2019年6月1日 更新

気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

日常で何気なく使ってる「気苦労」の意味・使い方とは?「気苦労」の意味や類語、「気苦労娘」の意味も解説!気苦労の多い人の特徴・心理・対処法をしっかり紹介していきます。気苦労が多いのはデメリットだけじゃない!利点を活かして、少し意識を変えてみませんか?

気苦労が絶えない人は大変!

Home Office Workstation - Free photo on Pixabay (303578)

「気苦労」という言葉の意味をご存じでしょうか?日常生活でよく耳にする言葉ですが、具体的な意味を問われると、即答できない人もいるでしょう。

日本人はその国民性から、気苦労が多い人種と言われています。細かいことに気を使いすぎてストレスを溜めてしまい、心身ともに参ってしまう人も多いです。

「気苦労」とはどうゆう意味でしょうか?今回は、「気苦労」の言葉の意味を捉え、心理、気苦労を感じる瞬間、特徴を紹介していきます。また、気苦労が絶えない人の改善方法やメリット・デメリットも解説していきますので、最後までご覧ください。

気苦労の意味

Old Books Book - Free photo on Pixabay (303583)

「気苦労」とは、「あれこれと気を使って、疲れること」「精神的に疲れることやその状態」という意味です。具体的に「気苦労」とはどんな状態でしょうか?仕事やプライベート、周りに気を遣いすぎてはいませんか?人を気遣うのは大事ですし、円滑な人間関係には欠かせません。

しかし、それによって疲れてしまうのは問題です。最低限のマナーは必要ですが、気疲れしてしまうようなら、それはストレスになっていきます。

気苦労は精神的な疲れがともないます。良かれと思って行っていても、どこかで無理をしてる状態です。また、心配事が多い人に対しても使える言葉で、精神的な苦労が多い人を労わる際にも使われます。

類語 ・対義語

Narrative History Dream - Free image on Pixabay (303590)

気苦労と同じ意味を持った言葉はたくさんあります。「心配」「悩み」「気疲れ」「心労」「気がかり」「気づかわしさ」「不安」「ストレス」などです。特に、「心配」「気疲れ」と意味が似ており、どちらも精神的な疲れが伴います。

気苦労の対義語にはどんな言葉があるのでしょうか?「気楽」「のんき」「快適」「気安」「安楽」などになります。精神的に疲れを感じておらず、楽な状態。どちらかと言うと、穏やかで気兼ねせずに、のびのびした状態を指す言葉が多いです。

「気苦労が絶えない」の使い方

Book Old Clouds - Free image on Pixabay (303604)

「気苦労」はさまざまなシーンで使われますが、よく聞くのが「気苦労が多い」「気苦労が絶えない」という表現です。いつも気苦労ばかりしてる人や、そのような状態に対して使います。「気苦労が絶えませんね」などと気遣いの意味を込めて表現することもできます。

ビジネスシーンでも使える言葉で、「気苦労が絶えないとは存じますが・・」といった使い方をし、目上の方に対しても使えます。また、敬語になると、「ご心労」を使うことが多く、「ご心労がおありかと存じますが・・」と表現します。

気苦労娘という愛称も存在

Book Read Old - Free photo on Pixabay (303624)

「気苦労娘」という言葉をご存じでしょうか?初めて聞いた人もいるでしょうが、言葉から想像するに、気苦労が絶えない娘といったところでしょうか?

さっそく「気苦労娘」の意味を調査してみましょう。検索してみると、なにやらアニメのキャラクターの絵が出てくるようです。とは言え、「気苦労」と何らかの関係があるはず。

「気苦労」の意味は類語、対義語から大分わかってきたでしょうが、もう少し深く知るためにも「気苦労娘」の意味を追求してみましょう。

気苦労娘とは

Fantasy Fairy Tale Girl - Free image on Pixabay (303629)

「気苦労娘」は、『Axis Powers ヘタリア』に登場する台湾の愛称です。この作品は、日丸屋秀和さんの国擬人化コメディ漫画で、作者の個人サイトで公開されたweb漫画が始まりだったと言います。

第二次世界大戦中心にユーモラスかつ風刺タッチで描かれ、国際問題を、普遍的なエピソードに置き換えたドタバタコメディです。

キャラクターによっては作者がつけた人名が使われていますが、台湾には名前がなく、「気苦労娘」という愛称がつけられてます。キャラクター紹介文に「色々と気苦労が絶えない」と説明があったため、そこから愛称がつきました。

擬人化とは

Fairy Tale Night Music - Free image on Pixabay (303648)

このアニメの最大の特徴は、それぞれの国を擬人化してるところです。キャラクターがそのまま国であり、戦争や時事ネタも国ではなく、キャラクターとのやり取りに置き換えることで、よりポップでわかりやすく、コメディ要素が強まっています。

歴史や時事ネタが苦手な人にも、キャラクター同士の喧嘩や友人同士のやりとりから、背景にある国際問題が見えやすく、楽しみながら知識を増やすことができます。

主人公はイタリア。女版のイタリアとして、イタリア娘も登場します。どのキャラクター(国)にも猫や娘が登場し、より物語に深みをもたているようです。

気苦労を感じる瞬間

Girl Walking Teddy Bear - Free photo on Pixabay (303658)

「気苦労」の意味はわかったきましたか?既に知ってた人は、再確認の良い機会になったでしょう。ここからは、気苦労が多い人の特徴を見ていきましょう。まずは、気苦労を感じる瞬間からです。

人はどんな時気苦労を感じるのでしょうか?家族や周りの人に対して気苦労を感じたり、考えすぎてただの取り越し苦労だったなんてこともあります。

具体的にどんな瞬間に気苦労を感じるのか、一般的なシーンを見ていきますので、共感できる部分をぜひ見つけてみてください。

物事を考えていたことより簡単な結果で終わった

Home Office Workstation - Free photo on Pixabay (303672)

先々のことを考えてしまい、結果、取り越し苦労だったという経験はありませんか?考えないで良いことを考えてしまい、自分で自分を追い込んでしまう人も多いでしょう。

しかし、実際取り組んでみると、意外と思ったほど難しくなかったり、簡単に結果が出たりするもんです。行動より前に考えてしまうと、どうしても気苦労を感じてしまいます。

精神的にどっと疲れてしまい、結果が出る前に寝込んでしまう人も。考えるなと言われても、それが性格ならなかなか治すことはできません。

子供の一人暮らし

Writing Pen Man - Free photo on Pixabay (303682)

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いという言葉はご存知かと思います。どんな意味かと問われると、何となく知っているという感じではないでしょうか。ここでは、意味、類語や語源から言葉の使い方、そして辛気臭い人にならないように、辛気臭い人の特徴をお伝えしていきます。
驕りの意味や類語と使い方とは?慢心して驕りがある人の特徴11選

驕りの意味や類語と使い方とは?慢心して驕りがある人の特徴11選

驕りの読み方がわからない人が多いのではないでしょうか。驕りは「おごり」と読みます。読み方がわかれば聞いたことがある言葉ですよね。驕りの意味や類語、使い方の他にも慢心して驕りがある人の特徴を見ていきましょう。改善方法もご紹介するので参考にして下さいね。
内助の功の意味や類語と使い方!内助の功がある女性の特徴とは?

内助の功の意味や類語と使い方!内助の功がある女性の特徴とは?

内助の功についてたまに聞いたことがあるという方が殆どだと思います。今回の記事では内助の功の使い方について説明していきます。さらに内助の功がある女性にはどのような特徴があるのかや旦那が内助の功を感じた瞬間について述べていきます。
鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑われるというのは気分が悪いものです。今回はその「鼻で笑う」を取り上げて、その言葉の意味や類語、そういう仕草をとる人の心理などについて考察します。自分に自信がある人がとる態度のようですが、ひょっとしたらその反対やそれが癖だということもあるかもしれませんよ。
見惚れるの意味と類語は?見惚れる人の特徴と見惚れてもらうテクニック

見惚れるの意味と類語は?見惚れる人の特徴と見惚れてもらうテクニック

「見惚れる」という言葉を聞いたことがある方も多いかと思いますが、実際にその意味を詳しく答えられる方は少ないといわれています。今回はそんな「見惚れる」の意味や特徴、また、類語である「見とれる」との違いも詳しくご紹介していきます。

この記事のキーワード