2019年6月6日 更新

時短ハラスメントとは?ジタハラ関連の事件とジタハラの対策方法

さまざまなハラスメントによって被害を訴える人がいますが、新たに時短ハラスメントというものが増えています。そもそもジタハラとは何なのか、どのような事件が起こっているのかご紹介します。自分が被害に遭ったときのために対処法もチェックしておきましょう。

目次

業務量の偏りがないか見直す

Document Paper Business - Free photo on Pixabay (354981)

ジタハラを防ぐための対策3つ目は業務の偏りがないか見直すということです。同じ会社や部署にいてもそれぞれにポジションや立場があります。上司にしかできない仕事もあるでしょうし、誰に任せても良い仕事もあるでしょう。

そこで、誰がどれくらいの業務を抱えているのか確認してみてください。中にはほかの人よりもたくさんの業務を抱えている人がいるのではないでしょうか。

業務量が偏っているとその人への負担が増えてしまうので、分担できる仕事は助け合いながら進めると良いでしょう。協力することでお互いに意見交換をすることもできるので、仕事の視野も広げることができるのです。

ITツールの活用などで業務を効率化

Mobile Devices Website Mockup - Free vector graphic on Pixabay (354988)

ジタハラを防ぐための対策4つ目はITツールの活用です。ITツールを導入することで、人間が作業を行うのではなくITツールが自動的に作業をするように設定します。

そうすることで業務の効率化を図るのです。売り上げの管理や定型の仕事のような単純作業は人間ではなくITツールに任せることで時間を有効活用できます。ITにほかの業務を任せることで、その間に人間がすべき仕事するのです。

また。会計や給与の計算などの金銭にかかわることもITツールを組み込むことでしっかり管理することができます。

会議やメールなど無駄な業務がないか見直す

People Girls Women - Free photo on Pixabay (354996)

ジタハラを防ぐための対策5つ目は無駄な業務の見直しです。会議は職場において重要な意見交換や物事を決める場所になります。しかし、たいした内容でもないのにわざわざ会議の時間を確保してもだらだらと気が緩んでしまいます。

メールも情報交換や取引先との連絡手段として欠かせません。それも無駄なメッセージが増えると重要なメッセージを見逃してしまうというトラブルにもつながります。大切なメッセージなのかそうでないのかもしっかり仕訳けておく必要があります。

人材育成に力を入れる

Teacher School University - Free image on Pixabay (355002)

ジタハラを防ぐための対策6つ目は人材育成です。ジタハラの原因にもなる人員不足や仕事を任せられるような実力者がいないという状態は、人材育成の方法に問題があるのかもしれません。

新しく入社してきた社員やアルバイトにはしっかりと仕事の内容ややり方を説明するのは人材育成に欠かせません。さらに、お互いの関係を築き上げ、わからないことをすぐに質問できるような環境を作ることも重要です。

人材育成をする余裕もないという人もいますが、閑散期などにアルバイトを募集して人材育成できる時間を確保するなどの工夫も必要になるでしょう。

会社側から顧客に対して時間制限を提示する

Hourglass Time Hours - Free photo on Pixabay (355003)

会社側から顧客に対して時間制限7つ目は会社側から顧客に対して時間制限を提示するということです。自分の会社で受け入れられる仕事量や、仕上げるまでにかかる時間を顧客の言うとおりに受け入れられれば満足してもらえるでしょう。

しかし、言われるがまま受け入れた納期に間に合わなくなり「申し訳ありません」と謝罪するよりも、ある程度の時間制限を会社側からも提示してみてください。そうすることで仕事の質と社員の両方を守ることができます。

ジタハラを受けた際の対策

Business Man - Free photo on Pixabay (355016)

ここまでにジタハラの事件や特徴、防ぎ方についてご紹介してきました。しかし、自分自身がジタハラの被害に遭う可能性もあります。

もしかすると同僚などの身近な人がジタハラで悩んでいるかもしれません。そのような時にどのように対処すればよいのかも確認しておきましょう。

業務の進め方を見直す

Business Time Clock - Free photo on Pixabay (355015)

ジタハラを受けた際の対策1つ目は業務の進め方を見直すというものです。「ジタハラを受けた」と声をあげてもあなたの普段の勤務態度や仕事への向き合い方が不誠実であれば周囲の人も耳を貸してくれません。

まずは自分の仕事のやり方に問題がないか確認してみてください。人よりも多くの休憩時間を摂ったり、だらけているような傾向はありませんか。

しっかりと真面目に取り組んでいるのにもかかわらずジタハラを受けているといえる場合は対処法を実践してください。

業務量について見直す

Files Paper Office - Free photo on Pixabay (355022)

ジタハラを受けた際の対策2つ目は業務量を見直すというものです。自分がどれだけの仕事を任されているのか確認しましょう。

その際に早く仕上げなければならないものや納期がある物は優先的に手を付けなければなりません。仕事量を確認してみて1人でさばききれないと判断した場合は、上司に打診してみましょう。

1人で終わらない量の仕事を任された場合は、自分だけでは終わらせることができないと伝えましょう。負担の大きな仕事を分担できる可能性もあります。

他者に頼めないか検討する

Shaking Hands Handshake - Free photo on Pixabay (355019)

ジタハラを受けた際の対策3つ目は他社に頼めないか検討するというものです。上司に直接相談しても良いのですが、上司も忙しいですしその場にいないこともあるでしょう。

そのような時は同僚や同じ部署の先輩に手伝ってもらえないか聞いてみましょう。もちろん忙しそうな人を頼るのではなく、ある程度余裕がありそうな人を選ぶのもポイントです。

そして、手伝ってもらった場合は感謝の気持ちも忘れないでください。次に相手が困っているときは自分が手伝う側に回りましょう。

業務量や作業時間を記録として残しておく

Notepad Pen Business - Free photo on Pixabay (355023)

ジタハラを受けた際の対策4つ目は記録を残しておくというものです。実際に自分が行った業務の量と、それにかかった時間を記録しておいてください。

ひどいジタハラを受け、未払いの給料などがある場合はこのような記録が役立つこともあります。会社で帰宅前にタイムカードを切らされたり、改ざんされている可能性があるのです。

手書きの物でもアプリでも良いですし、会社のパソコンに使用し歴が残っているのならそれも証拠となるでしょう。

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

経済的DVの定義とは?経済的DVの恐ろしさと受けた際に取るべき行動

経済的DVの定義とは?経済的DVの恐ろしさと受けた際に取るべき行動

経済的DVについてまとめました!経済的DVの定義やそれがモラハラに該当するのか、そして経済的DVを理由に離婚することはできるのかなど詳しく追求していきます。生活費が足りないことで自分を責めてしまう人も沢山います。それだけ経済的DVは恐ろしいことなのです!
ブラッドタイプハラスメントとは?ブラハラの原因と実例も

ブラッドタイプハラスメントとは?ブラハラの原因と実例も

いつも何気なく話題にしている血液型による性格のイメージですが、実は「ブラハラ」になる可能があるのです。ここでは、ブラハラの意味やよくあるブラハラの体験例などをまとめました。無意識に人を傷つけないためにもぜひ参考にしてください。
ドクターハラスメントの具体例と対処法!できる対策と相談先も

ドクターハラスメントの具体例と対処法!できる対策と相談先も

ドクハラを経験したことがある人は世の中にたくさんいます。あなたも病院で嫌な思いをしたことはありませんか?それ、もしかしてドクハラかも知れません。具体例を出しながら、ドクハラ医師への対策・対処法から、医療問題の相談にのってくれる機関まで紹介します。
モラハラ妻の特徴と原因!離婚する前の対処法や対策と子供への影響も

モラハラ妻の特徴と原因!離婚する前の対処法や対策と子供への影響も

モラハラ妻が最近増えているのですが、皆さんのご家庭は大丈夫ですか?離婚をしたいと考えたくなりやすいのですが、モラハラ妻には原因や特徴が存在し、子どもにあたる場合もあります。モラハラ妻の対策法も存在するため、対処法や離婚方法、チェック診断を含めご紹介します。
すぐにあら探しをする心理とは?上司のあら探しはパワハラ?

すぐにあら探しをする心理とは?上司のあら探しはパワハラ?

あら探しをする人は、どのような心理なのでしょうか。あら探しをするような上司や先輩は、大抵は社内でも嫌われている存在です。どうしてそのようなことをするのか、またあら探しを受けた場合にはどのような対処を取るべきなのかについてご紹介します。

この記事のキーワード