目次
- 海洋恐怖症とは?
- 海洋恐怖症とは
- 何に恐怖を感じるか?
- 海洋恐怖症の症状
- 海洋恐怖症になる原因
- 海や大量の水に対するトラウマ
- 暗所恐怖症
- 水に囚われ行動が制約されることへのストレス
- 見えないものを想像で補い過ぎてしまう
- 親が海洋恐怖症で海が怖いものだと刷り込まれている
- 海の何が怖い?海を恐れる心理
- 溺れる苦しみや恐怖を想像してしまう
- 流されて帰れなくなる気がする
- 津波など自然災害に巻き込まれる恐怖を想像してしまう
- 底が見えない海に飲み込まれそうな恐怖を感じる
- 水中で自由を奪われているように感じ無力感や不安感を覚える
- 海の音や海底を踏む感触が不愉快で強いストレスを感じる
- 水中に潜んでいる生物に襲われる恐怖や痛みを想像してしまう
- 怪物や幽霊などが水中に潜んでいる気がしてしまう
- 本物でなくても怖い!海洋恐怖症の人が恐れる写真や絵
- 海中に巨大生物がいる
- 海面に鮫などの危険生物のヒレが出ている
- 海の中が暗く見えないところで人が泳いでいる
- 巨大な波が立っている
- 海に巨大な穴や滝がある
- 海洋恐怖症とどう付き合う?決める前にすべきこと
- 海洋恐怖症を恥じずに怖いという感情を認める
- 過去の記憶を探るなどして恐怖の原因を理解する
- 海洋恐怖症が自分の人生に与える影響を考えてみる
- 克服できる?海洋恐怖症とうまく付き合うコツ
- 周囲にありのままを話し理解を得る
- 海や海を連想させるものを避けて生活する
- 克服するにはセラピーやカウンセリングが必要なことも
- 実際に海は危険?海に潜む危険には何がある?
- 離岸流
- 潮の満ち引きによる水位の変化
- 座礁などによる船の事故
- 鮫
- クラゲ
- ダツ
- 恐怖の対象は人ぞれぞれ!海洋恐怖症に理解を持とう!
海洋恐怖症とは?
via pixabay.com
世の中には、様々な種類の恐怖症が存在します。対人恐怖症や暗所恐怖症、これらの恐怖症はみなさんもよく耳にしたことがあるのではないでしょうか。
しかし、海や海の生物を恐ろしく感じる「海洋恐怖症」という名前を知っていますか?今回POUCHSは、海洋恐怖症についてわかり易くまとめています。
「もしかしたら自分が海洋恐怖症なのではないか」と思っている方や、身近に海洋恐怖症の人がいる方に向けて、どのような症状があるのか、または具体的に何が恐ろしいのかを詳しく解説していきます。
また、POUCHSは恋愛や雑学に関する記事を多数取り扱っています。こちらの記事も、ぜひ一緒にお読みください。
しかし、海や海の生物を恐ろしく感じる「海洋恐怖症」という名前を知っていますか?今回POUCHSは、海洋恐怖症についてわかり易くまとめています。
「もしかしたら自分が海洋恐怖症なのではないか」と思っている方や、身近に海洋恐怖症の人がいる方に向けて、どのような症状があるのか、または具体的に何が恐ろしいのかを詳しく解説していきます。
また、POUCHSは恋愛や雑学に関する記事を多数取り扱っています。こちらの記事も、ぜひ一緒にお読みください。
【診断】高所恐怖症の症状と原因は?克服方法と治し方も - POUCHS(ポーチス)
みなさんは高いところが苦手ではありませんか?この記事では、高いところに恐怖を感じる「高所恐怖症」のチェック診断から、その原因や症状、そして治し方まで幅広く紹介します。高所恐怖症は大人になってからかかることもある身近な病です。ぜひこの記事で知識を深めてください。
海洋恐怖症とは
via pixabay.com
日本では、沖縄で3月、本州で7月頃に「海開き」があります。毎年多くの人が、海に集まって海水浴を楽しんでいる様子が見られます。
しかし、海洋恐怖症の方の多くは海に出かけることができません。
海洋恐怖症とは、海という存在自体に恐ろしい印象を持っており、海に出かけるのが怖いというだけではなく、海を連想させる写真や絵にすら恐怖を覚えてしまうものなのです。
しかし、海洋恐怖症の方の多くは海に出かけることができません。
海洋恐怖症とは、海という存在自体に恐ろしい印象を持っており、海に出かけるのが怖いというだけではなく、海を連想させる写真や絵にすら恐怖を覚えてしまうものなのです。
何に恐怖を感じるか?
via pixabay.com
海洋恐怖症の方は、何に対して恐怖を感じるのでしょうか。
海自体に恐怖を感じるのは間違いありません。よく勘違いしてしまいがちですが、一概にも海洋恐怖症の方は泳げないから、海が怖いのではありません。中には泳げず、溺れてしまったことが原因で海洋恐怖症になってしまう方もいますが、たとえプールなどで泳げても、海には行くことができない恐怖症の方も存在します。
海洋恐怖症の方は、海というワードを聞いたり、海を連想させる大量の水や生物の写真やイラストを見たりするだけで恐怖を感じてしまうのです。ただし海の生物に恐怖を感じるのか、大きな波が怖いのか、それは海洋恐怖症の中でも人によって様々です。
海自体に恐怖を感じるのは間違いありません。よく勘違いしてしまいがちですが、一概にも海洋恐怖症の方は泳げないから、海が怖いのではありません。中には泳げず、溺れてしまったことが原因で海洋恐怖症になってしまう方もいますが、たとえプールなどで泳げても、海には行くことができない恐怖症の方も存在します。
海洋恐怖症の方は、海というワードを聞いたり、海を連想させる大量の水や生物の写真やイラストを見たりするだけで恐怖を感じてしまうのです。ただし海の生物に恐怖を感じるのか、大きな波が怖いのか、それは海洋恐怖症の中でも人によって様々です。
海洋恐怖症の症状
via pixabay.com
海洋恐怖症ではない方も、例えば、津波や海で起きた事故のニュースを見ると多少なりとも「海は怖いものだ」と感じるのではないでしょうか。しかし、海は怖いものというイメージを持っているだけでは恐怖症とは言い難いのです。
海洋恐怖症の症状の一つとして、本物の海に対して恐怖を持ち、海に近づくことができないということが挙げられます。それだけでは、あまり日常生活に支障はきたさないもしれません。しかし、ひどい方は海や海洋生物の写真や映像を見ただけで、動悸や吐き気、発汗などの症状が出てしまいます。
それだけではなく、お風呂に入っている時や眠る前などに、海に関する想像をしてしまい、恐怖で身体が震えたり、不眠になったりするケースもあります。その場合は、かなり精神的に大きなストレスを受けており、問題は大きいと言えるでしょう。
海洋恐怖症の症状の一つとして、本物の海に対して恐怖を持ち、海に近づくことができないということが挙げられます。それだけでは、あまり日常生活に支障はきたさないもしれません。しかし、ひどい方は海や海洋生物の写真や映像を見ただけで、動悸や吐き気、発汗などの症状が出てしまいます。
それだけではなく、お風呂に入っている時や眠る前などに、海に関する想像をしてしまい、恐怖で身体が震えたり、不眠になったりするケースもあります。その場合は、かなり精神的に大きなストレスを受けており、問題は大きいと言えるでしょう。
海洋恐怖症になる原因
via pixabay.com
人間は生まれつき、恐怖症になることはほとんどありません。遺伝的に感受性が豊かで、繊細であれば恐怖症になりやすいということもありますが、普通は何らかの原因があって、単一のものや状況に恐怖を感じてしまうのです。
それでは、何が原因で海洋恐怖症になってしまうのでしょうか。一口に海洋恐怖症といっても、その原因は様々。今回はその中でも、海洋恐怖症のきっかけになりやすい原因を紹介していきます。
それでは、何が原因で海洋恐怖症になってしまうのでしょうか。一口に海洋恐怖症といっても、その原因は様々。今回はその中でも、海洋恐怖症のきっかけになりやすい原因を紹介していきます。
海や大量の水に対するトラウマ
via pixabay.com
子供の頃、家族で海に出かけたり、学校の授業でプールに入ったりなど、何らかの形で「大量の水の中に入る」という経験がある方が多いのではないでしょうか。
その際に溺れかけてしまったり、はたまた誰かが溺れている光景を見てしまったり・・・そういう経験があると、人はトラウマとして心に傷をおってしまいます。つまりは、脳に「海=怖いもの」としてインプットされてしまうのです。
溺れるという経験でなくとも、浅瀬で遊んでいたら急に波が押し寄せてきたなど、些細なことでも子供にとっては大きな恐怖です。繊細であればあるほど、その経験がきっかけで海洋恐怖症になってしまう方もいるのです。
その際に溺れかけてしまったり、はたまた誰かが溺れている光景を見てしまったり・・・そういう経験があると、人はトラウマとして心に傷をおってしまいます。つまりは、脳に「海=怖いもの」としてインプットされてしまうのです。
溺れるという経験でなくとも、浅瀬で遊んでいたら急に波が押し寄せてきたなど、些細なことでも子供にとっては大きな恐怖です。繊細であればあるほど、その経験がきっかけで海洋恐怖症になってしまう方もいるのです。
暗所恐怖症
via pixabay.com
暗所恐怖症の方は、海に対しても大きな恐怖を感じてしまうことが多いようです。暗所恐怖症の方は、周りが何も見えず、状況を把握できない暗闇の中にいることを異常に怖がります。
海も浅瀬では透き通った青色に見えますが、深いところまで行くと、底はとても暗くなっています。海は暗いもの、だから怖いという思考が働き、海に対して恐怖を感じてしまうのです。
海も浅瀬では透き通った青色に見えますが、深いところまで行くと、底はとても暗くなっています。海は暗いもの、だから怖いという思考が働き、海に対して恐怖を感じてしまうのです。
水に囚われ行動が制約されることへのストレス
via pixabay.com
アクササイズ(水中運動)というトレーニングがあるくらい、水中に入ると、水の抵抗を受けて身体に負荷がかかるので、行動がかなり制約されてしまいます。
実際には、水中で働く浮力により、動いても衝撃が少なく身体に負担がかかりにくいのですが、体感的にはとても動きづらいです。
動きづらく、行動が制約されること自体、人間にとっては恐怖でストレスに感じるもの。海と聞いただけで、水中にいる時に感じるストレスを思い出してしまう方もいるでしょう。そのことが原因で、海洋恐怖症になってしまうこともあるそうです。
実際には、水中で働く浮力により、動いても衝撃が少なく身体に負担がかかりにくいのですが、体感的にはとても動きづらいです。
動きづらく、行動が制約されること自体、人間にとっては恐怖でストレスに感じるもの。海と聞いただけで、水中にいる時に感じるストレスを思い出してしまう方もいるでしょう。そのことが原因で、海洋恐怖症になってしまうこともあるそうです。
見えないものを想像で補い過ぎてしまう
via pixabay.com
突然ですが、なぜ人は幽霊や妖怪に恐怖を感じるのでしょうか。それは、幽霊や妖怪の正体を実際に見たことがなく、周りの人から怪談を聞いたり、自分で怖い想像をしてしまうからです。
海洋恐怖症でも同じことが言えます。海や海洋生物などは実際に存在しますが、溺れたり、海の生き物に襲われたりなどの経験がなくても、想像で恐怖を感じてしまう方はいるでしょう。
「海に溺れたら苦しいだろう」「海中には幽霊や怖い生き物がいるかもしれない」と、経験したり見たりしていないものをどんどんと想像して、そういうものだと決めつけてしまうことで恐怖が大きくなってしまうのです。
海洋恐怖症でも同じことが言えます。海や海洋生物などは実際に存在しますが、溺れたり、海の生き物に襲われたりなどの経験がなくても、想像で恐怖を感じてしまう方はいるでしょう。
「海に溺れたら苦しいだろう」「海中には幽霊や怖い生き物がいるかもしれない」と、経験したり見たりしていないものをどんどんと想像して、そういうものだと決めつけてしまうことで恐怖が大きくなってしまうのです。
親が海洋恐怖症で海が怖いものだと刷り込まれている
via pixabay.com
1 / 5