2019年6月1日 更新

気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

日常で何気なく使ってる「気苦労」の意味・使い方とは?「気苦労」の意味や類語、「気苦労娘」の意味も解説!気苦労の多い人の特徴・心理・対処法をしっかり紹介していきます。気苦労が多いのはデメリットだけじゃない!利点を活かして、少し意識を変えてみませんか?

素直

Hijab Headscarf Portrait - Free photo on Pixabay (305033)

素直な性格の人は、物事をそのまま捉えてしまい、深く悩んでしまう事もあります。その分、気苦労は絶えませんが、物事をまっすぐ見れるのはメリットと言えます。

常に相手の立場に立って物事を見るため、感情移入しやすく、相手のためにできる事を常に考えます。感情が表に出やすくコントロールしにくい部分もありますが、表情が豊かで周りからも目に留まりやすいでしょう。

もちろん、行き過ぎるとデメリットになってしまいますので、注意が必要です。

気苦労が絶えない人のデメリット

Sad Depressed Depression - Free photo on Pixabay (305043)

気苦労が多い人は、その性格から苦労が絶えません。メリットもありますが、やはりデメリットの方が多く目についてしまいます。特徴についてはじっくり見てきたので、デメリットも想像できる人が多いでしょう。

心配事が尽きず、精神的にも不安定になりがち。自分を責めてしまい、人との付き合いにも問題が生じます。心の疲れが酷く、大きなストレスから病んでしまう人もいるようです。

ここからは、気苦労が多い人のデメリットを復習も兼ねて確認しておきましょう。

心配事が尽きない

Window View Sitting Indoors - Free photo on Pixabay (305063)

心配性は、日本人の国民性とも言えますが、気苦労が絶えない人は、通常の人以上に心配事が尽きません。心配は良い方に転んでくればいいですが、大抵の場合は良くない結果を生みます。

「もし試験に落ちたら」「もし時計を忘れたら」と、良くない心配をしてしまうのがほとんどです。心配が取り越し苦労で終われば良いですが、心配したような結果が訪れてしまう人も。明るいイメージを持っていれば、未然に防げたかもしれない結果に苦しまされることになります。

心配事は連鎖します。1つの心配が生まれれば、そこから新たな心配に枝分かれしていき、終わりがありません。やがて大きなストレスを抱えることになります。

情緒不安定

Robot Woman Face - Free photo on Pixabay (305079)

気苦労が絶えない人は、情緒不安定になりぎみ。さっきまで気分が良くて「楽しい」と思っていたのに、1つの不安が頭をよぎり、気分は逆転し、一気に落ち込んでしまう人もいます。さらに、常にイライラが止まらず、自分が何にイライラしてるのかわからなくなる人も。

当然、涙もろくなりますので、人前で意味もなく叫んだり、涙して迷惑をかけることもあります。不安な気持ちを掻き消すために、気を許してる人八つ当たりしてしまい、そんな自分を責めてしまい涙が止まらなくなる場合も。

傍から見たらただの痛い人。しかし、本人の意識と反するところで起こってしまうので、コントロールできません。

心労

Hiking Trail Sicily - Free photo on Pixabay (305097)

あれやこれやと必要ないことまで考えてしまうため、心労が絶えません。「心労」とは相手を気遣う言葉として、ビジネス用語でも使われますが、ここで意味する「心労」とは、心配事や悩みが多く、心が病んでる状態を意味しています。

気苦労が絶えない人は、とにかく精神的に疲れを溜めてしまいます。余計なことを心配してしまうので、休まる暇がないのです。上手くストレス発散できれば良いのですが、頭をリセットすることができず、心労が募る人も多いです。

精神的な疲れは、なかなか改善しません。また、誰にも話すことが出来ず、1人で塞ぎ込んで精神的に病んで行く人もたくさんいます。

気苦労が絶えないのは悪いことばかりではない!

Woman Long Hair People - Free photo on Pixabay (305108)

気苦労が多い人の特徴・心理、改善方法、メリット・デメリットを見てきましたが、いかがでしたか?気苦労が多い人は、精神的に疲れを溜めやすく、生きづらく感じることが多いでしょう。

しかし、デメリットだけではありません。当然、素敵なメリットもありますし、その部分を活かせばあらゆる面で良い結果を残せるでしょう。とは言え、バランスは大事です。何でも行きすぎは良くありませんので、ご自身の気苦労を向き合い、軽減していくことは必要です。

気持ちや意識を変えるだけでも随分楽になりますので、探究心や気配りができる利点を残しながら、改善方法を実践してみましょう。

5 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いという言葉はご存知かと思います。どんな意味かと問われると、何となく知っているという感じではないでしょうか。ここでは、意味、類語や語源から言葉の使い方、そして辛気臭い人にならないように、辛気臭い人の特徴をお伝えしていきます。
驕りの意味や類語と使い方とは?慢心して驕りがある人の特徴11選

驕りの意味や類語と使い方とは?慢心して驕りがある人の特徴11選

驕りの読み方がわからない人が多いのではないでしょうか。驕りは「おごり」と読みます。読み方がわかれば聞いたことがある言葉ですよね。驕りの意味や類語、使い方の他にも慢心して驕りがある人の特徴を見ていきましょう。改善方法もご紹介するので参考にして下さいね。
内助の功の意味や類語と使い方!内助の功がある女性の特徴とは?

内助の功の意味や類語と使い方!内助の功がある女性の特徴とは?

内助の功についてたまに聞いたことがあるという方が殆どだと思います。今回の記事では内助の功の使い方について説明していきます。さらに内助の功がある女性にはどのような特徴があるのかや旦那が内助の功を感じた瞬間について述べていきます。
鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑われるというのは気分が悪いものです。今回はその「鼻で笑う」を取り上げて、その言葉の意味や類語、そういう仕草をとる人の心理などについて考察します。自分に自信がある人がとる態度のようですが、ひょっとしたらその反対やそれが癖だということもあるかもしれませんよ。
見惚れるの意味と類語は?見惚れる人の特徴と見惚れてもらうテクニック

見惚れるの意味と類語は?見惚れる人の特徴と見惚れてもらうテクニック

「見惚れる」という言葉を聞いたことがある方も多いかと思いますが、実際にその意味を詳しく答えられる方は少ないといわれています。今回はそんな「見惚れる」の意味や特徴、また、類語である「見とれる」との違いも詳しくご紹介していきます。

この記事のキーワード