目次
- 仕事のミスを何度も繰り返してしまう…
- 他人のミスをどう思う?
- 誰でもミスはするもの
- 怒られていると「可哀想に」と思う
- 繰り返してミスする人は対策不足
- ミスについて悩んでいるだけまし
- 気を付けていればそのうちミスは減る
- ミスの回数には性格的なものも関係していると思う
- 仕事でミスが多い人の特徴
- 集中力を保てない
- 要点を押さえていない
- メモを取る習慣がない
- 他人に聞くことができない
- 決めつけて突き進んでしまう
- 確認不足・不注意が多い
- 仕事のミスを繰り返すとどうなる?
- 大きな仕事を任せられなくなる
- 信頼を失う
- 一人で仕事を任せられなくなる
- 上司以上の人々への謝罪が必要になることも
- 窓際族になる可能性も
- クビの可能性も
- 仕事のミスが多い原因
- 仕事の内容・手順の意味を理解していない
- ミスの根本原因がわかっていない
- 前回のミスへの対策をとっていない
- 真摯にミスを受け止めていない
- 仕事でミスをした際にやってはいけないこと
- 他人に愚痴る
- お酒・暴食に逃げる
- 「しょうがない」と開き直る
- 人のせい・忙しさのせいにする
- 落ち込む気持ちの解消法
- 自身の失敗を受け入れる
- 注意や怒られた状況ではなくミスした内容を考える
- 寝る前に考え込むのは止める
- 物事を整理できると気持ちが落ち着く
- 次の仕事に向けた目標・理想を考える
- 仕事のミスを減らす対策
- 自分を責めていてもミスは減らない
- 自身の行動を振り返りミスの傾向を見極める
- ミスの傾向に対する明確な行動対策を立てる
- 「気を付ける」「注意する」といった気持ち的な対策はNG
- 手順・仕事の内容を理解する
- 考えながら仕事に取り組む
- 先輩に教えを乞う
- 正しい対策方法がわかれば仕事のミスを減らせる!
前回のミスへの対策をとっていない
via pixabay.com
繰り返しミスをする原因には前回のミスへの対策を取ってないことにあります。自分が前回どんなミスをしたか覚えていますか?
ミスを覚えていて、反省する人であれば、同じミスはしないでしょう。前回、メモを取らなかったためにミスをしたなら、メモを取るようにするべきです。
一気に様々な仕事を抱えてテンパって終わらなかったのであれば、他の人に手伝ってもらうべきです。仕事も手分けすれば、早く終わります。
ミスは自分の努力次第で減らすことができます。
真摯にミスを受け止めていない
via pixabay.com
これは性格的なものが影響してきます。ポジティブな人はミスを真摯に受け止めない傾向にあります。
常にポジティブな人はミスに対し反省するよりも、前向きなためミスがなかなか減ることがありません。ミスに対し真摯に受け止める人は同じミスを繰り返しません。
ミスに対し反省する人は次に生かそうとします。前回どんなことでミスをしたか考え、ミスをしないように慎重になるはずです。
仕事でミスをした際にやってはいけないこと
via pixabay.com
皆さんはミスをした時どうしていますか?大いに反省しますか?
ミスに対し反省しないと、また同じミスを繰り返してしまいます。では見ていきましょう。
他人に愚痴る
via pixabay.com
人はミスをすると他人に愚痴を言うことによって自分の気持ちを立て直そうとします。自分の責任にしたくないのです。
人に愚痴ることにより、自分の気持ちを楽にしようとします。しかし注意なのが人に愚痴ることによって、あなたのミスが人から人へ会社中に広まることになります。
あなたの立場を悪くし、「反省する意思がない」と思われてしまうでしょう。人への愚痴りは、楽にはなるかもしれませんが、逆にあなたを苦しめるかもしれないということを頭に入れておきましょう。
お酒・暴食に逃げる
via pixabay.com
お酒や暴食に逃げるということは、ストレス発散にはなりますが、お酒が抜けた後に急に虚しくなります。「なんでこんなことしているのだろう」と余計に辛くなる可能性があります。
お酒は一時の安らぎにはなりますが、あなたのミスがそれでなくなるわけではありません。お酒を飲みすぎて出勤した場合周りから「全然反省してない」と思われ白い目で見られる可能性があるので注意しましょう。
周りの人との関係性も悪くなりかねないので気をつけましょう。
「しょうがない」と開き直る
via pixabay.com
しょうがないと開き直ることは全然反省してないというように見られても仕方がありません。ミスは仕方がないで済まされるものではありません。
しょうがないと開き直ることは同じミスを繰り返してしまうことにもなりかねません。しょうがないではなく、まずは謝罪の気持ちを持ちましょう。
まずは、申し訳ないとの謝罪の気持ちを持つことにしましょう。そうすることにより、あなたの仕事の向き合い方も変わっていくはずです。
6 / 9