目次
- 「我が強い」の意味
- 我が強いって?
- 気が強い・芯が強いとの違い
- 我が強い人の特徴【子供編】
- 暴力的
- 癇癪が多い
- 注意を聞き入れず同じことを繰り返す
- 協調性がない
- 我が強い人の特徴【成人編】
- 物事をはっきりさせたがる
- 他人に謝れない
- 言い訳が多い
- 自分の評価を過剰に気にする
- 我が強い人の特徴【仕事編】
- 融通が利かない
- 仕切りたがる
- ミスをしても他人のせい
- 他人への不平不満が多い
- 子供の頃が関係してる?我が強くなる原因
- 否定されるのが怖い
- 両親の教育
- 繊細
- 負けず嫌い
- 幼少期甘えられなかった
- 我が強い人への対処法
- 話を聞いてあげる
- 理論的に説明する
- 否定しない
- 適切な距離を保つ
- 長所でもある?我が強い人の長所と短所
- リーダーシップ
- 立場に関係なく発言できる
- 空気が読めない・読まない
- 悪気なく相手を傷つける
- もしかして我が強い?我が強い診断
- いつでも自分の意見を明確に持っている
- 一度決めたことは変えられない
- 悪いのは自分ではなく相手
- 自分の意志・意見は尊重されるべき
- 間違いを指摘しなければ気が済まない
- 間違いを指摘されると腹が立つ
- 注目されるのが嫌いではない
- 我が強いと思っていない
- 我の強さを直す方法
- 他人の意見を聞く
- 自分と同じように相手を尊重する
- 感情ではなく理論で会話するように意識する
- 周囲の反応・表情を確認する
- 長所として生かすことも!我の強さ
「我が強い」の意味
via pixabay.com
職場や学校などで、あの人って我が強いなぁ!と感じることって度々ありますよね。多少のことならば個性と言うことで受け止められますが、度を超えるようだと対処に困ります。我が強いとは言っても威圧感が強かったり、一見優しそうに見えたり、色々なタイプがあります。
ここでは、我が強いと言うのはどう言うことなのか、まずはそれを確認してみましょう。
ここでは、我が強いと言うのはどう言うことなのか、まずはそれを確認してみましょう。
威圧感の意味とは?威圧感のある人の特徴と接しやすい人になる方法 - POUCHS
職場やプライベートで距離を置かれてる感じたら、それは無意識に威圧感を与えてるのかもしれません。そもそも威圧感とは、接しやすい人とはどういうことを意味するのか。いまいちど考えて、オーラある接しやすい人のヒントを得ましょう。
我が強いって?
via pixabay.com
簡単に言えば、強情、意地っ張りであることを指します。自分の意見を変えなかったり、押し通そうとしたり。協調制に欠けることも多く、わがままだと感じる時もあるでしょう。
アドバイスや指摘を全く聞き入れない人も、我が強いの括りに含めて良いでしょう。
やはり我が強い人とは付き合い難いイメージがあります。
アドバイスや指摘を全く聞き入れない人も、我が強いの括りに含めて良いでしょう。
やはり我が強い人とは付き合い難いイメージがあります。
気が強い・芯が強いとの違い
via pixabay.com
我が強いと似たような言葉に、気が強い・芯が強いと言う言葉がありますが、正しく使い分けるためには違いをしっかり理解できなければなりません。
まずは気が強いについてですが、気が強い人とは字が表す通り、気持ちが強いということです。自分の気持ちを強く持っていて、必要な場面ではしっかりと自分の気持ちを主張することができる人のことを指します。自分だけのために自己主張をする我が強い人と違って、気の強い人は他人のためにもはっきりと意見が言えます。
芯が強い人と言うのは、人の意見や状況にぶれない自分でいられる人のことを指します。
どちらも、人の意見を聞き入れられなかったり、主張が強すぎたりすると我が強いという悪いイメージに捉えられてしまうので注意が必要です。
まずは気が強いについてですが、気が強い人とは字が表す通り、気持ちが強いということです。自分の気持ちを強く持っていて、必要な場面ではしっかりと自分の気持ちを主張することができる人のことを指します。自分だけのために自己主張をする我が強い人と違って、気の強い人は他人のためにもはっきりと意見が言えます。
芯が強い人と言うのは、人の意見や状況にぶれない自分でいられる人のことを指します。
どちらも、人の意見を聞き入れられなかったり、主張が強すぎたりすると我が強いという悪いイメージに捉えられてしまうので注意が必要です。
我が強い人の特徴【子供編】
via pixabay.com
それでは、我が強い人とはどんな人を指すのか、また困った時の対処法も合わせて見ていきましょう。
まずは子供の場合です。多くの子供は成長の中で適度な自己主張を学んでいきます。これらの特徴は多くの子供に当てはまることではありますが、我が強い子は更にレベルアップすると思っていただけると分かりやすいでしょう。
まずは子供の場合です。多くの子供は成長の中で適度な自己主張を学んでいきます。これらの特徴は多くの子供に当てはまることではありますが、我が強い子は更にレベルアップすると思っていただけると分かりやすいでしょう。
暴力的
via pixabay.com
子供は、自我が芽生えてくる頃から、自己主張が強くなってくるものです。
自己主張すること自体はとても良いことなのですが、幼いが故に上手に相手に伝わるような表現ができなかったり、受け入れてもらえなかったりすると手が出てしまうことがあります。
言葉でうまく伝えられないもどかしさからの行動と言えます。
自己主張すること自体はとても良いことなのですが、幼いが故に上手に相手に伝わるような表現ができなかったり、受け入れてもらえなかったりすると手が出てしまうことがあります。
言葉でうまく伝えられないもどかしさからの行動と言えます。
癇癪が多い
via pixabay.com
癇癪の多い子供の相手をするのはほんとうに大変で心身ともに疲れてしまいますね。癇癪もやはり自我の芽生えるころから始まります。自分のこだわりに反することが起きて、受け入れられないことが原因です。
癇癪を起こしている最中は取り付く島がありませんから、落ち着いてから話をしましょう。その際、子供の気持ちや言葉に同意を示すことが重要です。
癇癪を起こしている最中は取り付く島がありませんから、落ち着いてから話をしましょう。その際、子供の気持ちや言葉に同意を示すことが重要です。
注意を聞き入れず同じことを繰り返す
via pixabay.com
危ないことやしてはいけないことを何度注意しても繰り返すのは我が強い子だけでなく、いくつかのパターンが考えられます。
1つは、注意を理解できていない場合です。なぜそれがいけないことなのかを説明せずに、ダメだとだけ言っていると子供は理解できずに繰り返します。
もう1つは、ダメだと分かっているのにやってしまうパターンです。周囲の反応が面白かったりしてしまう時と、我が強い子特有のこだわりからくるものとがあります。
我の強さから繰り返す場合は、なかなかうまく行かないことが多いです。子供との根比べになりますので長期戦の覚悟が必要です。
1つは、注意を理解できていない場合です。なぜそれがいけないことなのかを説明せずに、ダメだとだけ言っていると子供は理解できずに繰り返します。
もう1つは、ダメだと分かっているのにやってしまうパターンです。周囲の反応が面白かったりしてしまう時と、我が強い子特有のこだわりからくるものとがあります。
我の強さから繰り返す場合は、なかなかうまく行かないことが多いです。子供との根比べになりますので長期戦の覚悟が必要です。
協調性がない
via pixabay.com
多くの子供は、自分を抑えて人に譲ることが難しく、協調性がないように感じます。友達とぶつかったりすることも当然で、そのような関わりの中でちょうど良い自己主張を学んでいくのです。
しかし我が強い子供というのは、友達とのちょうど良い距離をつかめずにトラブルを起こすことが多くあり、保護者は頭を悩ませることになります。
しかし、自己主張がしっかり出来ることは見方によっては長所と言えますから、押さえつけるのではなく上手な関わり方が出来るように根気よくフォローして見守ることが必要です。
しかし我が強い子供というのは、友達とのちょうど良い距離をつかめずにトラブルを起こすことが多くあり、保護者は頭を悩ませることになります。
しかし、自己主張がしっかり出来ることは見方によっては長所と言えますから、押さえつけるのではなく上手な関わり方が出来るように根気よくフォローして見守ることが必要です。
我が強い人の特徴【成人編】
via pixabay.com
続いて、我が強い大人についてみていきましょう。子供であれば、なんだか少し育てづらいとか、ちょっとワガママな子だな、くらいの印象で済みますが、大人となると話は違いますね。
もし、私は我が強いかも?と心配でここを読んでいるのなら、自分に当てはまるものはないか客観的な視点で見てみてくださいね。
もし、私は我が強いかも?と心配でここを読んでいるのなら、自分に当てはまるものはないか客観的な視点で見てみてくださいね。
物事をはっきりさせたがる
via pixabay.com
1 / 5