2019年5月1日 更新

【チェック】自己憐憫の心理と克服方法とは?自己憐憫と病気の関係も

自分を妙に「可哀想な人」呼ばわりする人があなたの周りにいませんか?自己憐憫になる人の心理や診断法、克服法を解説していきます。もしかしたら精神的な病気が隠れているかも知れません。また自分自身が知らず知らずのうちに自己憐憫に陥っていないかチェックしてみましょう!

自己憐憫に陥る人は「かわいそう」と思ってもらうことに大きな目的があります。だけど実際に、自己憐憫になっている人に対して周囲は本当に心から可哀想と思っているのか?疑問ですよね。

この項目では、同情を誘う行為は本当に成功しているのか?自己憐憫になっている人に対して、周囲はどのように反応しているのかをご紹介していきます。

ネガティブばかりでうざい

Girl Sad Desperate - Free photo on Pixabay (235154)

自己憐憫に陥っている人は考え方がネガティブでですが、それは言動にも表れています。自己憐憫の人と一緒にいると、ネガティブな発言ばかりで周囲の人は疲れてしまいます。

同じ時間を共有する人とは、楽しく安心できる関係を築きたいのが人間の心理です。何に対してもネガティブで自分だけを特別扱いしてほしいというような、すぐ自己憐憫に陥る人は気遣ってもらえるわけもなく、みんなに避けられる傾向にあります。

かわいそうと思えない

Confused Hands Up - Free photo on Pixabay (235160)

自己憐憫になっている人は「自分だけが可哀想」ということが前提で話をします。ですが、実際その内容は誰もが日々体験しているような悲しい出来事であることが多く、それを乗り越えてきた人からすると「そんな程度で?」と思ってしまう人もいます。

実際に悲しい度合や傷ついた度合は目に見えて量ることができませんので、本人の感性に依存しているところが大きいのですが、自己憐憫になっている人は‟悲しい出来事”という内容ではなく‟可哀想な私”に焦点が当たっていることが、聞き手には伝わってしまいます。

人は、不思議なもので見返りを求めてくるような行動には反発心が出てしまい「大して可哀想とは思えないな...」と否定するようにします。

自分に甘いと感じる

Fashion Lovely Girl - Free photo on Pixabay (235158)

自己憐憫は行き過ぎてしまば「自分への甘え」の行動になります。「こんなに可哀想な私だから、しなくていいでしょ?」と自己憐憫を利用して、やりたくないことから逃げるための手段にしてしまいます。

自己憐憫になっている人の中には、巧妙に嘘をついて策略的に人を動かす頭の良いタイプの人も存在します。日ごろから自分をしっかりと律している人からみれば、そんな策略は小手先のものでしかなく、できるのにやろうとしない‟単に自分に甘い人”という見方しかされていません。

自己憐憫は時と場合によっては自分を弱くみせる手段になり、周りの人を加害者にしてしまいますので周囲から距離を置かれてしまうのです。誰も悪者にはなりたくないので、自己憐憫の人からは当然距離を取ります。

責任逃ればかりで信用がない

Kid Boy Fear - Free vector graphic on Pixabay (240417)

自分に甘いということは、逃げてばかりで責任感がないと言い換えることができます。自己憐憫に浸っている人は、話す言葉や行動にも周りから信用してもらえません。

話に尾ひれがついて小さな嘘が大きな嘘になっていることも多く、やりたくないことは言い逃れして責任を持ちません。

いざ仕事を任せてみても、ミスを指摘されるのが怖くて、自分の落ち度を認めたくなくて環境や人のせいにして責任転嫁しますので、最終的には何も任せてもらえず寂しい思いをします。

結局わがまま

Earphones Female Lying Down - Free photo on Pixabay (240424)

自己憐憫に浸ってしまう人は、自分のことしか見えていません。「‟自分が”どうみられるか?」ということにしか興味がないとも言え、可哀想に思ってもらうためには手段を選ばないようなところがあります。

自分の都合のいいように相手に罪悪感をあたえるように仕向け、したいように振る舞いうため、自己中心的で結局わがままな人になってしまいます。

自己憐憫に陥る人にとってみれば「こんなに可哀想なのに、誰もわかってくれない」と思いでいっぱいですが、周りからみると、ただのワガママな人であり自分の期待通りに人を動かしたい傲慢な人なのです。

自己憐憫は病気も関わっているの?

Pill Capsule Medicine - Free image on Pixabay (240569)

自己憐憫に陥りがちな人は、単なる甘えやワガママとして見られることも多いのですが、実は精神的な疾患と関係していることもあり精神が不安定になっているがゆえに自己憐憫になっていることが考えられています。

自己憐憫の特徴の項目で、考え方がネガティブで自分に対しての肯定感が低いところがあるとお伝えしましたが、このネガティブになってしまう部分に現代の若い世代に多い「非定形うつ病」が隠されており、自己憐憫との関連性があります。

自己憐憫に陥っているからといって、簡単にワガママや甘えと切り離してしまうことはできない面があります。次の項目で、非定形うつ病について触れていきます。非定形うつ病をを知ることで、自己憐憫に陥ってしまう人の心を理解しましょう。

非定型うつ病の症状として出ることも

Male Hands Considerate - Free photo on Pixabay (240571)

非定型うつ病とは、よく知られている通常のうつ病とは違い、症状が定期的に出るのではなく非定型であるうつ病のことをいいます。

非定型うつ病の特徴は、10時間以上の過眠と多食、全身がだるいような鉛様疲労感があります。特に自己憐憫と関係性のある症状として、拒絶過敏性という‟他者からの否定に敏感に反応してしまう”ことで、ネガティブに捉え怒りやすくなることです。

人の好意的な言葉を信用できず、悪く捉えてしまい怒りやすくなったり、ふさぎ込んでしまうような症状です。そして、代表的な特徴として、気分反応性がみられます。
Books Woman Girl - Free photo on Pixabay (242408)

気分反応性は、自分の好きなことには気分が乗ってノリノリでいられますが、嫌なこととなると途端に気分が落ち込んでしまい手に付かなくなってしまうことです。周囲からはワガママや甘えたことを言っているようにみられますが、これも病気の症状なのです。

性格的な問題でワガママなのか、病気の症状として出ているのかを見分けるポイントは、その人物のこれまでの行動にあります。‟真面目で周りの要求に答えようとする”‟自己主張はしない”‟良い子タイプ”だったかどうか?があげられます。

自己憐憫になっていないかチェック!診断してみて!

Document Paper Office - Free photo on Pixabay (240843)

自己憐憫の感情は誰の心にも備わっていて、気が付きにくいものです。自己憐憫に陥っているかどうかは自分自身では気づいていないことがほとんどで、気づいた時には周りには誰も居なくて独りぼっちになっていることも少なくありません。

孤独を感じてからでは人間関係を修復させることは難しいものです。この項目では、あなた自身が自己憐憫に陥っていないかの診断ポイントをご紹介していきます。

自己憐憫の診断について

Customer Family Magnifying Glass - Free image on Pixabay (242743)

自己憐憫は心理学ではこれまであまり注目されていなかったのですが、現在では研究が進み、自己憐憫を測定する「自己憐憫尺度」というテストが存在します。自己憐憫尺度のテスト内容は大きく分けて、運命に対する悲観、同情に対する不信感、思いやり希求の3つがあります。

「なぜいつも自分ばかりが不幸なの」という考えや「どうせ人に話してもわかってもらえない」といった気持ちになったり、気づけば不幸自慢や苦労自慢が増えていれば要注意ですので気をつけましょう。

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とはなんなのか、ばれるとどんな危険があるのか、ネトストをやめたい時に実践する方法やネトスト度診断など。ネトストをしてしまう心理には一体どんなものがあるのかネット社会の今だからこそ知っておきたいSNS事情についてまとめました。
自分を許すのは甘えではない!自分を許すことの効果と楽になる言葉も

自分を許すのは甘えではない!自分を許すことの効果と楽になる言葉も

自分を許すことは甘えだと思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、そうすることでスピリチュアル的にも良い効果が期待できます。アファメーション、潜在意識に言葉をかけるように自分を肯定していきましょう。方法は簡単なのでぜひ試してみてください。
【診断】完璧主義者の特徴と心理!仕事でも恋愛でも疲れる?

【診断】完璧主義者の特徴と心理!仕事でも恋愛でも疲れる?

一緒にいて疲れることもある完璧主義者は、仕事上では大きな成果を出すことも多い人物です。完璧主義者はどのような心理や特徴を持っているのでしょうか。また、完璧主義者はその性格からうつ病になりやすいというリスクもあります。恋愛傾向や自己診断方法など全てご紹介します。
破壊衝動の心理学的な原因は?抑える方法とストレスやうつとの関係

破壊衝動の心理学的な原因は?抑える方法とストレスやうつとの関係

破壊衝動で様々なものを壊してしまう人もいるのですが、原因が存在します。もちろん人間関係や仕事などのストレスから来る場合も多いのですが、無理やり抑えるとうつ病などの病気になることも。破壊衝動を抑える方法も存在するので、心理学を含めてご紹介します。
【診断】傷つきやすい性格は病気?傷つきやすい性格の克服方法も

【診断】傷つきやすい性格は病気?傷つきやすい性格の克服方法も

自分は傷つきやすい…と感じていますか?気になっている人は、傷つきやすさを診断してみてください!傷つきやすい人は自己愛が強いのが特徴です。また人の気持ちに敏感に反応してしまうのは、うつ病などの病気の可能性も…今回は傷つきやすい人の性格と克服方法を5つ紹介します。

この記事のキーワード