2019年4月21日 更新

ストレス耐性が低い原因は?ストレスの累積度チェックと耐性を高める方法

会社の面接を考えるだけでストレスを感じることはありますか?実はストレス耐性が低い原因には男女差や遺伝が影響していると言われています。また、筋トレでストレス耐性を高めることも可能です。ストレスの累積度のチェックや耐性を高める方法について説明していきましょう。

目次

ストレス耐性が低くて苦労してない?

Worried Girl Woman Waiting - Free photo on Pixabay (198422)

ストレスという言葉は現代の社会ではすっかりおなじみになっていますね。仕事や人間関係などで様々なストレスを感じている人もたくさんいると思います。

まったくストレスを感じないという人の方が少ないのではないでしょうか。誰でも日常生活の中である程度のストレスを感じ、またそれを克服しながら生活しています。
Startup Start-Up People Silicon - Free photo on Pixabay (198461)

しかし人それぞれストレスに対する耐性は違いますので、同じような環境にいても感じるストレスの度合いは違ってきます。

そこで今回はストレスに対する感じ方の度合、「ストレス耐性」について説明していきます。自分が今どのくらいのストレスを感じているか、簡単なチェック項目もありますので参考にしてみてください。

ストレスの原因となることについて具体的に書いてある記事もあるので確認してみましょう。

面接を考えるだけでストレス…

Interview Restaurant A Pair Of - Free photo on Pixabay (198480)

普段の何気ない会話と違い、面接というのは自分の人柄や能力を観察されているという思いがあるため、緊張の度合いは高まるものです。

それほどストレスを感じない性質の人でもある程度の緊張は否めないでしょう。しかしストレス耐性が低い人の場合は、その反応が顕著に現れてしまうこともあります。
Man Portrait Adult - Free photo on Pixabay (198522)

面接官の目を見れなかったり、委縮して声が小さくなってしまい、何度も聞き返されてさらに緊張してしまう、という悪循環に陥ります。

ちゃんとしなければいけない、と思えば思うほどますます緊張の度合いは高くなって、普段きちんとできていることさえできなくなってしまうこともあります。

最近は、企業の圧迫面接なども話題になり、企業側もなるべく圧迫するような面接は行わないところも増えてきてはいますが、ストレス耐性の低い人にとっては、そのような圧のない面接でさえも苦痛に感じてしまうものなのです。

家事・育児にストレス…

Cleaning Service Mess - Free photo on Pixabay (198526)

主婦にとって毎日の家事労働は大変です。掃除、洗濯、料理と毎日のルーティンワークのようにこなさなければなりません。しかもその働きに対して賃金など目に見える評価はもらえません。

家族が協力して家事を分担してくれるような環境であれば、それほど強いストレスを感じないかもしれませんが、一人きりですべてをこなしている場合は、なぜ自分ばかりがやらなければならないのか、という不満も出てくるでしょう。
Washing Machine Laundry Tumble - Free photo on Pixabay (198565)

また、片づけても片づけても散らかる部屋や、洗濯物が山積みなど、終わらない作業へのストレスも計り知れないでしょう。ワンオペ育児などという言葉もある通り、育児も母親が一人でこなさなければならない家庭が多いのが現実です。

家事や育児は楽しいと感じてやれるのが一番ですが、現実的にはなかなかそのような理想的な状況は難しいケースです。毎日の生活の場である家庭の中が、ストレスを生む場になっていることもあるのです。

仕事で評価されないことにストレス…

Entrepreneur Startup Start-Up - Free photo on Pixabay (198590)

会社での人事評価もストレスの原因となることが多いです。自分の努力や結果を正当に評価されていないと感じることは、ストレスだけでなくモチベーションの低下にもつながります。

また、評価している相手に対して不満があったり、評価の結果が自分の責任ではなく職場の環境など自力ではどうすることもない場合にも、きちんと評価されていないというストレスの原因となることもあります。

自分の仕事において、周りからの評価と自己評価の間に大きな乖離があると、納得できない部分にストレスを感じてしまうのです。

ストレスには細かい種類がある

Hustle And Bustle Woman Face - Free image on Pixabay (198656)

ストレスと一言で言っても、その原因となることにはさまざまな種類があります。ストレス耐性を高めるには、そのストレスの原因を正しく把握して対処しなければ効果はありません。

ストレスを引き起こす原因のことをストレッサーと言いますが、さまざまなストレッサーについて具体的に説明していきましょう。

人の中にはストレス耐性が強くなる局面と弱くなる局面がある

Man Board Drawing - Free photo on Pixabay (199351)

ストレス耐性は人によって違います。同じストレッサーであっても耐性の強さによってストレスを感じる人と、それほど感じない人がいます。

しかし、同じ一人の人であってもその時の状況によって、ストレス耐性は変わってきます。普段比較的ストレスに強い人でも、何か仕事で失敗してしまったあとや、睡眠不足などで体力が消耗している時は、いつもなら影響されないようなストレッサーにも反応してしまう、つまり耐性が弱まってしまうことがあるのです。

物理的ストレッサー

Wintry Backcountry Skiiing Ski - Free photo on Pixabay (202766)

物理的ストレッサーとは、外部からの刺激によるストレスの原因になるものです。寒い、暑いなどの自然環境によるものや、騒音や混雑などの人工的な環境要因が挙げられます。

人混みに長時間いたり、交通量の多い地域に住居があって絶えず騒音を感じている生活環境などにいると、体に不調が起こったり、気づかないうちに精神的に影響を受けている場合があります。

化学的ストレッサー

Smoke Factory Pollution - Free photo on Pixabay (202773)

1 / 6

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】マイナス思考の原因と改善法!うつの危険性と意外なメリット

【診断】マイナス思考の原因と改善法!うつの危険性と意外なメリット

マイナス思考は癖付きやすく、マイナス思考はデメリットが大きいですが、改善・克服方法が存在します。仕事や生活環境が原因でなる場合が多いのですが、最悪の場合うつ病になることも。マイナス思考は改善・克服方法が存在しますので、チェック診断と共にご紹介します。
【診断】日本では生きにくい?生きにくさを感じる原因と改善方法は?

【診断】日本では生きにくい?生きにくさを感じる原因と改善方法は?

近年日本では生きにくいと感じる人が多く、特に男性の割合が高くなっているそうです。それは一体、何が原因なのでしょうか?生きにくさの原因として考えられる、マイノリティであることや発達障害などの可能性。また障害であるかどうかの診断方法などについても説明していきます。
反芻思考の原因と止める方法は?うつや病気など体に与える悪影響も

反芻思考の原因と止める方法は?うつや病気など体に与える悪影響も

反芻思考はうつの原因になります。他の病気の原因にもなり得るのでできれば止めた方が良いでしょう。反芻思考をしてしまう人の特徴や理由についてご紹介します。止める方法もまとめたのでネガティブな気持ちになりやすい人は是非参考にして下さい。
破壊衝動の心理学的な原因は?抑える方法とストレスやうつとの関係

破壊衝動の心理学的な原因は?抑える方法とストレスやうつとの関係

破壊衝動で様々なものを壊してしまう人もいるのですが、原因が存在します。もちろん人間関係や仕事などのストレスから来る場合も多いのですが、無理やり抑えるとうつ病などの病気になることも。破壊衝動を抑える方法も存在するので、心理学を含めてご紹介します。
【診断】傷つきやすい性格は病気?傷つきやすい性格の克服方法も

【診断】傷つきやすい性格は病気?傷つきやすい性格の克服方法も

自分は傷つきやすい…と感じていますか?気になっている人は、傷つきやすさを診断してみてください!傷つきやすい人は自己愛が強いのが特徴です。また人の気持ちに敏感に反応してしまうのは、うつ病などの病気の可能性も…今回は傷つきやすい人の性格と克服方法を5つ紹介します。

この記事のキーワード