目次
- 閉所恐怖症とは
- 正式名称は限局性恐怖症
- 割合
- 症状例
- 女性の発症率が圧倒的に多い
- 小児期~成人早期に発症することが多い
- 何十年も放置すると寛解しないと言われている
- 限局性恐怖症の種類
- 状況型
- 動物型
- 血液・注射・外傷性
- 自然環境型
- その他
- 閉所恐怖症チェック表
- 窓・入り口が狭い建物や乗り物に入ることに抵抗を感じる
- 狭い空間に入ると動悸を感じる
- 狭い空間に入ると圧迫感を感じ息苦しくなる
- 恐怖を感じる場所はいつも同じような環境である
- 確実に安全だと分かっている場所でも最悪の想定をしてしまう
- 恐怖を感じる場所には意図的に近づかないようにしている
- 衣服やアクセサリーなどでも体への圧迫感を感じ苦手意識を持っている
- 閉所恐怖症とパニック障害の違い
- 予期しないパニック発作
- 広場恐怖症と合併することが多い
- 予期不安
- 100人に1~2人
- 恐怖と不安の違い
- 不安=対象がない
- 恐怖=具体的な対象がある
- 閉所恐怖症あるある
- 電車は乗れるが満員電車はダメ
- 長時間移動が必要な旅行は苦手
- 潜水艦に乗れる気がしない
- フルフェイスのヘルメットを想像するだけで辛い
- MRIが嫌い
- トイレの扉を閉められない
- 閉所恐怖症の原因
- 性格傾向
- 幼少期の体験
- 他者の体験の目撃
- 刺激的なマスコミ報道の目撃
- 過保護な養育環境
- 親の喪失や分離
- 原因究明が難しい場合もある
- 閉所恐怖症が体にもたらす悪影響
- 多汗
- 息苦しさ
- 吐き気
- 頭痛
- 眩暈
- しびれ
- 閉所恐怖症が生活にもたらす悪影響
- 仕事や対人関係が上手くいかなくなる
- 生活の質を低下させる
- 活動範囲の制限
- 自殺率が60%上昇する
- うつ病やその他精神疾患へ繋がりやすい
- 治療有無の判断基準
- 本人の精神的・肉体的な負担が大きい
- 本人に著しい苦痛がある
- 日常生活に支障をきたしている
- 社会的、職業的な障害がある
- 閉所恐怖症を克服する生活習慣
- 睡眠の安定
- 不規則な食生活の見直し
- 運動習慣の確立
- カフェインの自制
- 喫煙や飲酒の見直し
- 閉所恐怖症克服方法
- 不安管理の方法を学ぶ
- 暴露療法
- 認知行動療法
- 薬物療法
- 閉所恐怖症の可能性を感じたら早期に治療しよう
本人に著しい苦痛がある場合も治療が必要になってきます。前述したとおり、苦痛を伴う恐怖症は治療をせずに放置しているとうつ病や他の精神疾患に繋がります。恐怖を感じる対象のことが常に頭から離れなくなったりします。
恐怖に耐えるための苦痛が大きすぎると、不安を紛らわそうとして飲酒量や煙草の本数が増えることもあります。そうなると、不眠や食欲減退に繋がって体にも影響が出てしまいますし、ストレスも溜まっていく一方です。
恐怖に耐えるための苦痛が大きすぎると、不安を紛らわそうとして飲酒量や煙草の本数が増えることもあります。そうなると、不眠や食欲減退に繋がって体にも影響が出てしまいますし、ストレスも溜まっていく一方です。
日常生活に支障をきたしている
via pixabay.com
症状が重症であり、日常生活に支障をきたしている場合にも治療が必要になってきます。閉所恐怖症の場合には、電車やバスに乗るのが怖かったり、周囲を囲まれた空間全般が怖いなど、恐怖を避けて暮らしていると明らかに不便が生じてしまうことが多いです。
その不便が我慢できる範囲であれば問題ないのですが、それらの恐怖を我慢しながら生活することが苦しいと毎日のように感じるのであれば、やはり治療が必要になってきます。
その不便が我慢できる範囲であれば問題ないのですが、それらの恐怖を我慢しながら生活することが苦しいと毎日のように感じるのであれば、やはり治療が必要になってきます。
社会的、職業的な障害がある
via pixabay.com
社会的、職業的な障害がある場合にも治療が必要になります。閉所恐怖症は重度になると、自分の車でも乗っているのが苦痛になったり、ビジネスホテルに怖くて泊まれなくなる場合もあります。バスや電車もダメで自家用車での通勤もできないとなると仕事に支障が出てしまいます。
出張が多い会社ではビジネスホテルに泊まることも多いので、ビジネスホテルに泊まれないとなると出張先で不便な思いをすることになります。このように仕事をする上で閉所恐怖症が障害になっているようであれば治療が必要になってきます。
出張が多い会社ではビジネスホテルに泊まることも多いので、ビジネスホテルに泊まれないとなると出張先で不便な思いをすることになります。このように仕事をする上で閉所恐怖症が障害になっているようであれば治療が必要になってきます。
閉所恐怖症を克服する生活習慣
via pixabay.com
閉所恐怖症は生活習慣を見直すことで克服できる場合もあれば、症状が軽減したりする場合もあります。そこで、閉所恐怖症を克服するためにはどのような生活習慣を心掛ければいいのかをまとめてみました。
睡眠の安定
via pixabay.com
まず大事なのが安定した良質な睡眠です。睡眠はストレスと最も関係の深い生活習慣と言われており、規則正しい睡眠を心掛けることによって、疲れた脳を十分に休ませることができ、日中に取り入れた情報を整理して、記憶を定着することができます。
また良質な睡眠は成長ホルモンの分泌を促して疲労を回復することができます。その一方で、睡眠不足が続いたり、睡眠の質が悪いと、疲れが取れずにストレスが溜まりやすくなります。
ストレスは恐怖症を引き起こしたり、症状を悪化させる原因にもなりますので、日頃から安定した睡眠を取るように心掛け、ストレスを溜めないようにすることが大事なのです。
また良質な睡眠は成長ホルモンの分泌を促して疲労を回復することができます。その一方で、睡眠不足が続いたり、睡眠の質が悪いと、疲れが取れずにストレスが溜まりやすくなります。
ストレスは恐怖症を引き起こしたり、症状を悪化させる原因にもなりますので、日頃から安定した睡眠を取るように心掛け、ストレスを溜めないようにすることが大事なのです。
不規則な食生活の見直し
via pixabay.com
不規則な食生活はさまざまな恐怖症を引き起こす原因になる場合があります。不規則な食生活を送っていると体に必要な栄養素が不足がちになります。特に脳のエネルギー源である血糖が不足すると、恐怖症を引き起こしやすくなります。
なぜなら、血糖値が低下すると、体は血糖値を上げるためにアドレナリンとノルアドレナリンを放出して回復させようとするからです。ノルアドレナリンは不安や恐怖を起こす神経伝達物質であり、このホルモンが放出されることによって、恐怖や不安を感じやすくなるのです。
なぜなら、血糖値が低下すると、体は血糖値を上げるためにアドレナリンとノルアドレナリンを放出して回復させようとするからです。ノルアドレナリンは不安や恐怖を起こす神経伝達物質であり、このホルモンが放出されることによって、恐怖や不安を感じやすくなるのです。
運動習慣の確立
via pixabay.com
運動習慣の確立も閉所恐怖症を克服するのに有効です。身体活動量が多くなることにより、エネルギーがたくさん消費されるので、食欲が増して栄養素不足になるのを防げますし、適度な疲労感を感じて夜もぐっすり眠れるようになります。
運動すると気持ちが明るくなるため、不安や落ち込みを改善する効果も期待できます。運動することにより認知能力も向上し、心身の状態も安定しやすくなるので、恐怖や不安を改善するのに優位に働きます。
運動すると気持ちが明るくなるため、不安や落ち込みを改善する効果も期待できます。運動することにより認知能力も向上し、心身の状態も安定しやすくなるので、恐怖や不安を改善するのに優位に働きます。
カフェインの自制
via pixabay.com
カフェインには脳を覚醒させて眠気を取ってくれる効果もありますが、飲み過ぎると眠れなくなって睡眠時間が短くなったり、睡眠の質が低下してしまう場合があります。前述したとおり、睡眠はストレスと大きく関わっているので、カフェインを自制することは、恐怖症の克服にも繋がります。
またカフェインを摂取し過ぎると、めまいがしたり、頭痛を誘発したりします。何よりカフェインには毒性があり、短時間のうちに過剰に摂取すると急性中毒になり、吐き気や手足の震え、パニック障害などを引き起こす場合があります。
またカフェインを摂取し過ぎると、めまいがしたり、頭痛を誘発したりします。何よりカフェインには毒性があり、短時間のうちに過剰に摂取すると急性中毒になり、吐き気や手足の震え、パニック障害などを引き起こす場合があります。
喫煙や飲酒の見直し
via pixabay.com
喫煙や飲酒の習慣を見直すことも閉所恐怖症を克服するのに有効です。喫煙は発ガン性を高め、飲酒は肝臓に負荷がかかるというのが一般的な見解ですが、飲酒は交感神経を活性化させるので、恐怖症を誘発しやすくなります。
そして、喫煙はまさに百害あって一利なしで、多くの健康障害を引き起こします。自分だけではなく周囲にも悪影響を及ぼすのでなかなか厄介なものです。しかも、恐怖症や不安障害を抱えている人が禁煙すると、かなりの割合で症状が軽減することが分かっています。
そして、喫煙はまさに百害あって一利なしで、多くの健康障害を引き起こします。自分だけではなく周囲にも悪影響を及ぼすのでなかなか厄介なものです。しかも、恐怖症や不安障害を抱えている人が禁煙すると、かなりの割合で症状が軽減することが分かっています。
閉所恐怖症克服方法
via pixabay.com
ここからは閉所恐怖症を克服する治療法を紹介します。現在では恐怖を感じる脳のメカニズムも解明されてきているので、恐怖症に有効な治療法も確立されてきています。どのような治療法があるのかまとめてみましたので、見ていきましょう。
不安管理の方法を学ぶ
via pixabay.com
7 / 8