2019年10月19日 更新

海洋恐怖症の症状と心理は?海洋恐怖症になる原因と克服する方法も

みなさんは海洋恐怖症というものが存在することを知っていますか。それは海について想像しただけで、震えなどの症状が現れることもある恐怖症です。今回は海洋恐怖症になってしまった原因や、恐怖を感じてしまう心理、更に海洋恐怖症を克服する方法なども解説していきます。

目次

自分が海面恐怖症であることを認め、原因やその影響について分析したら、恐怖症とどう付き合って行くか、具体的に決めていきましょう。

恐怖と向き合うために、海に積極的に行ったり、海に関する写真や映像を見て、自分に海は怖くないと言い聞かせたりする必要はありません。そのことで余計に海が怖くなってしまったり、大きなストレスになったりすることもあります。

決して無理せず、できる範囲のことをするように心がけてください。

周囲にありのままを話し理解を得る

Workplace Team Business Meeting - Free photo on Pixabay (210604)

海洋恐怖症でない人や、その恐怖症自体を知らない人からすると、「海が怖い」という感情が理解できず、「そんなの大したことではない」と思ってしまう方も多く存在します。

その場合、海洋恐怖症の人を無理やり海に連れて行ってみたり、怖がるのを面白がって海の写真を見せてきたりすることもないとは言い切れません。そのことは、海洋恐怖症の方にとって大きな負担になってしまいます。

恐怖症は克服するにしても、上手く付き合っていくにしても周りの理解が何よりも大切です。長く一緒にいる相手であれば、自分が海面恐怖症であること、そしてどのようなことに恐怖を感じるのか、どういう症状があるのか、そういうことをありのまま話してみましょう。

真剣に話せば、周りの方もきっと理解してくれるはずです。

海や海を連想させるものを避けて生活する

Stop Shy Cover - Free photo on Pixabay (210615)

海面恐怖症が日常生活に与える影響がさほど大きくなく、何とかこのまま恐怖症と付き合っていこうと決める方もいるでしょう。

そう決めたのであれば、なるべく海に近づかず、海を連想させるものを見るのも避けるようにした方が良いです。海に関わらなくても死ぬことはありません。そう思ったら少し楽になるのではないでしょうか。

また、徹底して避けるためには周りの理解も必要です。「海に遊びに行こう」と誘われたら、海洋恐怖症だから行けないのだと正直に話した方が、相手も不審に思わず、自分にとっても楽かもしれません。

克服するにはセラピーやカウンセリングが必要なことも

Computer Business Office - Free photo on Pixabay (210621)

もし海洋恐怖症であることで、日常生活にかなり支障をきたしている場合は克服することも考えた方がいいでしょう。その場合、自分の判断だけで克服しようと努力してしまうと、却って恐怖が大きくなってしまうこともあります。

克服することを真剣に考えるのであれば、医者に相談をして、セラピーやカウンセリングを受けることをオススメします。

医者は、年にいくつも症例を見てきているプロです。「こんなことを相談してもいいのか」と不安になるかもしれませんが、症状をきちんと伝えれば、的確なアドバイスをしてくれるでしょう。不安を抑える薬や、エクスポージャー法・曝露法など様々な対応策が存在するので、一度相談してみてください。

実際に海は危険?海に潜む危険には何がある?

Sunset North Sea - Free photo on Pixabay (210629)

海洋恐怖症の方は、異常に海に対して恐怖を感じています。しかし、実際海は危険な場所なのでしょうか。

夏になると海や川などでレジャーを楽しむ人が増えますが、実は水難事故の約半数は海で起きているというデータもあります。海を安全に楽しむために、気をつけておかなかればいけないことをいくつかご紹介します。

離岸流

Surf Waves Shore - Free photo on Pixabay (210640)

離岸流(りがんりゅう)とは、海岸に波が押し寄せ、その波がまた沖に戻ろうとする時に発生する強い流れのことを言います。特に海水浴の際には気をつけておく必要があります。

たとえ浅瀬の安全な場所で泳いでいても、強い波が押し寄せた時に力を抜いていると、どんどん沖まで流されてしまうのです。沖の方まで流されてしまうと、なかなか戻れなくなってしまいます。

もし、離岸流が発生して流されそうになったら周囲の人に助けを求めること、そして海の流れが沖の方に向かっている時には無理に泳がず、流れが岸に戻ったら泳ぐようにしましょう。

潮の満ち引きによる水位の変化

Seascape Tide Landscape - Free photo on Pixabay (210646)

海の高さはいつも一定ではありません。地球に近い月の引力によって、海が引っ張られることで潮が満ちたり引いたりするのです。

だから場所によっては、朝になると海水がほとんどなかったにもかかわらず、夕方頃になるとどんどんと海水が増え、同じ場所とは思えないような景色が広がることがあります。

例えば、潮が引いている時にどんどん沖の方まで行ってしまい、そこで長い時間を過ごしているうちに満潮になってしまい、岸に戻れなくなってしまうこともあります。潮の満ち引きによる水難事故も起こっているので、潮が引いているからといって、あまり岸の方まで行くのはやめましょう。

座礁などによる船の事故

Beach Boat Idyllic - Free photo on Pixabay (210648)

座礁とは、船が岩礁や浅瀬に乗り上げてしまい、身動きが取れなくなってしまうことを言います。すぐに離礁できる場合は良いのですが、座礁の衝撃で横転したり転覆したりする可能性もあります。

あまり自分で船を運転することはないと思いますが、もし座礁した場合、無理やり離礁を試みるのはやめましょう。何故ならば座礁した際に、船に穴が空いていることもあり、操縦できても途中で沈没する恐れがあります。

確認できるのであれば、まずは船の点検を行いましょう。また、連絡手段があるのであれば、助けを呼ぶようにしてください。

Shark Sea Ocean - Free photo on Pixabay (210660)

私たちが普段、海水浴をする場所で鮫に遭遇する可能性はほぼありません。しかし、過去には日本でも人が鮫に襲われて死亡したケースもあります。

人喰い鮫と呼ばれる鮫は3種類。ホホジロザメ、イタチザメ、オオメジロザメです。全て、とても凶暴で危険な鮫です。普段は海の深い場所に生息する鮫ですが、早朝や夕方など鮫の動きが活発な時には、浅瀬までやってくることも考えられます。

危険な鮫に遭遇しないためには、絶対に遊泳禁止の場所で泳がないこと、鮫が目撃された場所には近づかないことが大切です。

クラゲ

Animal Jellyfish Blue - Free photo on Pixabay (210666)

近年、クラゲをメインに展示している水族館も存在するほど、人気のクラゲ。クラゲは身体が発行しているので、とても幻想的で綺麗ですよね。

しかし一方で、クラゲは危険な毒を持つ生き物です。クラゲの毒による死亡例もあり、海に入る際には充分気をつけなければいけません。クラゲに刺されないためにはどうしたらいいのでしょうか。

クラゲは一年中海の中に生息しますが、だいたい8月の中旬までに泳いでいるクラゲは子供のクラゲなのです。しかし日本でお盆が明けた頃になると、クラゲは一気に大人のクラゲに育ちます。大人のクラゲは人を刺す可能性が高いので、あまり夏の終わりに海に入るのはやめましょう。

また、クラゲ予防のローションなども発売されていたり、日焼け止めにも一定のクラゲ予防効果があるそうなので、試してみてはいかがでしょうか。

ダツ

Animal Fish Garfish - Free vector graphic on Pixabay (210679)

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

破壊衝動の心理学的な原因は?抑える方法とストレスやうつとの関係

破壊衝動の心理学的な原因は?抑える方法とストレスやうつとの関係

破壊衝動で様々なものを壊してしまう人もいるのですが、原因が存在します。もちろん人間関係や仕事などのストレスから来る場合も多いのですが、無理やり抑えるとうつ病などの病気になることも。破壊衝動を抑える方法も存在するので、心理学を含めてご紹介します。
【心理テスト】心の闇が深い人の特徴と原因!心の闇を解消する方法は?

【心理テスト】心の闇が深い人の特徴と原因!心の闇を解消する方法は?

あなたは、「心の闇」とは何か知っていますか?心の闇の意味や特徴をチェックしてみたら、あなたの周りにも闇を抱えた人がいるかもしれませんよ。あなた自身も闇を抱えてるかもしれません。心理テストで診断してみてはいかがでしょうか。
人見知りを克服する方法!人見知りの心理や原因とおすすめのバイト

人見知りを克服する方法!人見知りの心理や原因とおすすめのバイト

人見知り・コミュ障で悩む人は多いです。人見知りの特徴、心理・原因、克服方法とは?心理学的には、どんなタイプがあるの?人見知りのことをしっかり知り、バイトで克服する方法や、子供の人見知りを治す方法も紹介します。ぜひ克服方法を実践してみてください。
浪費癖の心理と直す方法!浪費癖による借金は離婚の原因に?

浪費癖の心理と直す方法!浪費癖による借金は離婚の原因に?

浪費癖が付いている人は直すのが大変です。治らないと悩む人が多いのですが、中には浪費癖から借金してしまう人もいます。一種の病気のようなものとされ、家庭を持つ方は離婚してしまうことも。今回は浪費癖があるかどうかのチェックと浪費癖の心理・直す方法をご紹介します。
【診断】自己嫌悪の意味と心理状態は?自己嫌悪になる原因と克服法も

【診断】自己嫌悪の意味と心理状態は?自己嫌悪になる原因と克服法も

自己嫌悪の意味を知っていますか?恋愛も自己嫌悪が大きく影響しうまくいかない時があります。自己嫌悪が引き起こす心理状態を知り、診断してみましょう。また自己嫌悪が原因で発症すると言われるうつ病の克服できる方法を今回は一緒に考えていきましょう。

この記事のキーワード