2019年6月1日 更新

気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

日常で何気なく使ってる「気苦労」の意味・使い方とは?「気苦労」の意味や類語、「気苦労娘」の意味も解説!気苦労の多い人の特徴・心理・対処法をしっかり紹介していきます。気苦労が多いのはデメリットだけじゃない!利点を活かして、少し意識を変えてみませんか?

自分に自信が持てないのも、気苦労が多い人の特徴です。周りの人と比べて、自分のできてない部分ばかり見てないでしょうか?自分に自信を持つのは難しいですが、得意なことは1つぐらいあるはず。それを伸ばしてあげればおのずと自信につながります。

自分に自信がないことから物事を諦めたり、他人を責めたりしてませんか?ご自身の言動を思い出してみてください。自信のなさは表情や態度にも表れます。自分に自信が持てない人は、気苦労も多く、精神的に疲れやすいでしょう。

情緒不安定

Man Rain Snow - Free photo on Pixabay (303912)

心や感情は安定していますか?ご自身の感情をコントロールできてるでしょうか?女性であれば、生理前や季節によってイライラを感じて、情緒不安定になる人もいるでしょう。

情緒が安定していないと、余計な心配ばかりしてしまいます。「あの人は私を嫌っている」などの被害妄想も激しくなり、それにより心身ともに疲れて気苦労が絶えません。

イライラや不安を感じていませんか?感情をコントロールできず困ってはいないでしょうか?情緒不安定に当てはまる人は、気苦労も多くなります。

不安や恐怖心が強い

Hiding Boy Girl - Free photo on Pixabay (303937)

何事にも「なるようになる」と思えず、常に不安や恐怖を抱えてる人も気苦労が絶えません。不安や恐怖心は誰にでもあります。それが良い方向に転がれば問題ありませんが、不安なあまり考え込んでしまう人も多いんです。

不安や恐怖心からは良い結果は生まれません。それによって努力を重ねても、土壇場で失敗してしまうことも多いんです。その人の性格と言えばそれまでですが、意識によってポジティブに変えることはいくらでもできますので、後ほど紹介する対処法を参考にしてみてください。

何事も我慢してしまう

Home Office Workstation - Free photo on Pixabay (303948)

言いたいことややりたいことがあっても、周りの目や失敗を恐れて、我慢してはいませんか?我慢を繰り返すと、それは大きなストレスになります。我慢の工程にはさまざまなことを考えますし、気苦労は絶えません。

我慢する気持ちそのものも大きなストレス!また、やらなかったことに後悔を感じ、やれなかった自分を責めてしまう人もいるでしょう。いわゆる気苦労の連鎖です。何事も我慢してしまう人も、気苦労が多いと言えます。

周囲に依存してしまう

Men Employees Suit - Free photo on Pixabay (303979)

恋人や家族、友達や上司など、周りの人に依存してはいませんか?誰かに依存してしまうと、相手に対しての要求や不満も多くなるんです。人間は欲深い生き物ですから、1つ満たされたらまた次を求めてしまいます。

結果、「なんでしてくれないの?」「なんで私のためにできないの?」と不満を溜めこんでしまい、大きなストレスになります。相手に期待してしまうから、気苦労も絶えません。依存は嫌な感情しか引き起こさないんです。依存から不満、欲求に発展し、気苦労ばかりの日々です。

物事の考えが尽きない

Sad Girl Crying Sorrow - Free photo on Pixabay (304832)

物事の考えが尽きない方は、想像力が豊かで上手く活用すれば、活かせるでしょうが、考えすぎてしまうため気苦労が絶えません。通常、考えなくても良いことまで考えてしまい、気付いたら何時間も時間が経ってる人もいます。

1つの物事にのめり込んでしまい、良い面だけではなく、特に悪い面において考えすぎる傾向にあります。考えるのが好きで、気が付いたら余計なことまで考えてしまう性格の人は、気苦労が多いでしょう。

頭の回転が良く、想像力が豊かとも言えますが、精神的なストレスは大きいです。

責任感が強すぎる

Coffee Cafe Table - Free photo on Pixabay (304847)

責任感が強い人は、職場でも仕事を任されやすく、リーダーに抜擢されることも多いです。しかし、その分気苦労が多いのも事実。周りをまとめなくてはいけませんし、他の人の責任であっても、自分が責任をかぶることも多いです。

誰かに愚痴を言えれば良いのですが、一人で抱え込んでしまいストレスを溜めがち。物事を柔軟に対応することができず、気疲れしてしまうのです。責任感が強いのはメリットばかりではありません、デメリットも大きく、とくに精神面の負担は大きいです。

あなたはいかがでしょうか?責任感が強く、何でも1人でやってしまう人は、気苦労が多いと言えます。

物事の悪い面ばかり見てしまう

Window View Sitting Indoors - Free photo on Pixabay (305155)

物事には必ず良い側面があります。100%悪いことなんて存在しないんです。要は、その物事をどう捉えるかです。物事は、その人の捉え方次第でさまざまな側面を見せてくれます。

あなたが見た部分が真実。見なかった部分、見ようとしなかった部分は、あなたにとっての真実にはなりません。物事を見る時、悪い部分だけに目が行ってしまう人は、気苦労が絶えない人と言えます。悪い部分からは心配しか生まれませんし、そこから思い悩んでしまうのは目に見えてます。

アダルト・チルドレン

Children Win Success Video - Free photo on Pixabay (304861)

アダルト・チルドレンは、子供の頃に何らかのトラウマを抱えたまま大人になった人、子供の頃の感情のまま生きてる人を指します。最近テレビ等で話題になってる言葉ですが、大人になりきれない大人とは少し意味合いが違います。

親の期待に応えることを強いられて生きてきた人は、人のために生きることが自分の生き方になっていきます。大人になってもその感情は変わることなく、誰かのために生きることが当たり前になってしまうのです。

出来ない自分を責め苦しむことになり、生きづらさを感じる事が多いでしょう。アダルト・チルドレンは意外と多く潜んでいます。あなたはいかがでしょうか?
Woman Young Rain - Free photo on Pixabay (304871)

過去の経験から、生きづらさや、人間関係で問題がある人は、アダルト・チルドレンに当てはまる可能性があります。アダルト・チルドレンは、完璧な自分を目指し現実とのギャップに苦しみ、孤独感を感じて生きてる人が多いです。

気苦労が絶えないだけではありません。精神的にも肉体的にも誰かの支えが必要です。この項目に当てはまる人は、早めに信頼できる人に相談し、苦しみから逃れる必要があります。専門医に相談したり、同じ悩みの人と意見を交わすのも有効です。

いかがでしたか?あなたは何個チェックが入ったでしょうか?気苦労がある日々は苦しいですし、幸せを感じられません。この後は改善方法を紹介しますのでご覧ください。

気苦労が絶えない人の改善方法

Face Girl Close-Up - Free photo on Pixabay (304889)

いつも笑顔でいるからといって、その人が幸せとは限りません。中には、誰にも言えない悩みを抱えており、見えないところで気苦労してる人もたくさんいるんです。

気苦労が絶えない日々は、精神的だけでなく肉体的にも支障をきたします。中には、精神的に病んでしまい病気になってしまう人もいるんです。

そうならないように、自分を見つめ直し、早めに対策を練る必要があります。ここまで、気苦労が多い人の特徴を紹介してきましたので、ご自身を見つめ直すきっかけになったことでしょう。ここからは、気苦労が絶えない人の改善法を解説していきます。

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いという言葉はご存知かと思います。どんな意味かと問われると、何となく知っているという感じではないでしょうか。ここでは、意味、類語や語源から言葉の使い方、そして辛気臭い人にならないように、辛気臭い人の特徴をお伝えしていきます。
驕りの意味や類語と使い方とは?慢心して驕りがある人の特徴11選

驕りの意味や類語と使い方とは?慢心して驕りがある人の特徴11選

驕りの読み方がわからない人が多いのではないでしょうか。驕りは「おごり」と読みます。読み方がわかれば聞いたことがある言葉ですよね。驕りの意味や類語、使い方の他にも慢心して驕りがある人の特徴を見ていきましょう。改善方法もご紹介するので参考にして下さいね。
内助の功の意味や類語と使い方!内助の功がある女性の特徴とは?

内助の功の意味や類語と使い方!内助の功がある女性の特徴とは?

内助の功についてたまに聞いたことがあるという方が殆どだと思います。今回の記事では内助の功の使い方について説明していきます。さらに内助の功がある女性にはどのような特徴があるのかや旦那が内助の功を感じた瞬間について述べていきます。
鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑われるというのは気分が悪いものです。今回はその「鼻で笑う」を取り上げて、その言葉の意味や類語、そういう仕草をとる人の心理などについて考察します。自分に自信がある人がとる態度のようですが、ひょっとしたらその反対やそれが癖だということもあるかもしれませんよ。
見惚れるの意味と類語は?見惚れる人の特徴と見惚れてもらうテクニック

見惚れるの意味と類語は?見惚れる人の特徴と見惚れてもらうテクニック

「見惚れる」という言葉を聞いたことがある方も多いかと思いますが、実際にその意味を詳しく答えられる方は少ないといわれています。今回はそんな「見惚れる」の意味や特徴、また、類語である「見とれる」との違いも詳しくご紹介していきます。

この記事のキーワード