2019年5月1日 更新

【チェック】自己憐憫の心理と克服方法とは?自己憐憫と病気の関係も

自分を妙に「可哀想な人」呼ばわりする人があなたの周りにいませんか?自己憐憫になる人の心理や診断法、克服法を解説していきます。もしかしたら精神的な病気が隠れているかも知れません。また自分自身が知らず知らずのうちに自己憐憫に陥っていないかチェックしてみましょう!

Girl English Dictionary - Free photo on Pixabay (246100)

具体的な日常のシーンで解説していくと、「自分は可哀想だと思う」「自分は悪くないのに嫌なことが起こると感じる」「いつも惨めな気持ちになっている」「周囲から不当な扱いを受けていると感じる」「不幸自慢が止まらない」「どうせ誰も自分の気持ちなんて分からない」などの気持ちになっていることが多いか?が診断のポイントです。

自己憐憫の内容は男女によって多少違っています。男性の場合は「苦労人として尊敬されたい」という力を誇示する傾向があり、女性は「悲劇のヒロインを演じる」などか弱さをアピールする傾向があります。

自己憐憫の克服方法とは?

Laughter Laugh Fun - Free photo on Pixabay (242748)

自己憐憫は克服することができるのか?ここまで読んでいると不安に思うところですよね。結論から言ってしまうと、自己憐憫はちゃんと良い方向にもっていくことが可能です!

自己憐憫になる特徴や、診断を経て「自分自身が自己憐憫になっていた...」と落ち込んでいる方も、自己憐憫を克服したいと望んでいる方もこれからご紹介する克服方法を少しずつ実践してみて下さい。

自分で問題を解決する

Little Boy Hiding Sad - Free photo on Pixabay (244933)

自己憐憫になっている人は、他者に自分の評価を依存しています。他人の影響や環境のせいに見えることもありますが、不平不満を並べたところで自分が幸せになれるはずもなく、自分の問題は自分でしか解決していけません。

まずは、今の自分の本当の気持ちや意志を丁寧に拾いあげてみましょう。しっかりと自分の感情と向き合うことで解決する問題がほとんどです。自分はどうしたいのか?どうなりたいのか?その選択に責任をもって進むようにしていきましょう。

人に依存しない

Freedom Sky Hands - Free photo on Pixabay (244936)

自己憐憫になるとき「あの人がもっと私を丁寧に扱ってくれたらいいのに...」という気持ちがあります。それは友人関係でも家族関係でも恋人との関係でもどこかに過度な期待が存在していることから起こります。

他者に過度に期待してしまうと、それが叶わなくなった時に関係がこじれ信頼できなくなってしまいます。期待することは大切ですが、自分の都合の良いように他者をコントロールするような依存的な態度は不健全な関係しか築けなくなってしまいます。

自分が「依存しているかも...」と気づいたときは、そっと距離を置いて冷静になってみましょう。自分を幸せに満たせることができるのは自分だけなのです。

自分の思いを書いて発散させる

Girl Young Student - Free photo on Pixabay (244922)

自己憐憫の感情に陥るときは、ノートや手帳に今の現状を細かく分析しながら書いてみることをオススメします。書くことで大部分が整理できるようになります。

感情的になっているときは事実とは違う解釈をしがちです。自己憐憫になる人はマイナスに捉えてしまう癖がありますので、本当はそこまで問題ではないことや、他者が悪意があっていった言葉ではないことでもとても重くとらえてしまいます。

今置かれている現状や自分の気持ちを一緒に書き出してみることで心持ちがスッキリし、前向きな要素を見つけ出すことが出来るようになります。毎日やってみると心が安定し、解決策が閃きやすくなります。気が付くと自己憐憫の気持ちはどこかへ消えていることもあります。

物事を客観的に考える

Map Tourism Lost - Free photo on Pixabay (244965)

自己憐憫に陥っているときは、自分を客観的に観察することができません。自分自身が常に主人公でいるためにいつも同情してもらえるようなことを探し続けています。自身の感情に振り回されてコントロールすることが難しいです。

人生の主人公はもちろんあなた自身なんですが、時には自分の人生を傍観者のような気持ちで眺めることも大切です。主体性がなさすぎるとまた依存性がでてきますが、自己憐憫になっているときは、一旦冷静になって自分の人生を見つめてみましょう。

コツとしては、まるでドラマや映画でもみているかのようにスーッと自分を引き目でみてみることです。感情に呑まれることなく、正しい選択肢が見え、「大丈夫」と思えるようになります。

ポジティブな気持ちを常に思い出す

Christmas Happy Woman - Free photo on Pixabay (244971)

人間はどうしてもマイナスの方向に引っ張られやすい生き物です。自己憐憫になっている人は余計に‟不幸探し”しかできなくなってしまいます。

不幸探しをして、一度でも免れるようなことがあれば味を占めてまた不幸探しをしてしまいます。不幸な内容はドンドン大きくなっていくため、気が付いた時には引っ込みがつかなくなってしまうことも多々あります。

暗い気持ちに押し流されてしまいそうになったら、これまで経験したポジティブな出来事や、褒めてもらえたこと、感謝されたことなど良い内容の出来事を思い出してみましょう。

自分が一番かわいそうではないと思う

Woman Long Hair People - Free photo on Pixabay (245017)

悲観的な気持ちになる原因の大部分は‟他者との比較”にあります。何でもかんでも他人と比べていくと息苦しい生き方しかできません。

自分の感性を大切にしたり、意思を尊重したり、他人に心から優しくしたりできなくなってしまいますし、優しくされることがあっても、悪いようにしか受けとることが出来ずに相手からの愛情を取りこぼしてしまうのです。
Girl Woman Landscape - Free image on Pixabay (245911)

残念ながら人と比較していても自分の人生はちっとも良い方向には向いていきません。たとえプラスの要素が見つからない状況や、相手からの悪意を感じてしまったとしても、自分の考え方次第で十分乗り越えていくことができます。

自己憐憫に陥ったままでいると、幸せどころか不幸な出来事ばかり呼んでしまい、人からも信頼されなくなり、目的の同情も得られません。

それでは何のために生きているのか分からなくなってしまいますので「自分は可哀想ではない」「自分が好んで選んだ」と前を向いていましょう。

専門家に相談する

Business Lady Woman - Free photo on Pixabay (245018)

自己憐憫に陥りやすい人はもしかすると、心の病を抱えているかもしれません。上述したような非定型うつ病からきている症状のひとつである可能性もあります。

以前は真面目で熱心だった人や周りの期待に応えようと過剰に努力していた人は注意が必要です。過食仮眠傾向があったり、嫌なことには極端に気分が落ち込んだりするような場合は、一度心療内科や病院での診断を受けてみることをオススメします。

自分で克服法を試してみても、一向に気持ちが上向かない時は専門のカウンセラーのところでカウンセリングなどプロの手を借りてしまうのも方法のひとつです。色んなやり方を試してみて自分にあった克服法をみつけましょう。

自己憐憫は早めに克服しよう!

People Women Talking - Free photo on Pixabay (244903)

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とはなんなのか、ばれるとどんな危険があるのか、ネトストをやめたい時に実践する方法やネトスト度診断など。ネトストをしてしまう心理には一体どんなものがあるのかネット社会の今だからこそ知っておきたいSNS事情についてまとめました。
自分を許すのは甘えではない!自分を許すことの効果と楽になる言葉も

自分を許すのは甘えではない!自分を許すことの効果と楽になる言葉も

自分を許すことは甘えだと思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、そうすることでスピリチュアル的にも良い効果が期待できます。アファメーション、潜在意識に言葉をかけるように自分を肯定していきましょう。方法は簡単なのでぜひ試してみてください。
【診断】完璧主義者の特徴と心理!仕事でも恋愛でも疲れる?

【診断】完璧主義者の特徴と心理!仕事でも恋愛でも疲れる?

一緒にいて疲れることもある完璧主義者は、仕事上では大きな成果を出すことも多い人物です。完璧主義者はどのような心理や特徴を持っているのでしょうか。また、完璧主義者はその性格からうつ病になりやすいというリスクもあります。恋愛傾向や自己診断方法など全てご紹介します。
破壊衝動の心理学的な原因は?抑える方法とストレスやうつとの関係

破壊衝動の心理学的な原因は?抑える方法とストレスやうつとの関係

破壊衝動で様々なものを壊してしまう人もいるのですが、原因が存在します。もちろん人間関係や仕事などのストレスから来る場合も多いのですが、無理やり抑えるとうつ病などの病気になることも。破壊衝動を抑える方法も存在するので、心理学を含めてご紹介します。
【診断】傷つきやすい性格は病気?傷つきやすい性格の克服方法も

【診断】傷つきやすい性格は病気?傷つきやすい性格の克服方法も

自分は傷つきやすい…と感じていますか?気になっている人は、傷つきやすさを診断してみてください!傷つきやすい人は自己愛が強いのが特徴です。また人の気持ちに敏感に反応してしまうのは、うつ病などの病気の可能性も…今回は傷つきやすい人の性格と克服方法を5つ紹介します。

この記事のキーワード