2019年6月5日 更新

自分の人生を生きるためには?そのメリットと考えるべきこと

「自分の人生を生きたい」という声を耳にすることがあります。しかし「自分の人生を生きる」とは、具体的にはどのような意味をもつのでしょうか。また「自分の人生を生きる」ことに憧れをもつ人には、どのような理由があるのでしょうか。メリットやデメリットも含めて解説します。

目次

「自分の人生を生きる」というライフスタイルがもつ5つ目のメリットは「他人に干渉されない」ということです。これは前述の「誰にも文句を言われない」とも関連します。

周りを気にして生きていると、つい何かを我慢するのに慣れていきます。「あの人の指示だから仕方がない」とか「こういう状況だから、あきらめなきゃ」といったように、周りからの干渉に慣れてしまうのです。その結果、自分のやりたいことを押し殺した人生になってしまいがちです。

「自分の人生を生きる」と決めれば、そうした干渉を排除しようという姿勢が身につきます。干渉を防ぐための工夫を考えたり、断っても嫌がられないような知恵が身についてくるのです。

自分の人生を生きるデメリット

Males 3D Model Isolated - Free image on Pixabay (327024)

「自分の人生を生きる」というライフスタイルについて、その5つのメリットを取り上げてみました。今度は逆にデメリットを見ていくことにしましょう。よく言われる声を整理してみると、デメリットとしては5つのポイントが挙げられるようです。

結婚できない

Heart Wedding Marriage - Free photo on Pixabay (327055)

「自分の人生を生きる」というライフスタイルがもつデメリットの1つ目は「結婚できない」ということです。もちろん完全に結婚ができなくなるわけではありません。すでに述べた通り、自分の人生を生きることにはメリットもあり、そうしたライフスタイルに憧れる人もたくさんいます。魅力的な人も多いです。

しかし一方で、もし「自分の人生を生きる」ということを貫き通すとなれば、文字通り、自分ひとりだけの人生にもなりかねません。しかし「自分の人生を生きる」ということは、自分を優先する考えであって、他人との関係性を一切拒否するような極端なものではありません。その点で言えば、結婚は可能です。

結婚できないというのは、「自分の人生を生きる」というライフスタイルを究極まで進めた場合に考えられるデメリットだと言えます。

家族と離れなくてはいけない

Baby Child Cute - Free photo on Pixabay (327057)

「自分の人生を生きる」というライフスタイルがもつデメリットの2つ目は「家族と離れなくてはいけない」ということです。これも前述の「結婚できない」と同様です。「自分の人生を生きる」というライフスタイルの究極の形は、ひとり暮らしです。

しかも自分を優先する以上、家族と連絡を取り合う頻度も下がります。なぜならば、家族との時間よりも自分自身の時間を優先するというライフスタイルだからです。しかし、家族と離れなければ「自分の人生を生きる」ことは無理なのかと問われれば、それは違います。

実際に「自分の人生を生きる」というライフスタイルを実現できている人を見ても、家族と一緒に暮らしながら実現できている人はたくさんいます。要はバランスの問題だと言えるでしょう。

他人との距離を縮めにくい

Bonding Casual College - Free photo on Pixabay (327059)

「自分の人生を生きる」というライフスタイルがもつデメリットの3つ目は「他人との距離を縮めにくい」ということです。自分の人生を生きようとすると、周りに気を使うことが減り、自分の意見を押し通すようになると言われます。

そのために「他人との距離を縮めにくい」というデメリットが取り上げられるわけですが、あくまでも「他人との距離を縮めにくい」ということであって「他人との距離を縮められない」ということではありません。

自分の人生を生きるということは、過度に周りに気を使わなくなるということであって、周りに対して全く気を使わないという意味ではないことと同じです。しかし「自分の人生を生きる」というスタイルを過度に推し進めてしまうと「この人は自分勝手だ」と思われる傾向にあることは事実です。

お金がかかる

Credit Card Money Cash - Free photo on Pixabay (327060)

「自分の人生を生きる」というライフスタイルがもつデメリットの4つ目は「お金がかかる」ということです。これは「自分の人生を生きる」というスタンスを「助けを借りない自己責任の人生」としてとらえた時に、デメリットとして挙げられるものです。

周りに気を使わず、あくまでも自分の意見を貫き通そうとすれば、自分の力で生きていくことが不可欠になります。周りに頼らないと決めた以上は、頼れるのは自分だけです。そのためお金がかかります。すべてを自分でこなさなくてはいけないからです。

周りからの助けが減る分は、自分でなんとかしなくてはいけないわけです。まさに自己責任の人生です。

他人から理解されにくい

Sunset Tree Silhouette - Free photo on Pixabay (327062)

「自分の人生を生きる」というライフスタイルがもつデメリットの5つ目は「他人から理解されにくい」ということです。みんながそれぞれに気を配り、助け合って生きていくというのが社会です。

そうした中で、あくまでも自分だけの人生を貫いていこうとすれば「この人、いったい何なの?」と思われてしまっても無理はありません。「もっと気を使ってよ」と言われてしまうこともありそうです。あまりに自分の人生を生きることにこだわれば、他人から理解されにくい状況を生み出してしまうわけです。

ここまで「自分の人生を生きる」ということの5つのデメリットを見てきましたが、どれもバランスの問題だと見ることもできます。「自分の人生を生きる」からと言って、必ずしもこれらすべてのデメリットを被るというわけでもなさそうです。

自分の人生を生きやすい年齢

Dependent Dementia Woman - Free photo on Pixabay (327027)

ここまでは「自分の人生を生きる」ということの意味や、憧れの背景、メリットとデメリットなどを解説してきました。次に見ていきたいのは「自分の人生」を生きやすい年齢についてです。ライフステージによって、自分の人生を生きることが容易だったり困難だったりということはあるのでしょうか。

ここでは20代、40代、50代という3つのライフステージを取り上げて考察してみます。それぞれの年齢で起きるライフイベントを想像しながら読み進めてみて下さい。

20代

Beauty Asia Seductive - Free photo on Pixabay (327032)

まずは20代に注目してみましょう。20代は、親元を離れて独り立ちする人の多い年代です。就職をして社会に出たり、人によっては一人暮らしを始めることになるでしょう。自立を意識すると同時に、周りに合わせて生きていくことを学び始めます。

しかし、特に学生時代で自分の人生を生きていた場合、会社で働くと同時に「周りに気を使う」スタイルに疲れ始める人もいます。また働き始めて数年もすると「どうも思い描いていた人生と違うかも」と感じ始める人もいるようです。転職を模索したり、自分探しを始めたりする人もいます。

20代の人たちの場合、そうしたタイミングで「自分の人生を生きる」ということを意識し始めるようです。

40代

Celebration Birthday 40 - Free photo on Pixabay (327035)

今度は40代に注目してみます。40代は、会社でも仕事に慣れきって、次なる展開を模索し始めたり、人によっては安定を感じる年代かもしれません。また体力面ではお腹が出てきたり、白髪が目立つようになったりする人もいます。肌の調子が悪くなってきたり、年齢を意識し始めたりするのも40代の特徴です。

会社で働くことに慣れきった人もいるわけですが、そんな中でふと自分を振り返る時、ある意味では会社にハマって依存しきっている自分に気づくこともあるようです。自分の人生を生きていないことに気付かされるわけです。

また老け始めることから同世代を意識し始めるのも特徴です。イキイキしている同世代が「自分の人生を生きている」姿を見て「こんなはずじゃなかった!」と自分の人生を模索し始める人もいます。こうした背景から「自分の人生を生きる」ということを意識し始める人が多いようです。

50代

Number 50 Fifty - Free photo on Pixabay (327037)

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

人のために生きるのは幸せ?幸せになれる人の特徴と名言

人のために生きるのは幸せ?幸せになれる人の特徴と名言

人のために生きているということは、幸せなのだろうか。自分のための人生を送っている人も幸せなのだろうか。人のために生きるということはどういうことで、人のために何かできているのか。と考えてみていただきたいことをまとめました。人生においての名言集も一緒にどうぞ。
自分の人生は自分のために生きる!生きる方法と考えるべき限界

自分の人生は自分のために生きる!生きる方法と考えるべき限界

毎日職場と家の往復で帰る時間も遅く、友達とも遊びに行けない日々が続くと、ふとした瞬間に「私は何の為に生きているか」そう自問自答する事は少なくないです。そんなメンタルの限界が来そうと悩んでいる貴方に贈る、人生の先輩からの名言をご紹介します。
長生きしたくない人の心理とは?結婚観や年金との関係も

長生きしたくない人の心理とは?結婚観や年金との関係も

長寿大国ニッポン。人生100年時代と声高々に叫ばれ、長生きが世の当たり前となりつつあるこの時代、一方では長生きしたくないと感じている人々が現れ始めています。今回は、そんな長生きを望んでいない人々の心理や特徴をご紹介していきましょう。
ストレスフリーな生き方がしたい!仕事や習慣との向き合い方と注意点

ストレスフリーな生き方がしたい!仕事や習慣との向き合い方と注意点

あなたは日々多大なストレスを仕事や人間関係等から感じつつ生活を送っていませんか?ストレスを感じながら生きることは精神的にも身体的にも負担が掛かります。この記事ではストレスフリーについて解説を行います。ストレスフリーを目指して快適な生き方を送りましょう。
刹那主義の意味とは?刹那主義者の生き方や特徴と快楽主義との違い

刹那主義の意味とは?刹那主義者の生き方や特徴と快楽主義との違い

刹那主義の「刹那」の意味、ご存知ですか?世間では、刹那主義や刹那的という言葉にマイナスのニュアンスを感じる人が多いようです。そこで今回は、刹那主義を取り上げて、その意味、対義語、快楽主義との違い、刹那主義者の生き方などについて説明します。

この記事のキーワード