2019年10月19日 更新

海洋恐怖症の症状と心理は?海洋恐怖症になる原因と克服する方法も

みなさんは海洋恐怖症というものが存在することを知っていますか。それは海について想像しただけで、震えなどの症状が現れることもある恐怖症です。今回は海洋恐怖症になってしまった原因や、恐怖を感じてしまう心理、更に海洋恐怖症を克服する方法なども解説していきます。

目次

これまでに挙げた原因は、全て自分の経験がきっかけで海洋恐怖症になってしまうものでした。しかし、経験だけではなく、海洋恐怖症の親を持っている方は、その子供も海洋恐怖症になってしまうケースが多いのです。

しかし、それは遺伝ではありません。その多くは、親による刷り込みが行われています。

海洋恐怖症の方は、海に対して相当な恐怖心を持ってます。自分だけではなく、「子供も溺れてしまうかもしれない」「海に行った時にサメに襲われてしまうかもしれない」と想像してしまうので、子供にも気をつけて欲しいと思うのは当たり前です。

ただ、子供にとって親の言うことは絶対。恐怖心を植え付けられた子供は、行ったことがなくても海は怖いものと思ってしまうのは想像に難くないでしょう。

海の何が怖い?海を恐れる心理

Lonely Man Sitting - Free photo on Pixabay (209290)

海洋恐怖症といっても、ただ海が怖いと漠然に感じる方だけではありません。海で溺れることが怖かったり、海中の生物が怖かったり、恐怖の対象になるものや状況は人それぞれです。

ここでは、海の「何が」怖いのか、そこに焦点を当てて解説します。

溺れる苦しみや恐怖を想像してしまう

Air Bubbles Diving Underwater - Free photo on Pixabay (209292)

海洋恐怖症の方の中で多くは、溺れることに対して恐怖を感じてしまいます。人は溺れると息ができません。とても苦しく、恐ろしいことには間違いありません。

実際に、溺れる経験をしたり、溺れた人を見たりした人はトラウマとして残っているのはもちろん。経験をしていない方も、テレビの再現VTRで人が溺れている様子を見たり、溺れたことのある人から体験談を聞いたりすることで恐怖を感じてしまうケースもあるのです。

流されて帰れなくなる気がする

Drowning Ocean Emergency - Free image on Pixabay (209296)

海の中は、とても水の流れが速くなっています。波にのみ込まれようものなら、あっという間に自力で泳いでも戻れないくらい、浅瀬から遠のいてしまうこともあります。

現実に気をつけなければいけないことですが、海洋恐怖症の方は想像だけでも動悸がしてしまうくらい、恐怖を感じてしまうのです。

また、海は広く終わりが見えません。だからこそ「流されたら戻れない」という恐怖がより大きくなってしまうのでしょう。

津波など自然災害に巻き込まれる恐怖を想像してしまう

Wave Atlantic Pacific - Free photo on Pixabay (209300)

多くの人は海水浴を楽しんだり、綺麗な砂浜を想像したり、海に対して良い印象を持っているでしょう。しかし、そんな海が人間に対して牙をむく瞬間があります。それが、津波などの自然災害です。

実際に、2011年の3月に起きた東日本大震災では、多くの人が津波の被害に見舞われました。津波を実体験した方や、映像で津波の映像を見た方などは、今でもそれがトラウマになっている人がいるそうです。あれだけの津波の被害が大きかったので、無理はありません。

そのことがきっかけで、海洋恐怖症になってしまった方も中には存在するのです。

底が見えない海に飲み込まれそうな恐怖を感じる

Bubbles Ocean Sea - Free photo on Pixabay (209304)

海洋恐怖症で且つ、暗所恐怖症の方は、暗くて底が見えない海に対して恐怖を覚えてしまいます。

実際に、世界で最も深いと言われているマリアナ海溝は、水面下10,911Mを記録しています。これはエベレストをひっくり返したとしても底につかないほどの深さなのです。

それだけ深い海ですから、想像すると自分もその海に飲み込まれてしまう気がしてしまいますね。

水中で自由を奪われているように感じ無力感や不安感を覚える

Boy Splashing Around Kid - Free photo on Pixabay (209306)

前述では、水中にいる時の、水の抵抗によって身体が思うように動かず、その経験によって海洋恐怖症になってしまう方もいると紹介しました。

身体が思うように動かないと人は不安になってしまいます。泳げないとなると、その不安感はもっと大きなものになってしまうでしょう。

力を抜くと逆に浮くのですが、その無力感も普通の人にとっては心地良く感じても、海洋恐怖症の人には気持ち悪く感じてしまうのです。

海の音や海底を踏む感触が不愉快で強いストレスを感じる

Sad Depressed Depression - Free photo on Pixabay (209310)

波が打ち返す海の音、海底を踏みしめる感触。みなさんはその音や感触についてどう感じますか。音に関しては、ヒーリング音楽などにも収録されていることもあるので、心地よく感じる方も多いのでしょう。

しかし、海洋恐怖症の方の中には、その音や感触が大きなストレスになる方もいます。海の大きな音を聞いただけで恐怖を感じたり、実際に海底のどろっとした感触が気持ち悪く思ったりするのです。

水中に潜んでいる生物に襲われる恐怖や痛みを想像してしまう

Fish Underwater Diving - Free photo on Pixabay (209312)

海の中にはたくさんの生物が潜んでいます。私たちが普段、海水浴をする場所では、危険な生物に出くわすことはほとんどありません。そのため、みなさんはあまり水中の生物に恐怖を感じることはないのではないでしょうか。

しかし、海洋恐怖症の方は水中の生物に対して大きな恐怖を感じてしまいます。例えば、「サメに襲われたらどうしよう」「クラゲに刺されたら痛いだろうな」と深く想像してしまうのです。

怪物や幽霊などが水中に潜んでいる気がしてしまう

Hand Fear Despair - Free photo on Pixabay (209315)

これは見えないものを想像で補いすぎてしまう、海洋恐怖症の方によくあることなのですが、水中に怪物や幽霊がいるのではないかと恐怖を感じてしまうそうです。

確かに海はとても深く、深いところだと真っ暗なので、何だか怖くなってしまう気持ちもわかります。また、深海に潜む生物たちは少し怖い顔をしているので、それも恐ろしく感じてしまうのかもしれません。

本物でなくても怖い!海洋恐怖症の人が恐れる写真や絵

Desperate Sad Depressed - Free photo on Pixabay (209317)

2 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

破壊衝動の心理学的な原因は?抑える方法とストレスやうつとの関係

破壊衝動の心理学的な原因は?抑える方法とストレスやうつとの関係

破壊衝動で様々なものを壊してしまう人もいるのですが、原因が存在します。もちろん人間関係や仕事などのストレスから来る場合も多いのですが、無理やり抑えるとうつ病などの病気になることも。破壊衝動を抑える方法も存在するので、心理学を含めてご紹介します。
【心理テスト】心の闇が深い人の特徴と原因!心の闇を解消する方法は?

【心理テスト】心の闇が深い人の特徴と原因!心の闇を解消する方法は?

あなたは、「心の闇」とは何か知っていますか?心の闇の意味や特徴をチェックしてみたら、あなたの周りにも闇を抱えた人がいるかもしれませんよ。あなた自身も闇を抱えてるかもしれません。心理テストで診断してみてはいかがでしょうか。
人見知りを克服する方法!人見知りの心理や原因とおすすめのバイト

人見知りを克服する方法!人見知りの心理や原因とおすすめのバイト

人見知り・コミュ障で悩む人は多いです。人見知りの特徴、心理・原因、克服方法とは?心理学的には、どんなタイプがあるの?人見知りのことをしっかり知り、バイトで克服する方法や、子供の人見知りを治す方法も紹介します。ぜひ克服方法を実践してみてください。
浪費癖の心理と直す方法!浪費癖による借金は離婚の原因に?

浪費癖の心理と直す方法!浪費癖による借金は離婚の原因に?

浪費癖が付いている人は直すのが大変です。治らないと悩む人が多いのですが、中には浪費癖から借金してしまう人もいます。一種の病気のようなものとされ、家庭を持つ方は離婚してしまうことも。今回は浪費癖があるかどうかのチェックと浪費癖の心理・直す方法をご紹介します。
【診断】自己嫌悪の意味と心理状態は?自己嫌悪になる原因と克服法も

【診断】自己嫌悪の意味と心理状態は?自己嫌悪になる原因と克服法も

自己嫌悪の意味を知っていますか?恋愛も自己嫌悪が大きく影響しうまくいかない時があります。自己嫌悪が引き起こす心理状態を知り、診断してみましょう。また自己嫌悪が原因で発症すると言われるうつ病の克服できる方法を今回は一緒に考えていきましょう。

この記事のキーワード