目次
- 自己憐憫はいけないこと?
- 自己憐憫の意味
- 自己憐憫の類語
- 自己憐憫になる心理
- 被害者意識がとても強い
- すべて人や環境のせい
- トラウマで覆われている
- かわいそうな自分が可愛い
- 自分だけが特別な存在に感じる
- なんでもマイナスに考える
- 結局自分が好き
- 自己憐憫になっている人の特徴
- ネガティブな発言が多い
- 構ってちゃんな態度が多い
- 自らトラウマを語る
- 気づいてほしくてジッと見てくる
- 嘘を平気でつく
- 現実逃避をする
- 自己中心的な態度をとって振り回す
- 自己憐憫はうざいと思われる?
- ネガティブばかりでうざい
- かわいそうと思えない
- 自分に甘いと感じる
- 責任逃ればかりで信用がない
- 結局わがまま
- 自己憐憫は病気も関わっているの?
- 非定型うつ病の症状として出ることも
- 自己憐憫になっていないかチェック!診断してみて!
- 自己憐憫の診断について
- 自己憐憫の克服方法とは?
- 自分で問題を解決する
- 人に依存しない
- 自分の思いを書いて発散させる
- 物事を客観的に考える
- ポジティブな気持ちを常に思い出す
- 自分が一番かわいそうではないと思う
- 専門家に相談する
- 自己憐憫は早めに克服しよう!
マイナス思考も自己憐憫に陥る心理の一つです。自己憐憫の人で、表面上はプラスに振る舞っているように見えても、根っこの部分は常にマイナスの考えでいっぱいです。
プラス思考になると、被害者ではいられなくなりますし、特別扱いされないのでマイナス思考に浸ることでかわいそうな人でいようとします。
同じ出来事でもプラスの面とマイナスの面が存在しますが、自己憐憫に陥っている人はマイナスの要素を探し続けてしまうのです。
プラス思考になると、被害者ではいられなくなりますし、特別扱いされないのでマイナス思考に浸ることでかわいそうな人でいようとします。
同じ出来事でもプラスの面とマイナスの面が存在しますが、自己憐憫に陥っている人はマイナスの要素を探し続けてしまうのです。
結局自分が好き
via pixabay.com
自己憐憫に陥る心理の背景には、自意識過剰からくる自分の可愛さや自己評価の甘さが見られます。究極は「可哀想な自分だから許されて当然」や「可哀想な人だから頑張らなくていい」と思っていることも多く、言動がワガママになりやすいのです。
これはらは、自分への防衛の気持ちからきていますが、何かにつけて「可哀想」を理由に自分で自分を甘やかしているに過ぎません。
一見すると、自分を可愛がっているように見えますが、自分自身を信頼できず、本当に哀れな人になってしまいます。
これはらは、自分への防衛の気持ちからきていますが、何かにつけて「可哀想」を理由に自分で自分を甘やかしているに過ぎません。
一見すると、自分を可愛がっているように見えますが、自分自身を信頼できず、本当に哀れな人になってしまいます。
自己憐憫になっている人の特徴
via pixabay.com
もし、気になる人や大切な友人が自己憐憫に陥っているとしたら、特徴を知ることで理解し対処していくことが出来ますよね。
そして、理由もなく何となく「嫌だな...」と感じていた人は、もしかすると自己憐憫の強い人かもしれません。この項目では自己憐憫の人の特徴を解説していきますので、チェックしてみましょう!
そして、理由もなく何となく「嫌だな...」と感じていた人は、もしかすると自己憐憫の強い人かもしれません。この項目では自己憐憫の人の特徴を解説していきますので、チェックしてみましょう!
ネガティブな発言が多い
via pixabay.com
自己憐憫になっている人は、とにかく思考がネガティブです。小さなことにも後ろ向きな要素を見つけ出し、ネガティブに陥ります。
そのため、発言も自然とネガティブになり、無理やりにマイナスの方向に自分を追いやって「かわいそう」と思われるように仕向けてしまいます。
そのため、発言も自然とネガティブになり、無理やりにマイナスの方向に自分を追いやって「かわいそう」と思われるように仕向けてしまいます。
構ってちゃんな態度が多い
via pixabay.com
構って欲しいばかりに、関係のないことまで首を突っ込んでしまいます。自己憐憫の人は考え方が後ろ向きなので、意外に思われるかも知れませんが、引きこもりにはならないのが特徴です。
引きこもってしまうなど、他者との関わりを完全に絶ってしまうようなことはしません。なぜなら、周りに「かわいそう」と思ってもらえなければ意味がないので、しきりに構って欲しそうに関与し、自分に注目が向くようにします。
引きこもってしまうなど、他者との関わりを完全に絶ってしまうようなことはしません。なぜなら、周りに「かわいそう」と思ってもらえなければ意味がないので、しきりに構って欲しそうに関与し、自分に注目が向くようにします。
自らトラウマを語る
via pixabay.com
自己憐憫になっている人は、聞いてもいないのに自分のトラウマとなった出来事や、傷ついた経験を語り出しはじめます。恋愛の場面でよく見られますが、失恋した経験や、浮気をされた経験など、言わなくてもいいことまでペラペラと語りだし、自分を可哀想な人にしてしまいます。
そうすることで、気になる異性の気を引き、守ってもらえると思っているのです。か弱い部分を守ってあげたいと思う保護本能は男女問わず少なからず持っています。
自己憐憫になる人は無意識にでも意識的にでも保護本能を上手くついてくるので、戦略的なタイプともいえます。
そうすることで、気になる異性の気を引き、守ってもらえると思っているのです。か弱い部分を守ってあげたいと思う保護本能は男女問わず少なからず持っています。
自己憐憫になる人は無意識にでも意識的にでも保護本能を上手くついてくるので、戦略的なタイプともいえます。
気づいてほしくてジッと見てくる
via pixabay.com
自分から可哀想な人を演出し、話題の中心を持っていってしまうこともありますが、自己憐憫になっている人は何も言わずジッと見つめてくることも多いです。
その視線はどことなく、‟ジトッ”とした湿気を帯びたような目線であることが特徴です。構って欲しくて「どうしたの?」といわれることを待っています。可哀想な自分に気が付いて欲しくて見つめることでアピールしてきます。
その視線はどことなく、‟ジトッ”とした湿気を帯びたような目線であることが特徴です。構って欲しくて「どうしたの?」といわれることを待っています。可哀想な自分に気が付いて欲しくて見つめることでアピールしてきます。
嘘を平気でつく
via pixabay.com
自己憐憫が強い人の特徴として、平気でバレるような嘘をつくことがあります。それは、構って欲しいが故にとる行動で、自分が被害にあっているということに同情してもらうために嘘をつきます。
始めは、実際の小さな不幸の体験談に少し嘘を交えて不幸体験を大きなものにしてしまい、ひどい場合は完全に妄想で作り話をし、不幸な物語を語ってしまいます。
嘘をついているという自覚の有る場合と、真実が見えず現実を妄想の境界線が分からなくなってしまう場合があります。
始めは、実際の小さな不幸の体験談に少し嘘を交えて不幸体験を大きなものにしてしまい、ひどい場合は完全に妄想で作り話をし、不幸な物語を語ってしまいます。
嘘をついているという自覚の有る場合と、真実が見えず現実を妄想の境界線が分からなくなってしまう場合があります。
現実逃避をする
via pixabay.com
自己憐憫に陥るの人の特徴は、真実を見ずに現実逃避するところです。目の前にある現実を受け入れてしまえば、自分は可哀想な人間ではなくなるため、決して真実は見ないのです。
また、自己否定が強い為に「こんな自分に良い事が起こるわけない」とはなから否定してしまいます。自己信頼が低いと、事実を歪めてとらえてしまい、本当はプラスに捉えられる出来事もマイナスにしか受け取ることができません。
また、自己否定が強い為に「こんな自分に良い事が起こるわけない」とはなから否定してしまいます。自己信頼が低いと、事実を歪めてとらえてしまい、本当はプラスに捉えられる出来事もマイナスにしか受け取ることができません。
自己中心的な態度をとって振り回す
via pixabay.com
自己中心的な態度をとってしまいがちな人は、自分の都合のいいようにしか解釈しません。そして、自分の勝手がいいように相手を利用します。
自己憐憫になっている人は、自分を可哀想な人間に仕立て上げるために他者を巻き込んで利用する部分もあります。
無意識であることが多いのですが、中には意識的に他者を振り回す人もいます。
そして、感情の起伏が激しいことも特徴としてあるため、昨日言っていたことと今日言っていることがチグハグで周囲は戸惑いを隠せないことも起こります。
自己憐憫になっている人は、自分を可哀想な人間に仕立て上げるために他者を巻き込んで利用する部分もあります。
無意識であることが多いのですが、中には意識的に他者を振り回す人もいます。
そして、感情の起伏が激しいことも特徴としてあるため、昨日言っていたことと今日言っていることがチグハグで周囲は戸惑いを隠せないことも起こります。
自己憐憫はうざいと思われる?
via pixabay.com
2 / 5