目次
- もうすべて投げ出したい!
- キャパオーバーの意味
- キャパオーバーになっている状態
- 仕事の抱えすぎ
- 忙しくて体力が限界
- 悩み事が多くて処理しきれない
- 笑顔がなくなる
- 何もかも投げ出したい
- キャパオーバーになってしまう原因
- 疲れをため込んでいる
- 頭が悩み事でいっぱい
- 余裕がない
- キャパオーバーになりやすい人の特徴
- 頼まれたら断れない
- 完璧主義
- 責任感が強い
- キャパオーバーのサインと前兆
- 夜眠れない
- 悩み事が頭から離れない
- 何をしても楽しくない
- キャパオーバーはうつ病などの原因になる
- 長期間放置するとうつ病になることも
- うつ病になる前に早めの対策を
- キャパオーバーになった時の対処法と予防策
- スケジュールの見直し
- 周りの人に頼る
- 相談できる人に相談する
- 出来ないことは断る
- 休養をしっかりとる
- 自分の限界を知る
- 普段からストレスをうまく対処するには
- 気持ちの切り替えを上手に
- 誰かに話を聞いてもらう
- 新人が仕事でキャパオーバーになってしまった時の対処法
- 気分転換する
- 上司に相談する
- 同僚に助けてもらう
- 恋愛でキャパオーバーになってしまった時の対処法
- 自分の恋愛を見つめなおす
- 自分らしさを取り戻す
- 周りに相談する
- キャパオーバーになる前に対策しよう!
もうすべて投げ出したい!
via pixabay.com
毎日の生活に突然疲れてしまって、「もう何もかもやめてしまいたい!」なんて思ってしまうことはありませんか。もしそんなことがあったら、それはキャパオーバーを起こしているかもしれません。
頑張りすぎて本格的に精神が参ってしまったり、うつになってしまう前に、キャパオーバーについて知っておきましょう。
心が疲れてしまったときの対処法などについても合わせて知っておくとよいかもしれません。
頑張りすぎて本格的に精神が参ってしまったり、うつになってしまう前に、キャパオーバーについて知っておきましょう。
心が疲れてしまったときの対処法などについても合わせて知っておくとよいかもしれません。
何も考えたくない心理と対処法は?恋愛や仕事に疲れた時の対処法も - POUCHS
「何もしたくない」「何も考えたくない」と思うことはありませんか?仕事や恋愛などが原因になりますが、それは疲れではなく鬱という病気かもしれません。不安な方はしっかり病院で診てもらいましょう。寝る時の一工夫でストレス軽減させる方法もチェックしてください。
キャパオーバーの意味
via pixabay.com
まずはキャパオーバーという言葉の意味から考えていきましょう。キャパオーバーとはキャパシティオーバーの略です。
キャパシティとは英語のcapacity、つまり容量という意味です。オーバーとはover、超えるという意味です。
このことからキャパオーバーとは「容量を超える」という直訳になります。この場合の容量とは自分の度量のことです。自分が何かを受け入れられる心の大きさや、仕事や作業をこなす処理能力のことです。
キャパシティとは英語のcapacity、つまり容量という意味です。オーバーとはover、超えるという意味です。
このことからキャパオーバーとは「容量を超える」という直訳になります。この場合の容量とは自分の度量のことです。自分が何かを受け入れられる心の大きさや、仕事や作業をこなす処理能力のことです。
via pixabay.com
これがオーバー、超えるという状態は、自分で処理できる限界値を超えていたり、何かを受け入れる心の余地や余裕がなくなっていることを言います。
キャパ超えてる、なんていう言い方も聞いたことがあるのではないでしょうか。要するに、もう無理、限界、という状態のことです。
キャパ超えてる、なんていう言い方も聞いたことがあるのではないでしょうか。要するに、もう無理、限界、という状態のことです。
キャパオーバーになっている状態
via pixabay.com
それでは実際にキャパオーバーになってしまっている状態について具体的に説明していきます。もし自分や周りの人がキャパオーバーを起こしているのではないかと心当たりがある場合は、このような状況になっていないか確認してみてくださいね。
仕事の抱えすぎ
via pixabay.com
仕事に対して責任感が強かったり、人手が足りなかったりで、抱えている仕事量が多すぎていないでしょうか。これもあれもお願いと言われて断れなかったり、他人にまかせられないと思ってどんどん仕事を抱えてしまうと、いずれ自分の限界を超えてしまいます。
すべて自分でやらなければならないという追い詰められた状態になると、普段では考えられないようなミスを犯したり、さらにもっと重大な失敗をしてしまうかもしれません。
自分がいないと仕事が回らない状態だったり、担当している業務が多すぎて仕事が終わらないなどということが起きていたら、キャパオーバー気味な状態になってしまっているかもしれません。
すべて自分でやらなければならないという追い詰められた状態になると、普段では考えられないようなミスを犯したり、さらにもっと重大な失敗をしてしまうかもしれません。
自分がいないと仕事が回らない状態だったり、担当している業務が多すぎて仕事が終わらないなどということが起きていたら、キャパオーバー気味な状態になってしまっているかもしれません。
忙しくて体力が限界
via pixabay.com
仕事や趣味、友人付き合いなど、あちこち忙しく動き回っている人もいます。楽しくやれているうちは問題ありませんが、予定が詰まり過ぎたり、一日のうちでいくつも予定を入れてしまっていると疲れてしまいますよね。
健康には自信がある人でも、あまりに過酷なスケジュールだったり睡眠不足になったりすると、疲れがとれずに徐々に体力も落ちてしまいます。
気力があるのに体が動かない、などという症状が起きていたら、それはもうキャパオーバーなのです。
健康には自信がある人でも、あまりに過酷なスケジュールだったり睡眠不足になったりすると、疲れがとれずに徐々に体力も落ちてしまいます。
気力があるのに体が動かない、などという症状が起きていたら、それはもうキャパオーバーなのです。
悩み事が多くて処理しきれない
via pixabay.com
恋愛や友人関係、仕事、家族のことなど、頭を悩ますことが多いと神経が参ってしまいます。一つ一つは些細な悩みでも、いろいろなことが重なって、多方面に悩みを抱えてしまうと、何から解決していいか分からなくなってしまいますね。
一つのことを解決してもまた新たな悩みが出てきたりというケースもあるかもしれません。人間の思考能力には限界があります。マルチにいろいろなことを同時に行える人でも、長期間続くとキャパオーバーで何一つ解決することができないままになってしまうでしょう。
一つのことを解決してもまた新たな悩みが出てきたりというケースもあるかもしれません。人間の思考能力には限界があります。マルチにいろいろなことを同時に行える人でも、長期間続くとキャパオーバーで何一つ解決することができないままになってしまうでしょう。
笑顔がなくなる
via pixabay.com
キャパオーバーになっている状態というのは、気持ちに余裕がなくなってしまっている状態です。いつも何か考え事をしていたり、悩みを抱えていると自然と表情にも表れてきます。
浮かない表情になっていたり、うまく笑えなくなっていないでしょうか。笑うことがなくなるというのはかなり深刻な状態と言えるでしょう。
もし周りに最近笑った顔を見なくなったなと感じる人がいたら、キャパオーバーになっていないか注意して見てあげる必要があるかもしれません。
浮かない表情になっていたり、うまく笑えなくなっていないでしょうか。笑うことがなくなるというのはかなり深刻な状態と言えるでしょう。
もし周りに最近笑った顔を見なくなったなと感じる人がいたら、キャパオーバーになっていないか注意して見てあげる必要があるかもしれません。
何もかも投げ出したい
via pixabay.com
昨日まで普通に生活していたのに、突然何もかも投げ出したくなってしまうような状態は、何かが自分の限界を超えてしまっていると考えた方がいいでしょう。
仕事なのか、人間関係なのか、知らず知らずのうちに無理をしているのかもしれません。キャパオーバーになっているかどうかは、なかなか自分では気づかないものです。
もう何もしたくない!なんて思ったらそれはキャパオーバー状態だと言っていいでしょう。
仕事なのか、人間関係なのか、知らず知らずのうちに無理をしているのかもしれません。キャパオーバーになっているかどうかは、なかなか自分では気づかないものです。
もう何もしたくない!なんて思ったらそれはキャパオーバー状態だと言っていいでしょう。
キャパオーバーになってしまう原因
via pixabay.com
様々なキャパオーバー状態をご紹介しましたが、なぜキャパオーバーを起こしてしまうのでしょうか。個人的な許容量の広さの違いはありますが、精神的に追い込まれてしまう原因について考えてみましょう。
1 / 5