目次
- 生きづらさを感じるのに心の拠り所がない
- 心の拠り所とは
- 生きがい
- 心の支え
- 生きる意味
- 生きなければならないと思える存在
- 依存先ではない
- 生きづらさを感じる瞬間
- 価値観・考え方が理解されない時
- 性的傾向を理解してもらえない時
- 一人で頑張り続けなければならないと思った時
- 何事にもやる気が持てない時
- 生きる意味がわからない時
- 心の拠り所を作るメリット
- 自分を支えてくれる
- 心が折れにくくなる
- 立ち直るきっかけになりえる
- 安心感を与えてくれる
- 自分を否定しなくてすむ
- 心の拠り所となりえるもの
- 家族・友人
- 恋人・夫または妻
- 仕事
- 趣味
- 夢・将来の目標
- 宗教
- ペット
- 幸せな時間
- 頑張っている人
- 心の拠り所の作り方
- 「不快」「辛い」という状況を放置しない
- 自身が癒されるものを知る
- 自身が好む瞬間を知る
- 物事・人を大切にする
- 自分の価値観を否定しない
- 固定観念に囚われず行動してみる
- 心の拠り所が欲しい!そう思ったら行動してみよう!
生きづらさを感じるのに心の拠り所がない
via pixabay.com
生きづらさを感じるのに、心の拠り所がなくて寂しい。それはとても苦しくて辛いものです。しかし、気付いていないだけで、案外心の拠り所というものは、すぐ近くにあったりもします。
「ない」ことに目を向けてしまいがちですが、「今ここにある」ものを探してみると、心の拠り所はすぐ近くにあるかもしれません。心の拠り所とは何か、どういったものが拠り所になってくれるのかなどを、ここから詳しく解説していきましょう。
「ない」ことに目を向けてしまいがちですが、「今ここにある」ものを探してみると、心の拠り所はすぐ近くにあるかもしれません。心の拠り所とは何か、どういったものが拠り所になってくれるのかなどを、ここから詳しく解説していきましょう。
【診断】社会不適合者の特徴とは?向いてる仕事と生き方も - POUCHS
今回は社会不適合者の診断や特徴について解説していきます。仕事ができず生き方が分からず、死ぬしかないと思っている人も安心してください。これから天才的な才能を発揮して起業したり、仕事をする方法だってあります。ぜひ、参考にしてみてください。
心の拠り所とは
via pixabay.com
心の拠り所とは、いったい何のことなのでしょうか?生きがいであり、心の支えであり、生きる意味をもたらしてくれる存在です。心の拠り所がある人は、それがない人に比べて、輝いてみえたり、生きるパワーに溢れているように見えます。
心の拠り所とは、いったい何なのか?ここから詳しくみていきましょう。
心の拠り所とは、いったい何なのか?ここから詳しくみていきましょう。
生きがい
via pixabay.com
心の拠り所は、自分の生きがいともなりえるでしょう。「これをやっている時には、時間も忘れてしまうほど熱中する」「この人がいるから、この人のためになら、何でもできる」そう思えることは、生きがいです。
また、仕事も生きがいになります。自分の努力がしっかりと認められるので、やりがいがあり、さらに「認めてもらった」という承認欲求を満たせます。仕事が生きがいになれば、その仕事は心の拠り所になります。
また、仕事も生きがいになります。自分の努力がしっかりと認められるので、やりがいがあり、さらに「認めてもらった」という承認欲求を満たせます。仕事が生きがいになれば、その仕事は心の拠り所になります。
心の支え
via pixabay.com
心の拠り所とは、心の支えのことです。心を支えてくれるものこそ、心の拠り所を呼ぶことができます。生きづらいと感じる時、寂しいとき、苦しいとき、心の支えになるものがあると安心できます。
「生きよう」と思うことができます。心の支えとなるものは、人かもしれないですし、夢中になれる物事かもしれません。そういった、自分が弱った時にそっと支えてくれる人・物こそが、心の拠り所となりえるのです。
「生きよう」と思うことができます。心の支えとなるものは、人かもしれないですし、夢中になれる物事かもしれません。そういった、自分が弱った時にそっと支えてくれる人・物こそが、心の拠り所となりえるのです。
生きる意味
via pixabay.com
心の拠り所とは、生きる意味も見出してくれます。心の拠り所というのは、自分を受け入れて認めてくれるので、安心して自分を表現することができます。例えば趣味が心の拠り所になった場合、音楽で自分を表現したり、絵を描いて自分を表現することができます。
また、ものづくりをして、人に喜ばれて感動をされたり、感動を与える場合も、自分の生きる意味を見出してくれます。「大切な人がいる」という事も、生きる意味を見出してくれるでしょう。
また、ものづくりをして、人に喜ばれて感動をされたり、感動を与える場合も、自分の生きる意味を見出してくれます。「大切な人がいる」という事も、生きる意味を見出してくれるでしょう。
生きなければならないと思える存在
via pixabay.com
心の拠り所とは、生きなければならないと思える存在でもあります。大切な人の為に生きよう。そう思えるのです。それは恋人かもしれないですし、家族かもしれません。新しく授かった命かもしれません。
しかし、「その人の為に生きなければならない」と思っても、その人はあなたの所有物ではないことを、忘れないでください。自分にとっての心の拠り所であっても、その人は、一人の人間です。子供であっても所有物ではありません。
しかし、「その人の為に生きなければならない」と思っても、その人はあなたの所有物ではないことを、忘れないでください。自分にとっての心の拠り所であっても、その人は、一人の人間です。子供であっても所有物ではありません。
依存先ではない
via pixabay.com
心の拠り所とは、依存先ではありません。自分の人生を楽しむのも、生きづらくするのも、自分しだいだからです。人には「依存と自立」があり、依存傾向が強くなると、人は生きづらさを感じます。
人は、本来、自分と向き合って自分の心の声を聞くことができていれば、寂しさや生きづらさをそこまで感じないものです。「もう一人の自分」という、絶対的に信頼できる相手がいるからです。
人は、本来、自分と向き合って自分の心の声を聞くことができていれば、寂しさや生きづらさをそこまで感じないものです。「もう一人の自分」という、絶対的に信頼できる相手がいるからです。
via pixabay.com
自分の声を無視しつづけた結果、寂しくなり、孤独になるのです。すると、心の拠り所を求めて、外に向かいます。そして心の拠り所がみつかると、一気に依存しようとします。
しかし、心の拠り所は、依存先ではないことを忘れないで下さい。依存してしまうと、共倒れすることになります。そして、依存するものがなくなった時、今までよりもさらに、生きづらさを感じるようになってしまうからです。
しかし、心の拠り所は、依存先ではないことを忘れないで下さい。依存してしまうと、共倒れすることになります。そして、依存するものがなくなった時、今までよりもさらに、生きづらさを感じるようになってしまうからです。
生きづらさを感じる瞬間
via pixabay.com
生きづらさを感じる瞬間は、どのような時なのでしょうか?基本的に自分の欲求が満たされない時です。人というのは色んな欲求を持っており、生きづらいと感じている人はたいてい「理解されたい」「受け入れてもらいたい」という承認欲求が強い人が多いのです。
誰もがもっている欲求ですが、人には「自立と依存」が存在し、あまりに依存の方に自分が傾きすぎると、「認めてほしい」という欲求が強くなります。依存が強くなっているときに、誰にも認められない・受け入れられない・自分は一人ぼっちと感じると、どんどん生きづらさを感じることが強くなります。
誰もがもっている欲求ですが、人には「自立と依存」が存在し、あまりに依存の方に自分が傾きすぎると、「認めてほしい」という欲求が強くなります。依存が強くなっているときに、誰にも認められない・受け入れられない・自分は一人ぼっちと感じると、どんどん生きづらさを感じることが強くなります。
via pixabay.com
ここから具体的に、どのような瞬間に生きづらさを感じるのかを詳しく解説していきますので、読み進めていってください。自分は、自立が強い傾向なのか、依存が強い傾向になるかがお分かりいただけます。
価値観・考え方が理解されない時
1 / 6