2019年6月11日 更新

【チェック】死恐怖症の症状と原因は?治療方法と他にもある恐怖症

死恐怖症という言葉をご存知ですか?うつ状態になるなど日常生活に支障をきたす前に原因を知り、克服する必要があります。自分が死恐怖症の可能性がある人は自己診断チェックをしてみましょう。当てはまる人は薬物療法や精神療法で治療することをおすすめします。

目次

現代人に多い「死恐怖症」

Candle Light Candlelight - Free photo on Pixabay (373397)

死恐怖症は現代人に多い病です。死ぬことに大きな不安感を抱えて日常生活に支障をきたします。死を恐れるきっかけになった出来事があるはずなので、まずは原因を探りましょう。

克服する方法や治療方法をご紹介していくので悩んでいる人は参考にして下さい。また、自分が死恐怖症かわからない場合は自己診断をしてみましょう。

恐怖症には加齢恐怖症や対人恐怖症など様々なものがあります。どの恐怖症もまずは原因を知り自分と向き合いながら克服していくことが大切です。

死恐怖症とは

Thought Idea Innovation - Free photo on Pixabay (373401)

死恐怖症はタナトフォビアと呼ばれています。死に対して強い不安を感じる症状があります。軽度であれば問題ありませんが重症化すると普通の生活が送れないほどになります。

落ち込みがちになりふさぎ込んでしまうので放っておかないようにしましょう。死恐怖症とは何なのかを見ていきます。死に対して漠然と不安がある人は発症しやすいため注意が必要です。

死に対して大きな恐怖を抱えている

Little Boy Hiding Sad - Free photo on Pixabay (373404)

死恐怖症は死について大きな恐怖を抱えます。常に死ぬことに対して恐怖感や不安感を抱いているので体に症状が出ることもあります。不安障害に見られる症状と似ており、不眠や食欲不振などが現れます。

しかし症状は人それぞれで精神症状だけで体には症状の出ない人もいるため簡単に判断できるものではありません。死恐怖症かどうかは精神疾患の診断マニュアルにある基準を使って判断します。

特異的(個別的)恐怖症、限局性恐怖症の診断基準を元に判断を行い各項目に当てはまれば死恐怖症と診断されます。気になる人は一度診断を受けてみましょう。

タナトフォビアとも呼ばれている

Child Reading Bible - Free photo on Pixabay (373408)

死恐怖症はタナトフォビアと呼ばれています。タナトフォビアは1950年代にフロイトが造った言葉で、タナトフォビアの「タナト」はギリシャ神話のタナトスという死の神の名に由来しています。

「フォビア」は恐怖を意味するポボスからきています。恐怖症を表す言葉として使われているので対人恐怖症なども最後に「フォビア」を使います。

似た言葉にネクロフォビアがありますが違う症状なので注意しましょう。タナトフォビアは自分の死に恐れを抱きますがネクロフォビアは他人の死に恐れを感じるのです。

死恐怖症が招く症状

Crow Raven Bird - Free photo on Pixabay (373414)

死恐怖症が招く症状があります。死を恐れるあまり精神的にも身体的にも様々な支障をきたすのです。死に対して恐怖を感じていて、現在当てはまる症状がすでに出ている場合は死恐怖症の可能性があります。

放っておくと死ぬことをどんどん怖く感じてしまうので克服するために行動していかなければなりません。どのような症状があるのか見ていきましょう。

まだ症状が出ていない人も、これからアルコールに依存したり不眠になったりなどの症状が出ることを知れば克服しようと動き出しやすくなります。

死への恐怖から日常に支障が出る

Baby Boy Interior Room - Free photo on Pixabay (373422)

死への恐怖が強すぎて日常に支障が出ます。ドラマで人が死ぬシーンを見ると自分もいつか同じように死ぬのだと考え込んでしまったり、殺人事件のニュースを見て自分も殺されてしまうのではないかと怯えたりします。

ドラマを楽しむこともニュースを流し見することもできなくなってしまうのでふさぎ込んでしまうでしょう。他にも、死んだら今大切にしている物や人とのつながりがなくなると思うため、新しく大切な物や人を作れなくなります。

死への恐れが強くて今を楽しむことができなくなるのは大きな支障と言えるでしょう。新しい物や人に出会える可能性を自ら潰してしまうのはもったいないです。

恐怖を紛らわそうとアルコール・タバコの摂取が増える

Woman Smoking Cigarette - Free photo on Pixabay (373425)

恐怖を紛らわそうとしてアルコールやタバコの摂取が増えます。恐怖を打ち消すために何かに依存したくなるのです。手軽に依存できるアルコールやタバコに手を出してどんどん摂取量が増えていくでしょう。

アルコールは適量であれば楽しむことができますが、飲み過ぎると周りに迷惑をかけます。朝までアルコールが抜けずに会社への遅刻が増えていくことも考えられます。プライベートでも酔った勢いで信用を失うような行動に出る可能性があります。

タバコは依存性が高いので最初は一日一本でも徐々に吸う量が増えて一日一箱でも足りなくなります。体にも悪影響なのでアルコールとタバコに頼るのはよくありません。

頭から「死」が離れず集中力が欠ける

Analyzing Audience Board - Free photo on Pixabay (373426)

頭から「死」が離れなくなり集中力が欠けます。死に対して恐怖を感じるまでは目の前のことに集中して取り組めたはずです。しかし死恐怖症になると目の前のことに意識を向けられなくなるのです。

頭の片隅にいつも死というものがあるので集中しきれずミスをするようになります。仕事でミスが増えると周りの人に心配されますが「死」が怖いと言い出せる人は少ないでしょう。

周りの人に本当のことを話せず孤立していきます。日常生活に支障をきたすほどになったら早めに病院へかかった方が良いです。後から「もっと早く病院へ行っていれば良かった」と思っても遅いのです。

死への恐怖から不眠がち

Mattress Bed Pillow - Free photo on Pixabay (373428)

死への恐怖から不眠になるでしょう。目をつむっても死ぬことが頭をめぐり中々寝付けません。考え込んでしまうと目が冴えて眠れなくなります。

反対に過眠になることもあります。睡眠の質が下がるため起きることができないのです。不眠も過眠もいつも通りの生活ができなくなるので体にも心にもよくありません。

寝る前は死について考えるのをやめて楽しいことを考えるように意識しましょう。穏やかな気持ちで眠りにつければ不眠と過眠は解消できます。

死への恐怖から食欲減退する

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

飛行機恐怖症の症状と原因は?飛行機恐怖症の克服法と有名人も

飛行機恐怖症の症状と原因は?飛行機恐怖症の克服法と有名人も

世の中には沢山の「恐怖症」が存在しますが、その中の一つ「飛行機恐怖症」をご存知でしょうか。今や当たり前のように人々の足となっている飛行機ですが、この飛行機に対して恐怖を抱いている人がたくさんいるのです。ここではそんな「飛行機恐怖症」について詳しくご紹介します!
【診断】女性恐怖症の原因はトラウマ?女性恐怖症の症状と克服方法

【診断】女性恐怖症の原因はトラウマ?女性恐怖症の症状と克服方法

あなたは女性恐怖症を知っていますか?自分が女性恐怖症か診断し、特徴や原因を探り自分がどんな症状があるのか知ることが必要です。多くの場合はトラウマから女性恐怖症になる可能性が高いです。今回は克服方法も一緒にいていき、考えていきましょう。
【診断】高所恐怖症の症状と原因は?克服方法と治し方も

【診断】高所恐怖症の症状と原因は?克服方法と治し方も

みなさんは高いところが苦手ではありませんか?この記事では、高いところに恐怖を感じる「高所恐怖症」のチェック診断から、その原因や症状、そして治し方まで幅広く紹介します。高所恐怖症は大人になってからかかることもある身近な病です。ぜひこの記事で知識を深めてください。
【チェック】閉所恐怖症の症状と原因は?克服する方法と生活習慣

【チェック】閉所恐怖症の症状と原因は?克服する方法と生活習慣

閉ざされた空間にいるとパニック発作を起こしたりする閉所恐怖症は、生活に支障をきたす場合もあるため早期治療が必要です。そこで、症状や原因、MRIが苦手といった閉所恐怖症あるある、チェック表、克服方法などをご紹介しますので、気になる方はチェックしてみてください。
【診断】失笑恐怖症の症状と原因は?克服方法と失笑恐怖症の芸能人

【診断】失笑恐怖症の症状と原因は?克服方法と失笑恐怖症の芸能人

失笑恐怖症という症状をご存知ですか。こうした失笑恐怖症の症状に悩まされている人は意外に多く、実は芸能人の中にもこうした症状を持っている人がいるのです。失笑恐怖症の症状はなぜ起こるのか、そしてどのように対処するべきなのかも合わせて解説します。

この記事のキーワード