目次
- 生きづらさを感じるのに心の拠り所がない
- 心の拠り所とは
- 生きがい
- 心の支え
- 生きる意味
- 生きなければならないと思える存在
- 依存先ではない
- 生きづらさを感じる瞬間
- 価値観・考え方が理解されない時
- 性的傾向を理解してもらえない時
- 一人で頑張り続けなければならないと思った時
- 何事にもやる気が持てない時
- 生きる意味がわからない時
- 心の拠り所を作るメリット
- 自分を支えてくれる
- 心が折れにくくなる
- 立ち直るきっかけになりえる
- 安心感を与えてくれる
- 自分を否定しなくてすむ
- 心の拠り所となりえるもの
- 家族・友人
- 恋人・夫または妻
- 仕事
- 趣味
- 夢・将来の目標
- 宗教
- ペット
- 幸せな時間
- 頑張っている人
- 心の拠り所の作り方
- 「不快」「辛い」という状況を放置しない
- 自身が癒されるものを知る
- 自身が好む瞬間を知る
- 物事・人を大切にする
- 自分の価値観を否定しない
- 固定観念に囚われず行動してみる
- 心の拠り所が欲しい!そう思ったら行動してみよう!
via pixabay.com
価値観・考え方が理解されないとき、人は生きづらさを感じます。人には「理解されたい」「受け入れてもらいたい」という承認欲求があります。その欲求が満たされないからです。
しかし、「価値観」というものは、人それぞれで、他人にとやかく言われても、それは自分の価値が否定されたというわけではないのです。もし「価値観や考え方を理解してもらえなくて生きづらい」と感じてしまうことがあれば、「自分は自分」「人は人」という境界線がしっかりしていない可能性があります。
しかし、「価値観」というものは、人それぞれで、他人にとやかく言われても、それは自分の価値が否定されたというわけではないのです。もし「価値観や考え方を理解してもらえなくて生きづらい」と感じてしまうことがあれば、「自分は自分」「人は人」という境界線がしっかりしていない可能性があります。
via pixabay.com
「自分の価値観・考え方は自分のもの」「相手の価値観・考え方も相手のもの」というように、「自分は自分で人は人だから、どちらも尊重する」という考え方ができておらず、「依存」している傾向があります。
他人や、ほかの何かに依存しているので、他人のことばによって、自分の価値を決めている状態です。自分の価値観が受け入れられない時に「あ。そうか。相手と自分は違うから仕方ない」と思えないのです。
他人や、ほかの何かに依存しているので、他人のことばによって、自分の価値を決めている状態です。自分の価値観が受け入れられない時に「あ。そうか。相手と自分は違うから仕方ない」と思えないのです。
via pixabay.com
ですから、自立ができていなくて、依存が強い状態の場合、自分の価値観や考え方を受け入れてもらえなかったとき、強烈な生きづらさを感じるのです。
受け入れてもらいたいという承認欲求があまりに強いので、このように受け入れられなかった・理解されなかった時が、生きづらさを感じる瞬間になります。
受け入れてもらいたいという承認欲求があまりに強いので、このように受け入れられなかった・理解されなかった時が、生きづらさを感じる瞬間になります。
性的傾向を理解してもらえない時
via pixabay.com
性的傾向を理解してもらえないとき、人は生きづらさを感じます。もし、恋人・妻・夫がいる場合、その人から性的傾向を理解してもらえないと、非常に苦痛を感じます。
性的傾向を拒否されると、自分自身を否定されたような錯覚に陥ります。反対に、性的傾向を理解してもらえると、自分の全てを受け入れてもらえたような、幸福感に満ち溢れるのです。ですから、性的傾向を受け入れてもらえないとき、理解されない時には、生きづらさをかんじます。
性的傾向を拒否されると、自分自身を否定されたような錯覚に陥ります。反対に、性的傾向を理解してもらえると、自分の全てを受け入れてもらえたような、幸福感に満ち溢れるのです。ですから、性的傾向を受け入れてもらえないとき、理解されない時には、生きづらさをかんじます。
一人で頑張り続けなければならないと思った時
via pixabay.com
一人で頑張り続けなければならないと感じた時、人は生きづらさを感じます。見えないゴールに向かって、一人で突き進むという事はとても怖いものです。先が見えないトンネルを一人で進んでいくようなものです。
人は孤独になると非常に苦しくなります。一人では生きていけないからです。頼れる人がいない・頼ってくれる人がいないという事は、生きている価値を感じることができなくなります。
人は孤独になると非常に苦しくなります。一人では生きていけないからです。頼れる人がいない・頼ってくれる人がいないという事は、生きている価値を感じることができなくなります。
via pixabay.com
孤独を感じると、同時に恐怖を感じます。励ましあう相手がいない、何気ない話をして気を紛らわせる相手もいない、目標に向かって切磋琢磨できる相手がいない、そのような状況で、一人で頑張り続けなければならないとき、恐怖と不安に押しつぶされそうになり、生きることがとても辛くなります。
何事にもやる気が持てない時
via pixabay.com
何事にもやる気が持てない時、人は生きづらさを感じます。やる気がもてないということは、何に対しても否定的になっている状態です。「やってもしょうがない」「行ってもしょうがない」など、最初から諦めの意識が働いているので、生きていることさえも、諦めモードになってしまい、「生きることが辛い」とかんじてしまうのです。
「どうせ誰もみてくれない」「誰も認めてくれない」だから、やる気がなくなります。もし、誰かが見てくれるのなら、それを楽しみにしていてくれるのなら「やってもしょうがない」とは思わないでしょう。
「どうせ誰もみてくれない」「誰も認めてくれない」だから、やる気がなくなります。もし、誰かが見てくれるのなら、それを楽しみにしていてくれるのなら「やってもしょうがない」とは思わないでしょう。
via pixabay.com
もし心の拠り所があれば、「この人のために」やってみよう。「この人が喜んでくれるから」やってみよう。「この目標を叶えるのために」やってみよう。そう思えるのです。
ですから、心の拠り所がないと、何事にもやる気がなくなってしまい、結果、生きづらくなるのです。
ですから、心の拠り所がないと、何事にもやる気がなくなってしまい、結果、生きづらくなるのです。
生きる意味がわからない時
via pixabay.com
生きる意味がわからないとき、人は生きづらさを感じます。誰にも認めてもらえないとき、受け入れてもらえないとき、そんな時に、「自分は何のために生きているのだろう?」と、意味がわからなくなってしまいます。
自分の好きなものがないとき、人に必要とされていないとき、何をみても聞いても心が動かない時に、人は、何のために生きているかがわからなくなってしまいます。
自分の好きなものがないとき、人に必要とされていないとき、何をみても聞いても心が動かない時に、人は、何のために生きているかがわからなくなってしまいます。
心の拠り所を作るメリット
via pixabay.com
心の拠り所をつくることは、非常に大切です。ここからは、心の拠り所を作ることのメリットについて、詳しく解説していきます。
自分を支えてくれる
via pixabay.com
人は一人では生きていけません。支えになってくれる人、支えてくれる物があると、更に安心して生きていけます。自分で自分自身を支えてあげることも非常に大切ですが、それだけでは心がもたないこともあるでしょう。
そういったときに、心の拠り所があれば、それがあなたを支えてくれます。支えられると安心して寄りかかる事ができます。あまりに依存してしまうと、それはそれで壊れてしまいますが、たまにしんどい時に、支えてくれる人や物があることはとても幸せを感じることができます。
そういったときに、心の拠り所があれば、それがあなたを支えてくれます。支えられると安心して寄りかかる事ができます。あまりに依存してしまうと、それはそれで壊れてしまいますが、たまにしんどい時に、支えてくれる人や物があることはとても幸せを感じることができます。
心が折れにくくなる
via pixabay.com
2 / 6