2019年6月5日 更新

自分の人生を生きるためには?そのメリットと考えるべきこと

「自分の人生を生きたい」という声を耳にすることがあります。しかし「自分の人生を生きる」とは、具体的にはどのような意味をもつのでしょうか。また「自分の人生を生きる」ことに憧れをもつ人には、どのような理由があるのでしょうか。メリットやデメリットも含めて解説します。

目次

「自分の人生を生きる」ということに憧れを抱く人々の2つ目の理由は「誰かのために生きていて虚しい」というものです。前述の通り、他人に気を使って生きていくことは大事です。しかし度が過ぎると自分の人生をおざなりにしてしまうことになります。何のために生きているか、わからなくなってくるのです。

一度きりの人生です。せっかく生まれたからには、他人の人生に尽くすばかりでなく、自分自身の人生もまた大事にすべきではないでしょうか。誰かのために生きるというのは素晴らしいことですが、それが自分の人生を押し殺すようになると、本末転倒な生き方になってしまいかねません。

自分の意見を言えずに生きている

Children Studying Togetherness - Free photo on Pixabay (326998)

「自分の人生を生きる」ということに憧れを抱く人々の3つ目の理由は「自分の意見を言えずに生きている」というものです。これは「他人に気を使って生きる」や「誰かのために生きる」と関連することですが、周りに気を使いすぎて自分の意見を押し殺しているパターンです。

最初は周りの意見に合わせるところから始まりますが、次第に周りから批判されるのが怖いとか、周りからバカにされるのが辛いという思いへと進んでいきます。次第に自分の意見が言えなくなるばかりか、自分の意見が何なのかすら見えなくなってくるケースもあるようです。

そうした背景があれば、「自分の人生を生きる」ということに憧れを抱くようになるのも不思議ではありません。

他人に依存して生きている

Female Alcoholism Woman Girl - Free photo on Pixabay (327000)

「自分の人生を生きる」ということに憧れを抱く人々の4つ目の理由は「他人に依存して生きている」というものです。他人に依存して生きている人たちを見てみると、多くの人が「自信が無い」と語ります。自分に自信がないからこそ、周りの意見に合わせて生きていくわけです。

周りに依存して生きていくことにはメリットもあります。自分で考えたり、決めたりするという必要がなくなり、毎日が楽になると言われます。しかし、あまりに他人に依存して生きていると、だんだん「自分」というものがなくなります。自分で決めることができなくなり、自分の意見すらも無くなってしまうのです。

多くの人は「このままで良いのだろうか?」と悩み始めるようです。その結果、自分の人生を生きている人を見ると、だんだんとうらやましくなっていくわけです。

社会の歯車になっている気がして仕方がない

Macro Cogwheel Gear - Free photo on Pixabay (327004)

「自分の人生を生きる」ということに憧れを抱く人々の5つ目の理由は「社会の歯車になっている気がして仕方がない」というものです。指示されたことだけをこなす仕事だったり、指示された以外のことをしてはいけないというような仕事についている人に、よくあるケースだと言われています。

例えば単純労働がそれにあたりますが、言われた作業をこなしさえすれば合格点が出るような仕事です。特に面白さがあるわけでもなく、創意工夫や応用力も求められません。ただただ、ひたすらに作業をこなすだけという仕事です。まさに歯車の一つでしかなく、辞めればいくらでも代わりの人がいるという作業です。

こういう環境にいると、自分の個性や生まれた意味が次第にわからなくなってくることもあるようです。そのため、「自分の人生を生きる」ということに憧れを抱き始める傾向が出てくると言われています。

やりたいことができていない

Woman Silenced Silence No - Free photo on Pixabay (327008)

「自分の人生を生きる」ということに憧れを抱く人々の6つ目の理由は「やりたいことができていない」というものです。人は誰しも人生の中で「やってみたい」と思うことがあるものです。具体的でないとしても、漠然とした夢や希望はあるのではないでしょうか。

しかし毎日の雑務に追われる中、やるべきことをこなすだけでも精一杯という状態になりがちです。自分のやりたいことができないばかりか、やりたいことが何だったのかすら見失ってしまうのです。

そういう状態の人は、ふと自分を見つめ直す時間ができた時、やりたいことができていない自分の状態に何らかの思いを抱くようです。自分は本当は何がしたかったんだろうかと自問自答する中、「自分の人生を生きる」ということに目が向くようになっていくようなのです。

自分の人生を生きるメリット

Time Is Money Bank Note Figures - Free photo on Pixabay (327022)

「自分の人生を生きる」ということの意味や、憧れの背景を概観してきました。「自分の人生を生きる」ということについて、より具体的なイメージが見えてきたのではないでしょうか。今度は「自分の人生を生きる」というライフスタイルについて、そのメリットとデメリットを見ていくことにしましょう。

自分の好きなことが出来る

Fitness Jump Health - Free photo on Pixabay (327043)

「自分の人生を生きる」というライフスタイルがもつ1つ目のメリットは「自分の好きなことが出来る」ということです。自分の人生を生きるということは、自分のやりたいことを追求するということでもあります。他人に気を使うあまり、自分の好きなことを我慢するという生き方ではありません。

好きなことを追い求めて生きているという人は、多いようでいて少ないものです。なぜなら毎日の仕事や家事などに追われてしまい、それだけで一日が終わってしまうというケースが多いためです。しかし自分の人生を生きるというライフスタイルを貫くことができれば、自分の好きなことができるようになるわけです。

誰にも文句を言われない

Girl Woman Joy Of Life - Free photo on Pixabay (327045)

「自分の人生を生きる」というライフスタイルがもつ2つ目のメリットは「誰にも文句を言われない」ということです。これは「誰にも文句を言わせない」と言い換えることもできます。つまり、自分の人生を生きるというスタンスであることを周りに宣言することで、他人からの干渉を防ぐ効果があるのです。

他人よりも自分を優先するという生き方は、円滑な人間関係を保つ意味では阻害要因になりかねません。しかし、それを宣言してしまえば周りが理解をしてくれることもあるようです。「あの人は、元々そういうライフスタイルの人だから」と、一定の配慮を示してくれる場合もあるのです。

お金も時間も自分に費やせる

Investment Time Management - Free image on Pixabay (327047)

「自分の人生を生きる」というライフスタイルがもつ3つ目のメリットは「お金も時間も自分に費やせる」ということです。自分の人生を生きるということは、自分の人生を優先するということです。周りを気にして我慢するような生き方ではないのです。

そのため、お金も時間も自分に費やせるというメリットが生まれます。これはお金や時間を他人のために使わないということを意味するわけではありません。他人よりも自分に対する優先順位が高いライフスタイルのため、他人に使うよりも自分に使う割合が高くなるということです。

一つのことを極められる

Craftsman Artist Traditional - Free photo on Pixabay (327050)

「自分の人生を生きる」というライフスタイルがもつ4つ目のメリットは「一つのことを極められる」ということです。「自分を優先する」というと自己中心的な人間のようにも聞こえます。しかし「自分を優先する」ということは、より集中して打ち込むことができるということです。

何かを極めようとすれば、何かを犠牲にする必要もあります。難関大学や難関資格に合格したければ、遊びの時間や友達との時間、家族との時間を制限する必要もあるでしょう。

それと同じことで、他人のために使っていた時間やお金を自分のために使うことで、より集中して何かを極めるということが可能になるわけです。

他人に干渉されない

Adventure Blonde Hair Exploring - Free photo on Pixabay (327053)

2 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

人のために生きるのは幸せ?幸せになれる人の特徴と名言

人のために生きるのは幸せ?幸せになれる人の特徴と名言

人のために生きているということは、幸せなのだろうか。自分のための人生を送っている人も幸せなのだろうか。人のために生きるということはどういうことで、人のために何かできているのか。と考えてみていただきたいことをまとめました。人生においての名言集も一緒にどうぞ。
自分の人生は自分のために生きる!生きる方法と考えるべき限界

自分の人生は自分のために生きる!生きる方法と考えるべき限界

毎日職場と家の往復で帰る時間も遅く、友達とも遊びに行けない日々が続くと、ふとした瞬間に「私は何の為に生きているか」そう自問自答する事は少なくないです。そんなメンタルの限界が来そうと悩んでいる貴方に贈る、人生の先輩からの名言をご紹介します。
長生きしたくない人の心理とは?結婚観や年金との関係も

長生きしたくない人の心理とは?結婚観や年金との関係も

長寿大国ニッポン。人生100年時代と声高々に叫ばれ、長生きが世の当たり前となりつつあるこの時代、一方では長生きしたくないと感じている人々が現れ始めています。今回は、そんな長生きを望んでいない人々の心理や特徴をご紹介していきましょう。
ストレスフリーな生き方がしたい!仕事や習慣との向き合い方と注意点

ストレスフリーな生き方がしたい!仕事や習慣との向き合い方と注意点

あなたは日々多大なストレスを仕事や人間関係等から感じつつ生活を送っていませんか?ストレスを感じながら生きることは精神的にも身体的にも負担が掛かります。この記事ではストレスフリーについて解説を行います。ストレスフリーを目指して快適な生き方を送りましょう。
刹那主義の意味とは?刹那主義者の生き方や特徴と快楽主義との違い

刹那主義の意味とは?刹那主義者の生き方や特徴と快楽主義との違い

刹那主義の「刹那」の意味、ご存知ですか?世間では、刹那主義や刹那的という言葉にマイナスのニュアンスを感じる人が多いようです。そこで今回は、刹那主義を取り上げて、その意味、対義語、快楽主義との違い、刹那主義者の生き方などについて説明します。

この記事のキーワード