2019年7月15日 更新

自分の人生は自分のために生きる!生きる方法と考えるべき限界

毎日職場と家の往復で帰る時間も遅く、友達とも遊びに行けない日々が続くと、ふとした瞬間に「私は何の為に生きているか」そう自問自答する事は少なくないです。そんなメンタルの限界が来そうと悩んでいる貴方に贈る、人生の先輩からの名言をご紹介します。

目次

あなたは自分のために生きていますか?

Summerfield Woman Girl - Free photo on Pixabay (328341)

毎日仕事に追われ、自宅に帰るのも遅くなり食事もおざなりになってしまう日々を過ごしていると、自分が何のために働いているのか自問自答する事が多くなります。

仲の良い友人や家族、彼氏と過ごす時間はおろか溜まったストレスの発散も上手く出来ていない貴方の今を見つめ直すキッカケになる内容となっています。

「自分のために生きる」とはどういうことなのか、何をすれば良いのか、注意しなければいけないことはあるのかなどの素朴な疑問点についても説明しています。

自分のために生きると何がいいのか

Woman Happiness Sunrise - Free photo on Pixabay (357476)

自分の為に生きるとはどういう事なのでしょうか。人には様々なタイプの人がいますが、仕事や友人、家族あらゆる関係性において生じる問題に自分犠牲にしてまで他人を優先してしまう人がいます。

それにより物事は円滑に進みますが、当事者の本人にはストレスや不要な労力を強いられることになります。自分の為に生きるということは、そういった不要な努力や時間から解放され物事を自分の為にという軸の元、様々なことを選択する事ができます。

まずはこれまでの日常生活における自身を見つめ直し、自分の為に生きると何が良いのかについて考えましょう。

後悔がない

People Woman Travel - Free photo on Pixabay (359722)

自分の為に生きることで「後悔」が無くなります。人は何かを決めたり行動する際に家族や友人、彼氏からの意見に耳を傾けることが多いでしょう。それが自分や相手の人生、関係性において大きく左右される場合には自分の気持ちだけで決めきれないものです。

しかし人生を左右するような決断であるほど、周りの意見では無く自分の気持ちを優先するべきではないでしょうか。一度きりの人生なので、限られた今という時間を大切に自分の為に決断する事で後悔のない人生を送る事ができるでしょう。

毎日を楽しく生きることができる

Adult Break Business - Free photo on Pixabay (357832)

自分の為に生きる事で「楽しく生きる」事ができます。人は様々な場面で、周りの人に気を使い自分の意志や気持ちを隠す事があります。また日本人は「集団生活と秩序に拘る」と言われています。

会社や社会などの集団生活において人よりも突出した才能や発言ををすることを良しとしない傾向にあります。出る杭は打たれるという言葉が定着しているほどです。

例えば仕事において大きなプロジェクトの成功を収めた場合、優れたリーダーの功績であっても集団の共同作業の結果としたがる傾向にあります。
Men Employees Suit - Free photo on Pixabay (370309)

「自己主張が苦手」とも言われています。こちらは日本人の最大の欠点とも言え、自分の為に生きる為に最も払拭しなければいけない項目とも言えます。相手の気持ちや意見を汲み取りすぎたり、必要以上に空気を読んだりすることで返って自分にストレスを与えてしまうことになります。

これらのことからも、人付き合いを大切にしながらも自分の意見や気持ちをしっかりと相手に伝えることで毎日を楽しく生きつ事ができるでしょう。

イライラしなくなる

People Woman Girl - Free photo on Pixabay (357980)

自分の為に生きる事で「イライラしなくなる」と言われています。日頃からイライラしている人の特徴として、過剰に周りの人に期待しすぎているという事があげられます。

「こうなればいいな」という他人任せな想いを抱くのでは無く、その想いを叶える為に自分ができることを自主的に行うようにすれば良いのです。
Girl Sitting Jetty - Free photo on Pixabay (373029)

例えば「○○に連れていってくれないかな」では無く「次の休みに○○に行こう」という風に、何かを期待するのでは無く自分んで決断して結構するのです。

あらゆることを人に任すのでは無く自分の意思で決断することは、自分の為に生きることに通じ、延いてはあらゆるイライラからは解放されることに繋がるのです。

他人に過度に干渉することが無くなる

Workplace Team Business Meeting - Free photo on Pixabay (359731)

自分の為に生きることで他人に対し「過度に干渉する事」が無くなります。そもそも干渉とは、自分自身の心が満たされていない時に他者に対し行うものです。助言やアドバイスなどを行うことで、相手が自分の思った通りに行動する様を見て自己満足度を上げるのです。

自分の生活において中々解決できない大きな悩みや、ストレスを抱えていると無意識のうちに相手に対しより干渉するようになります。人に干渉する時には無意識のうちに、相手より上に立ちたいという心理が働くのです。
Woman Beautiful Girl - Free photo on Pixabay (373035)

こういった感情に支配されては、人としての魅力は愚か周囲からの貴方に対する印象もどんどん悪くなるでしょう。自分の為に生きるということは、必然的に自己満足度を上げる選択をすることに繋がるので、人に対し過度に干渉する事が無くなります。

本当にやりたいことが見つかる

People Women Talking - Free photo on Pixabay (359906)

自分の為に生きる事で「本当にやりたい事」が見つかるでしょう。人は人生の中で様々な選択をしながら生きてゆきます。その選択の先に新たな道ができ、また選択をして生きてゆくのです。一つ一つの選択が自分や環境を作るといっても良いでしょう。

しかしその選択が自分や周りの人に大きな影響を及ぼすとき、自分の想いを貫き通すことが難しいこともあるでしょう。

そういったタイミングにおいて、しっかり現実と向き合い自分の為だと思える決断をした時、より世界が広くなり、選択の幅が増え本当にやりたいことを見つけ出す事ができるようになるでしょう。

人に優しくできる

Children Sisters Cute - Free photo on Pixabay (359990)

自分の為に生きることで「人に優しくする事」ができます。自分の心に余裕がなかったり、ストレスが溜まっている時には中々他人に対し優しくできないものです。日常的にゆとりのある生活を心がけるようにし「こうしなくてはいけない」などの固定概念に囚われないようにする事が大切です。

人に優しくすることでいつか必ず自分にもその優しさが返ってくると言われています。優しさは人と人との想いやりから生まれるものなので、生きていく上で非常に大切な行いでもあります。

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

人のために生きるのは幸せ?幸せになれる人の特徴と名言

人のために生きるのは幸せ?幸せになれる人の特徴と名言

人のために生きているということは、幸せなのだろうか。自分のための人生を送っている人も幸せなのだろうか。人のために生きるということはどういうことで、人のために何かできているのか。と考えてみていただきたいことをまとめました。人生においての名言集も一緒にどうぞ。
長生きしたくない人の心理とは?結婚観や年金との関係も

長生きしたくない人の心理とは?結婚観や年金との関係も

長寿大国ニッポン。人生100年時代と声高々に叫ばれ、長生きが世の当たり前となりつつあるこの時代、一方では長生きしたくないと感じている人々が現れ始めています。今回は、そんな長生きを望んでいない人々の心理や特徴をご紹介していきましょう。
ストレスフリーな生き方がしたい!仕事や習慣との向き合い方と注意点

ストレスフリーな生き方がしたい!仕事や習慣との向き合い方と注意点

あなたは日々多大なストレスを仕事や人間関係等から感じつつ生活を送っていませんか?ストレスを感じながら生きることは精神的にも身体的にも負担が掛かります。この記事ではストレスフリーについて解説を行います。ストレスフリーを目指して快適な生き方を送りましょう。
刹那主義の意味とは?刹那主義者の生き方や特徴と快楽主義との違い

刹那主義の意味とは?刹那主義者の生き方や特徴と快楽主義との違い

刹那主義の「刹那」の意味、ご存知ですか?世間では、刹那主義や刹那的という言葉にマイナスのニュアンスを感じる人が多いようです。そこで今回は、刹那主義を取り上げて、その意味、対義語、快楽主義との違い、刹那主義者の生き方などについて説明します。
人生のどん底は転機の前兆?どん底から抜け出す方法6選と名言

人生のどん底は転機の前兆?どん底から抜け出す方法6選と名言

人生のどん底は、実は考え方によっては人生の転機でもあるのです。人生のどん底と聞けば、立ち直れないような気持ちになってしまいますが、これ以上は悪くならないということも同時に意味しているのです。その状況から立ち直る方法などをご紹介します。

この記事のキーワード