2019年6月5日 更新

自分の人生を生きるためには?そのメリットと考えるべきこと

「自分の人生を生きたい」という声を耳にすることがあります。しかし「自分の人生を生きる」とは、具体的にはどのような意味をもつのでしょうか。また「自分の人生を生きる」ことに憧れをもつ人には、どのような理由があるのでしょうか。メリットやデメリットも含めて解説します。

目次

「自分の人生を生きる」に憧れる

Love My Carrot Will - Free photo on Pixabay (326949)

「自分の人生を生きる」と聞いて、どのようなライフスタイルを想像するでしょうか。そんなスタンスにあこがれて、将来の理想の姿として思い描く人もいます。その背景にはどのような理由があるのでしょうか。

漠然とでも「自分の人生を生きたい」と思っている人のために、「自分の人生を生きる」ということの意味を探ってみました。自分の人生を生きることのメリットやデメリット、これに関連する名言などもご紹介します。

なお、日常生活の中でつい周りに依存してしまいがちで、自分の人生を生きることが怖いという人は、こちらの記事も参考にしてみて下さい。

「自分の人生を生きる」の意味

Team Motivation Teamwork - Free photo on Pixabay (326954)

「自分の人生を生きる」というのは一つのライフスタイルです。「自分の人生を生きる」ということに憧れを抱いている人も少なくないでしょう。しかし、そもそも「自分の人生を生きる」というライフスタイルにはどのような意味があるのでしょうか。ここでは5つの意味を取り上げてみます。

誰にも振り回されずに生きていく

Live Your Dream Motivation - Free photo on Pixabay (326959)

「自分の人生を生きる」ということの1つ目の意味は「誰にも振り回されずに生きていく」ということです。誰にも振り回されないということは、しがらみのない人生とも言えます。

年齢を経るにしたがって、様々な人とのつながりや関係性が生まれてきます。交流したくないのに交流しなければいけないという関係性もあるでしょう。表向きには友好関係をつくらなければいけない反面、内心では顔も見たくないという関係性もあるかもしれません。

「自分の人生を生きる」というライフスタイルは、そうした様々なしがらみから解放され、誰にも振り回されることなく生きることができる状態を指しているわけです。

自分の趣味に没頭して生きていく

Magic Cube Patience Tricky - Free photo on Pixabay (326962)

「自分の人生を生きる」ということの2つ目の意味は「自分の趣味に没頭して生きていく」ということです。それはまさに「好きなことをして生きていく」というライフスタイルであるとも言えます。。

この生き方は、趣味だけにとどまりません。仕事についても同じことが言えます。自分の大好きな趣味に没頭することもそうですが、自分の大好きな仕事に没頭するということについても当てはまります。趣味でも仕事でも関係なく、自分がやりたいと思えることをひたすら追求していくという生き方です。

誰にも気を使わずに生きていく

Wanderer Backpack Hike - Free photo on Pixabay (326966)

「自分の人生を生きる」ということの3つ目の意味は「誰にも気を使わずに生きていく」ということです。これは1つ目で紹介した「誰にも振り回されずに生きていく」とも似ています。過度に誰かに気を使ったり、好かれるための努力をしたりする必要がないのです。

社会生活を送る上では、人に気を使うことも大切です。しかし気を使うという行為は、意外と精神的な負担が大きいことだと言われています。「自分の人生を生きる」というライフスタイルは、気を使うことなく自由に生きるという生き方です。気を使う対象は、他人ではなく自分自身だと言うこともできるでしょう。

誰のためでもなく自分のためだけに生きていく

Myself Freezer - Free photo on Pixabay (326971)

「自分の人生を生きる」ということの4つ目の意味は「誰のためでもなく、自分のためだけに生きていく」ということです。自分がやりたいこと、行動したいこと、やってみたいこと、その他いろいろあるでしょうが、とにかく自分の素直な思いに忠実に生きるというスタンスです。

こうしたライフスタイルは、ともすれば自己中心的な生き方のようにも思われがちです。しかし自分のためだけに生きていくということは、誰かを犠牲にしながら生きていこうとするあり方とは異なるようです。

あくまでも自分の素直な思いに生きていくことに主眼があります。自分の思いに素直に生きることこそが、幸せをつかむための道であるという考え方なのです。

自分の思うままに生きていく

I Love Myself Text Words - Free image on Pixabay (326976)

「自分の人生を生きる」ということの5つ目の意味は「自分の思うままに生きていく」ということです。

今まで4つの意味をご紹介しました。誰にも振り回されずに生きていくこと、自分の趣味に没頭して生きていくこと、誰にも気を使わずに生きていくこと、そして誰のためでもなく自分のためだけに生きていくということです。これらを総合して言えるのは、自分の思うままに生きていくというスタイルです。

前述の通り、自分の思いに忠実に生きていくというスタイルは、まさに「I love me!」な生き方だとも言い換えることができるでしょう。こうしたライフスタイルに憧れが寄せられるのも無理はありません。

自分の人生を生きるに憧れる理由

Cat House Kate Animal - Free photo on Pixabay (326986)

「自分の人生を生きる」ということの意味を概観してきました。前述した通り「自分の人生を生きる」ということに憧れを抱いている人は少なくありません。いったいどのような背景や理由があって、そういうライフスタイルに憧れているのでしょうか。調査したところ、主に6つの理由に分類されるようです。

他人に気を使って生きていて疲れた

Despair Alone Being - Free photo on Pixabay (326992)

「自分の人生を生きる」ということに憧れを抱く人々の1つ目の理由は「他人に気を使って生きていて疲れた」というものです。社会生活の中では、たしかに他人に気を使うということも大事です。気を使いながら生活するからこそ、円滑に回るという側面もあります。

しかし、あまりに他人に気を使って生きていると誰しも疲れてしまいます。なぜなら自分の人生ではなく、他人の人生を生きていることになるからです。自分の意見にフタをして、時には自分の感情にも逆らわなくてはいけない局面もあるでしょう。それを続けていたら疲れ果ててしまいます。

そうした背景があると、人は「自分の人生を生きる」ということに憧れを抱くようになるようです。

誰かのために生きていて虚しい

Resting Park Having A Rest - Free photo on Pixabay (326995)

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

人のために生きるのは幸せ?幸せになれる人の特徴と名言

人のために生きるのは幸せ?幸せになれる人の特徴と名言

人のために生きているということは、幸せなのだろうか。自分のための人生を送っている人も幸せなのだろうか。人のために生きるということはどういうことで、人のために何かできているのか。と考えてみていただきたいことをまとめました。人生においての名言集も一緒にどうぞ。
自分の人生は自分のために生きる!生きる方法と考えるべき限界

自分の人生は自分のために生きる!生きる方法と考えるべき限界

毎日職場と家の往復で帰る時間も遅く、友達とも遊びに行けない日々が続くと、ふとした瞬間に「私は何の為に生きているか」そう自問自答する事は少なくないです。そんなメンタルの限界が来そうと悩んでいる貴方に贈る、人生の先輩からの名言をご紹介します。
長生きしたくない人の心理とは?結婚観や年金との関係も

長生きしたくない人の心理とは?結婚観や年金との関係も

長寿大国ニッポン。人生100年時代と声高々に叫ばれ、長生きが世の当たり前となりつつあるこの時代、一方では長生きしたくないと感じている人々が現れ始めています。今回は、そんな長生きを望んでいない人々の心理や特徴をご紹介していきましょう。
ストレスフリーな生き方がしたい!仕事や習慣との向き合い方と注意点

ストレスフリーな生き方がしたい!仕事や習慣との向き合い方と注意点

あなたは日々多大なストレスを仕事や人間関係等から感じつつ生活を送っていませんか?ストレスを感じながら生きることは精神的にも身体的にも負担が掛かります。この記事ではストレスフリーについて解説を行います。ストレスフリーを目指して快適な生き方を送りましょう。
刹那主義の意味とは?刹那主義者の生き方や特徴と快楽主義との違い

刹那主義の意味とは?刹那主義者の生き方や特徴と快楽主義との違い

刹那主義の「刹那」の意味、ご存知ですか?世間では、刹那主義や刹那的という言葉にマイナスのニュアンスを感じる人が多いようです。そこで今回は、刹那主義を取り上げて、その意味、対義語、快楽主義との違い、刹那主義者の生き方などについて説明します。

この記事のキーワード