくない!新入社員が辞めるのはアリ?
- 仕事に行きたくない人が上司に言われた言葉を紹介!
- お前なんて他の場所じゃやっていけない
- 辞めてもいいよ。
- 3年経つ前に辞めるのは非常識
- 役立たず
- 仕事の遅れはお前のせい
- 仕事に行きたくない人が現状打破のためにしたいこと
- 生活のリズムを整えて会社との向き合い方を変える
- 新しい場所で役立つ資格の勉強
- プログラミングの勉強をする
- 通勤の時間にできる楽しみを探す
- 本気で転職活動をする
- 上司との関係が問題なら本音で話し合う
- 仕事に行きたくないなら行かなくてOK!
仕事の覚え方やスピードは人それぞれ違います。仕事の覚えが遅いのは確かに努力不足なのかもしれませんが、苦難を乗り越えて人は成長していくわけです。
それを頭ごなしに役立たずと言われても、人に不快感を与えるだけです。これを言われると余計に会社に行きたくなくなります。
via pixabay.com
役に立つ人というのは功績を残した人を言うのでしょうか?私は違うと思います。
影で努力をしている人はたくさんいます。そういう人をちゃんと見て欲しいものです。
仕事の遅れはお前のせい
via pixabay.com
「仕事の遅れはお前のせい」これは立派なパワハラです。仕事が遅れているのは本当に自分のせいなのか、人を追い詰める一言です。
たしかに仕事は要領よくこなしていかなければなりませんが、人には仕事のペースがあります。早い人もいれば時間がかかる人もいます。
via pixabay.com
上司ならば、仕事が遅れていると分かっているならば、手伝ったり、フォローをしたりの気遣いが必要です。「大丈夫?終わりそう?」の一言だけで上司の評価も違ってきます。
また、仕事ができない上司の当てつけの一言かもしれません。八つ当たりはしないでほしいですね。
仕事に行きたくない人が現状打破のためにしたいこと
via pixabay.com
仕事に行きたくない時にどうやって自分の気持ちを立て直していますか?自分お気持ちを立て直し、「もう一度頑張ってみよう」と思う向き合い方を紹介します。
生活のリズムを整えて会社との向き合い方を変える
via pixabay.com
まずは規則正しく起きることです。朝早く起きて、きちんと朝食を取って、お昼を食べ、夕食を食べ、お風呂に入り、睡眠をきちんと取るという生活リズムを崩さないことが大切です。定時に帰りたいのであれば、定時に終わるように仕事の段取りをすればいいだけです。
残業ばっかりの毎日だと仕方ないとはいえ、疲れだけが溜まっていきます。適度に休息を取ることが大切です。
まずは生活リズムを整えることから始めましょう。あなたの意識も変わってくるはずです。
新しい場所で役立つ資格の勉強
via pixabay.com
今の会社にいたくないのであれば、資格の勉強をしましょう。様々な資格はあなたのアピールポイントになるでしょう。
例えばあなたがデザイナーとして活躍したいのであれば、パソコンについてももっと詳しく勉強しなければならないですし、色彩検定やカラーコーディネーターの資格も必要になってきます。好きな仕事に就くのであれば資格の勉強も苦にはならないはずです。
会社にいながらも資格の勉強はできるでしょう。会社の休息時間などを使って色々勉強して、資格を採りましょう。
プログラミングの勉強をする
via pixabay.com
プログラミングとは人間の意図した処理を行うようにコンピューターに指示を与える行為です。よく人間の指示通りに動くロボットがありますがそれが一つの例です。
「こんな機能が欲しい」「こうだったらいいのに」という願いを叶えられることができる行為で、楽しみたい、喜んで欲しいという欲求を満たしてくれるでしょう。あなたの性格も明るくなります。
プログラミングの勉強をすることで、あなたの視野も広がりますし、なんでもプラス思考に考えることができます。あなたの未来が楽しいものになることでしょう。
7 / 8