2019年6月6日 更新

時短ハラスメントとは?ジタハラ関連の事件とジタハラの対策方法

さまざまなハラスメントによって被害を訴える人がいますが、新たに時短ハラスメントというものが増えています。そもそもジタハラとは何なのか、どのような事件が起こっているのかご紹介します。自分が被害に遭ったときのために対処法もチェックしておきましょう。

目次

ジタハラが急増した背景2つ目は生産性にあります。生産背をあげることは読琴のように思えますが、生産性至上主義になってしまうと何よりも生産性を優先することになります。

生産性をあげるということは効率をあげたり、規模を拡大するといった方法があります。しかし、これらの方法はコストも時間もかかります。働く人の労働時間を減らして生産量を増やせば生産性は上がっていくように見えるでしょう。

仲間との絆が築けており、目標に向けて頑張ろうというポジティブな気持ちがあれば生産性をあげることはできるかもしれません。しかし、無理をすれば体調を崩すこともありますし、仕事が雑になれば商品の仕上がりにも影響するので気を付けましょう。

働き方改革

Capitol City Salt Lake Utah - Free photo on Pixabay (353881)

ジタハラが急増した背景3つ目は働き方改革です。政府が打ち出した働き方改革とは、人口不足から起こる労働者を増やし、生産性をあげていこうという考えです。労働力不足が解消すれば働き手が増えて多様な働き方ができるようになります。

体を壊すほど無理をして長時間働くことなく報酬を得られるというようにすることも重要なポイントでした。この働き方改革により、長時間の労働や残業を指摘する声も多くなっていきます。

また、ハラスメントに対して敏感になっており、働き方改革による変化を実感できた人もいれば、どうでない人もいるようです。特に中小企業では大きな変化を実感できないという声もあります。

事業のライフサイクルの短縮

Synchronize Sync Arrows - Free vector graphic on Pixabay (356374)

ジタハラが急増した背景4つ目は事業のライフサイクルの短縮にあります。ライフサイクルとは、商品が販売されてから製造が終了して売り場から無くなるまでの周期を意味します。

ライフサイクルが長いということは同じ商品が長い期間売れ続けているということです。ロングセラー商品などがこれにあたります。しかし、事業のライフサイクルが短縮してきていることで商品もめまぐるしく入れ替わるようになりました。
Store Clothing Shop - Free photo on Pixabay (353908)

いろいろな商品が見られるのは面白いのですが、それに伴い陳列や売り場整理の仕事も増えます。また、商品開発部などの人たちは、新たな商品を生み出すために知恵を絞らなければなりません。

時間に追われながらこれらの作業をするのはとても大変です。大量生産ではなくなることでこれまで以上にコストがかかるようになる可能性もあり、小売業だけではなく製造業にも大きな影響がありそうです。

現場を知らない管理層

Checklist Check Think About - Free vector graphic on Pixabay (353915)

ジタハラが急増した背景5つ目は現場を知らない管理層にあります。管理層の人たちは店舗や現場に足を運ぶことが少なく、書類上から数字で判断することが多いです。

そのため、現場が現在どのような状況にあるのか理解していないことも多いのです。現場や店舗の働き手が足りていないために、アルバイトを雇っても人材育成ができない。従業員に対してお客さんが多くて手が回らないなど、現場ではさまざまな問題が起こります。

店舗の導線が悪く、作業がしにくいという店もあるでしょう。しかし、そのようなことは管理層の人は知りもしないので、「労働時間を減らして人件費を削れ」「売り上げをもっと上げろ」という人もいるのでしょう。

人員教育を行わず現存の社員で制度を全うさせようとする企業

Teach Education School - Free photo on Pixabay (353937)

ジタハラが急増した背景6つ目は人員教育にあります。アルバイトでも正社員でも初めて働く場所や仕事のことはわからないことだらけです。そのため、誰かが始動して正しい接客や作業のやり方を教えなければなりません。

しかし、ジタハラのある企業では人材育成に時間を割きません。それよりも生産性やROEなどが気になってしまうのでしょう。また、自分たちも上司にジタハラを受けている場合、他人の心配をする余裕がない可能性もあるのです。

働き方改革では人材を増やして生産性をあげる。長時間労働を減らすとうたっていたのにもかかわらず、現存の社員だけで仕事を使用とするのであまり成果も出ないのでしょう。また、そのような企業に入社してしまった人たちもどうすればよいのか分からず、精神的にストレスを抱えることになります。

企業イメージや労働基準監督への見せかけとして実施する企業

Tie Necktie Adjust - Free photo on Pixabay (353994)

ジタハラが急増した背景7つ目は企業イメージの向上や労働基準監督への見せかけがあります。労働時間をしっかり守って定時で社員を帰宅させ、健康的に仕事をすると聞くととても良いイメージがわいてくるでしょう。企業にとってイメージも大切です。

さらに、地域の労働基準監督へのアピールとして働き方改革をしているように見せる企業もあるのです。しかし、それは見せかけなので蓋を開けてみれば持ち帰って仕事をするなど、社員が大きな負担を抱えていることもわかってしまうでしょう。

SNSの普及により安易に非難される風潮

Twitter Facebook Together Exchange - Free photo on Pixabay (353998)

ジタハラが急増した背景8つ目はSNSにあります。スマートフォンを持つ人が増え、手軽にSNSを楽しめるようになりました。SNSを使用することで世界中の人と気軽にコミュニケーションをとることができるので、情報を発信すれば多くの人の目に留まります。

ここで、「ジタハラにあっている」「残業が辛い」という状況を発信すると、多くの人がその企業はジタハラをするような場所なのだと考えるでしょう。ネットでは情報は一気に拡散し、消すことは難しといわれています。

これまでにも残業を強いられたりすることはあったのかもしれませんが、SNSの普及により発信すると非難の声が上がるという風潮は技術の向上による1つの変化とも言えるでしょう。

ジタハラを防ぐためには

Defense Protection Threat Immune - Free image on Pixabay (354969)

長時間の労働をなくし、生産性をあげるという言葉だけ聞くととても素敵な政策に聞こえます。しかし、働き方改革や職場の問題によってジタハラが発生すると社員には大きなストレスとなるのです。

労働者側が声をあげなければ周囲からは分からないのも事実です。そんなジタハラが自分の働く会社で起こらないように防がなければなりません。

自分の立場がどこでもジタハラは起こりえます。新入社員だけではなく、ある程度職場の雰囲気や人間関係を理解している人の方が行動に移しやすいのではないでしょうか。

他ハラスメントとの違いについて理解する

Contract Consultation Office - Free photo on Pixabay (354975)

ジタハラを防ぐための対策1つ目はほかのハラスメントとの違いを理解することです。そもそもハラスメントは嫌がらせという意味の言葉であり、相手に不快感を与えるような行動を表しています。

ジタハラは時短ハラスメントですが、パワハラはパワーハラスメントの略で上司から立場にものを言わせて行われています。ほかにもマタニティハラスメントであるマタハラは、妊娠した労働者に対して育休などを認めないなどの嫌がらせ行為が含まれます。

ハラスメントの種類はだんだんと増えており、これがハラスメントになるのかと驚くようなこともあるでしょう。まずはハラスメントの種類やジタハラの特徴を理解することが、防止の第一歩と言えます。

業務量の可視化

Paper Messy Notes - Free image on Pixabay (354979)

ジタハラを防ぐための対策2つ目は業務量の可視化です。現在どれほどの業務を抱えているのかを一度整理してみましょう。思っている以上に業務量を抱えており、パンク寸前であることに気が付く企業もあるでしょう。

余裕がないほど業務を詰め込んでしまうと不測の事態に対応できなくなってしまいます。また、質より量の作業にすれば進みは早くなるかもしれませんが、仕事内容の仕上がりに支障が出ます。

自分の会社や部署の人員でどれくらいの仕事を受け入れることができるのか、冷静に確認をしてください。

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

経済的DVの定義とは?経済的DVの恐ろしさと受けた際に取るべき行動

経済的DVの定義とは?経済的DVの恐ろしさと受けた際に取るべき行動

経済的DVについてまとめました!経済的DVの定義やそれがモラハラに該当するのか、そして経済的DVを理由に離婚することはできるのかなど詳しく追求していきます。生活費が足りないことで自分を責めてしまう人も沢山います。それだけ経済的DVは恐ろしいことなのです!
ブラッドタイプハラスメントとは?ブラハラの原因と実例も

ブラッドタイプハラスメントとは?ブラハラの原因と実例も

いつも何気なく話題にしている血液型による性格のイメージですが、実は「ブラハラ」になる可能があるのです。ここでは、ブラハラの意味やよくあるブラハラの体験例などをまとめました。無意識に人を傷つけないためにもぜひ参考にしてください。
ドクターハラスメントの具体例と対処法!できる対策と相談先も

ドクターハラスメントの具体例と対処法!できる対策と相談先も

ドクハラを経験したことがある人は世の中にたくさんいます。あなたも病院で嫌な思いをしたことはありませんか?それ、もしかしてドクハラかも知れません。具体例を出しながら、ドクハラ医師への対策・対処法から、医療問題の相談にのってくれる機関まで紹介します。
モラハラ妻の特徴と原因!離婚する前の対処法や対策と子供への影響も

モラハラ妻の特徴と原因!離婚する前の対処法や対策と子供への影響も

モラハラ妻が最近増えているのですが、皆さんのご家庭は大丈夫ですか?離婚をしたいと考えたくなりやすいのですが、モラハラ妻には原因や特徴が存在し、子どもにあたる場合もあります。モラハラ妻の対策法も存在するため、対処法や離婚方法、チェック診断を含めご紹介します。
すぐにあら探しをする心理とは?上司のあら探しはパワハラ?

すぐにあら探しをする心理とは?上司のあら探しはパワハラ?

あら探しをする人は、どのような心理なのでしょうか。あら探しをするような上司や先輩は、大抵は社内でも嫌われている存在です。どうしてそのようなことをするのか、またあら探しを受けた場合にはどのような対処を取るべきなのかについてご紹介します。

この記事のキーワード