2019年6月6日 更新

時短ハラスメントとは?ジタハラ関連の事件とジタハラの対策方法

さまざまなハラスメントによって被害を訴える人がいますが、新たに時短ハラスメントというものが増えています。そもそもジタハラとは何なのか、どのような事件が起こっているのかご紹介します。自分が被害に遭ったときのために対処法もチェックしておきましょう。

目次

ジタハラが新たな社会問題を生んでいる

Startup Start-Up People Silicon - Free photo on Pixabay (351497)

皆さんは「ジタハラ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。この「ジタハラ」は「時短ハラスメント」という言葉の略語です。

そもそもハラスメントとは人を困らせることや嫌がらせをするような事柄を差すのですが、現代ではセクハラやマタハラ、モラハラなどさまざまなハラスメントが問題になっています。会社員に対する新たなハラスメントとして時短ハラスメントが社会問題となっているのです。

会社の中で起こるハラスメントは第三者の目が届きにくく、自分から声をあげなければ誰も助けてくれないこともあるので自分の身を守るためにも知識を付けておきましょう。

時短ハラスメントとは

Smart Watch Apple Technology - Free photo on Pixabay (351501)

時短ハラスメントとは、言葉の通り時短に対するプレッシャーをかけられることを意味します。時短というと料理や家事にも使われる言葉であり、主婦にとってはポジティブな印象の強い言葉です。

しかし、そんな時短もハラスメントになっていることがあるのです。社会人として働いている方は、気が付かないうちに時短ハラスメントを受けている可能性もあります。

ハラスメントがあると職場の雰囲気も悪くなるので仕事にも影響します。それでは、具体的な時短ハラスメントについてご紹介していきましょう。

最近急増しているハラスメントの一種

Growth Progress Graph - Free image on Pixabay (351518)

「時短ハラスメント」という言葉は聞きなれないという方も多いでしょう。それはこのジタハラが最近になって急増しているからだと考えられます。

また、会社の中で時短ハラスメントが起きていたとしても、最近になって増え始めたものなので受けている人もわかっていないのかもしれません。ジタハラをしている側の人間にも自覚が無い可能性もあります。

知らなかったのだから仕方がないといえるような問題ではなく、社員の時間やプライベートにまで鑑賞することなので具体的な例をチェックしておきましょう。相手を苦しめるだけではなく、ジタハラをしてしまった人にとってもネガティブな影響があるのです。

勤務時間の短縮を強要するハラスメント

Meeting Business Architect - Free photo on Pixabay (351631)

ジタハラの時短という言葉は「時間を短くしなさい」という意味で使われています。要は勤務時間を短くしなさいという圧力やプレッシャーをかけてくるのがジタハラなのです。

もちろん急いで仕上げなければいけない書類や、急な変更が起こることもあるでしょう。自分が輪のミスが原因になることもあれば、取引先やお客さんの要望によって変更になることもあります。そのため、「悪いけれど、急な変更が出てしまったから優先で頼むよ」という場合はジタハラにあたらないと考えても良いでしょう。

終わらない仕事と帰宅時間の強制

Entrepreneur Startup Start-Up - Free photo on Pixabay (351498)

ジタハラの特徴には帰宅時間を強制するということがあります。いつまでも残業されると会社として困るので、社員に帰りを促しているのです。これは社会的な背景もあるのでこの後詳しく原因をご紹介します。

また、仕事を終わらせて早く帰りなさいという割に仕事量が多いということも特徴の1つです。給料をもらって仕事をしているのですから要望に沿った働きをしなければなりませんが、能力や得手不得手人によって異なります。

中には能力などに関係なく、時間と仕事量が合わないという職場にいる人もいるでしょう。明らかに多すぎる仕事量の場合はいくら頑張っても時間内に終わらせることができなくなってしまうのです。

一般職に限らず中間管理職も被害に合っている

Business Lady Woman - Free photo on Pixabay (351995)

ジタハラによってプレッシャーや被害を受けているのは一般社員だけではありません。一般社員からすれば上司である中間管理職の人もジタハラの被害に遭っているのです。

中間管理職の人は部下に残業を強いることはできません。しかし、進めなければならない仕事はたまるばかり。このような状態では職場が機能しなくなってしまいます。

また、自分の部下に残業を強いればジタハラになり、上司からはプレッシャーをかけられるという胃が痛くなるようなポジションともいえるでしょう。

ジタハラの被害に合っている・・・40%以上

Checklist Check List - Free image on Pixabay (351998)

実際にジタハラの被害に合ったという人は40%以上もいるそうです。これだけの数字が出るということは身近なところでジタハラが起こっている可能性もあります。

ジタハラをしている加害者側の意識や知識に不足がある可能性もあるので、40%の中には無自覚の内に起こってしまったハラスメントもあるのでしょう。
しかし、残業がないということは一見良いことのように思えますが、残念ながら光の面だけではなく影の面も持ち合わせています。

ジタハラ関連の事件

Squad Car Police Lights - Free photo on Pixabay (354998)

残業をなくして健康的な生活リズムをつくったり、たまには友人との親交を深めるというのも良いでしょう。しかし、ジタハラによって残ってしまった仕事はどうなるのでしょうか。

放っておいてもどんどん溜まっていく一方で追い詰められてしまうこともあります。ここでは残業を禁止することで起こる良い面だけではなく悪い面に注目します。

ジタハラがあることによって事件につながることもあり、人の命が失われることもあります。悲しい事件や心の傷をなくすためにもハラスメントというネガティブな方法ではなく、プラスとなる方法を見つけなければなりません。

自動車販売店店長自殺

Cuba Oldtimer Old Car - Free photo on Pixabay (352285)

始めにご紹介するのは車販売店でのジタハラです。店長は上司から「仕事を早く終わらせろ」と言われます。しかし「従業員は早く返らせろ」と言われたそうです。プレッシャーをかけられ続けた自動車販売店の店長はうつ病なるほど思い悩んでしまいます。

労災に認定され一時休息の時間をとることはできましたが、ついには2016年の12月に自ら命を絶ってしまいました。遺書には「私を殺したのは会社」ということがバカ期残されていたそうです。

自動車販売店店長の自殺はジタハラによるプレッシャーや、無茶な要求によって起こったのです。時短を迫る働き方によって悲しい被害があることが明確になりました。

女性新入社員過労死事件

Woman Desperate Sad - Free photo on Pixabay (352302)

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

経済的DVの定義とは?経済的DVの恐ろしさと受けた際に取るべき行動

経済的DVの定義とは?経済的DVの恐ろしさと受けた際に取るべき行動

経済的DVについてまとめました!経済的DVの定義やそれがモラハラに該当するのか、そして経済的DVを理由に離婚することはできるのかなど詳しく追求していきます。生活費が足りないことで自分を責めてしまう人も沢山います。それだけ経済的DVは恐ろしいことなのです!
ブラッドタイプハラスメントとは?ブラハラの原因と実例も

ブラッドタイプハラスメントとは?ブラハラの原因と実例も

いつも何気なく話題にしている血液型による性格のイメージですが、実は「ブラハラ」になる可能があるのです。ここでは、ブラハラの意味やよくあるブラハラの体験例などをまとめました。無意識に人を傷つけないためにもぜひ参考にしてください。
ドクターハラスメントの具体例と対処法!できる対策と相談先も

ドクターハラスメントの具体例と対処法!できる対策と相談先も

ドクハラを経験したことがある人は世の中にたくさんいます。あなたも病院で嫌な思いをしたことはありませんか?それ、もしかしてドクハラかも知れません。具体例を出しながら、ドクハラ医師への対策・対処法から、医療問題の相談にのってくれる機関まで紹介します。
モラハラ妻の特徴と原因!離婚する前の対処法や対策と子供への影響も

モラハラ妻の特徴と原因!離婚する前の対処法や対策と子供への影響も

モラハラ妻が最近増えているのですが、皆さんのご家庭は大丈夫ですか?離婚をしたいと考えたくなりやすいのですが、モラハラ妻には原因や特徴が存在し、子どもにあたる場合もあります。モラハラ妻の対策法も存在するため、対処法や離婚方法、チェック診断を含めご紹介します。
すぐにあら探しをする心理とは?上司のあら探しはパワハラ?

すぐにあら探しをする心理とは?上司のあら探しはパワハラ?

あら探しをする人は、どのような心理なのでしょうか。あら探しをするような上司や先輩は、大抵は社内でも嫌われている存在です。どうしてそのようなことをするのか、またあら探しを受けた場合にはどのような対処を取るべきなのかについてご紹介します。

この記事のキーワード