目次
- ジタハラが新たな社会問題を生んでいる
- 時短ハラスメントとは
- 最近急増しているハラスメントの一種
- 勤務時間の短縮を強要するハラスメント
- 終わらない仕事と帰宅時間の強制
- 一般職に限らず中間管理職も被害に合っている
- ジタハラの被害に合っている・・・40%以上
- ジタハラ関連の事件
- 自動車販売店店長自殺
- 女性新入社員過労死事件
- ジタハラの具体例
- 仕事が終わっていないにも関わらず帰宅を強要される
- 指示に従わず残業した場合「残業代は出さない」と言われる
- 暗黙の了解で終わらない仕事を持ち帰らされる
- 早朝勤務・休日対応によって仕事を終わらせなければならない
- 勤務時間を偽り仕事の対応をしなければならない
- 弱い企業・立場の人間にしわ寄せがくる
- ジタハラが急増した背景
- ROE至上主義
- 生産性至上主義
- 働き方改革
- 事業のライフサイクルの短縮
- 現場を知らない管理層
- 人員教育を行わず現存の社員で制度を全うさせようとする企業
- 企業イメージや労働基準監督への見せかけとして実施する企業
- SNSの普及により安易に非難される風潮
- ジタハラを防ぐためには
- 他ハラスメントとの違いについて理解する
- 業務量の可視化
- 業務量の偏りがないか見直す
- ITツールの活用などで業務を効率化
- 会議やメールなど無駄な業務がないか見直す
- 人材育成に力を入れる
- 会社側から顧客に対して時間制限を提示する
- ジタハラを受けた際の対策
- 業務の進め方を見直す
- 業務量について見直す
- 他者に頼めないか検討する
- 業務量や作業時間を記録として残しておく
- 労働組合等を頼る
- 企業も個人も仕事に必死
労働組合等を頼る
via pixabay.com
ジタハラを受けた際の対策5つ目は労働組合等を頼るというものです。労働組合とは労働者の連帯組織です。
会社に業務時間や業務量に関する訴えをしても全く改善されない場合はこのような組織を頼るのも1つの方法です。自分だけで解決しようと無理をしたり、あきらめてつらい仕事を続けていると肉体的にも精神的にも苦しくなります。
業務の環境に多く対応してきた人に相談してみると、新たなアプローチの方法を教えてもらえるかもしれません。
会社に業務時間や業務量に関する訴えをしても全く改善されない場合はこのような組織を頼るのも1つの方法です。自分だけで解決しようと無理をしたり、あきらめてつらい仕事を続けていると肉体的にも精神的にも苦しくなります。
業務の環境に多く対応してきた人に相談してみると、新たなアプローチの方法を教えてもらえるかもしれません。
企業も個人も仕事に必死
via pixabay.com
さまざまな会社がある中で生き残るためにも企業は必死です。しかし、仕事量が多く残業が続くと体も心も休める暇もありません。
必死になって働いて体調を崩してしまう人もいるので、無理だと思ったら対処法で自分の身を守りましょう。
必死になって働いて体調を崩してしまう人もいるので、無理だと思ったら対処法で自分の身を守りましょう。
5 / 5