2019年4月4日 更新

我が強いのは長所?我が強い原因や診断する方法と直す方法も

我が強いと聞くと仕事に差し支えたり、なんとなく悪いイメージを持ちますが、厳密に言うとどう言う意味なのか、長所となり得るのかをここでは説明しています。我が強くなる原因も子供時代まで遡り解説しています。我の強さ診断と直す方法も是非試してみてください!

目次

一般的に長所と短所は紙一重の位置付けになります。優しい人は優しすぎてそんな役回りになりがちだったり、ポジティブな人はそうでない人から見ると楽観的すぎるように感じることもあります。

また、逆のパターンになりますが、時間にルーズな人にはおおらかで多少のことには動じない人が多かったりもしますね。
我の強い人もただの面倒臭い人に思われることもありますが、取りようによっては長所と言えることもあるのです。

リーダーシップ

Businessmen Men People - Free vector graphic on Pixabay (143075)

我の強い人の存在感や発言力をうまく生かすことが出来れば、リーダーシップを発揮することができます。仕切る人が不在でグダグダになってしまうよりは、我の強い人のリーダーシップであってもまだマシですね。

しかし、本来のリーダーとはただ場を仕切るだけの存在ではありません。周囲を尊重しフォローすること、自分が自分が!と前に出たがるだけの人では役不足です。本人がそれを自覚できれば、我の強い人はリーダーになれる素質を持った人であると言えます。

立場に関係なく発言できる

Business Meeting Silhouette - Free vector graphic on Pixabay (145737)

普通であれば意見しづらい上司などの目上の人に対しても、臆することなく発言できるのは我の強い人の特徴です。

自分がこうだと思ったことは、誰を相手にしてもきっちり主張できるなんて、簡単にできることではありません。我の強い人がかっこよく見える瞬間のひとつです。我が強くてちょっと付き合いづらいと思っても、上手く味方につけると力になってくる時が必ずありますよ。

空気が読めない・読まない

Air Bubbles Diving Underwater - Free photo on Pixabay (145741)

我の強い人は、自分中心で周りを気にしないことや、人の話を聞こうとしないため、空気が読めませんし、読もうという気もさらさらありません。

この人は空気が読めない人だから、と皆が理解していれば良いのですが、そうでない環境で失言されてしまうと、凍りつくような空気にこちらが焦ってしまいますし、フォローするのも大変です。
我の強い人は、悪気が無いところが対応の難しいところです。

悪気なく相手を傷つける

Mistake Error Question Mark - Free photo on Pixabay (145743)

我の強い人はトラブルの素になりがちですが、前項でも少し触れた通り基本的には悪気はありません。

空気が読めないこともわざとやっているわけでは無いのですが、他人のコンプレックスや触れられたく無い話にグイグイ踏み込んでしまって、気づかないうちに相手を傷つけてしまうことが多くあります。

コミュニケーションのひとつが逆効果になってしまうのは残念なことです。相手の表情や声に気をつけられるようになることが必要です。

もしかして我が強い?我が強い診断

Checklist Check List - Free photo on Pixabay (145746)

我が強い人の特徴をもとに、我が強いかどうかの診断ができる項目を用意しました。当てはまる項目が多いほど我が強い可能性が高くなりますが、項目に当てはまることそのものが悪いというわけではないことに注意してください。

我が強い人は無自覚であることがほとんどですので、自分は大丈夫だと思っても一度は客観的な目で診断してみるのがいいでしょう。

いつでも自分の意見を明確に持っている

Boss Brainstorming Business - Free photo on Pixabay (145761)

自分の意見をしっかり持っている人は、芯があってカッコイイですよね。
自分の価値観がしっかりと確立され、他人の考えや意見にいちいち左右されません。アドバイスや指示に一貫性があるため、頼りになる存在だと言えるでしょう。

しかし、他人の意見を尊重できずに突っぱねるようでは、我の強さが出てしまっている可能性があります。普段から他人の話を聞くように気をつけ、そういう考えもあるのか、と一度受け止めるように気をつけた方が良いでしょう。

一度決めたことは変えられない

Shield Blue Road Sign Still - Free photo on Pixabay (145872)

これまでに何度か紹介してきましたが、我の強い人は、こうと言えばこう!!と決めたら揺らぎません。
信念を持って行動できることは素晴らしいのですが、応用が効かなかったり、不意のトラブルに対応できないことが欠点です。

我の強い人が場を仕切る場面は多くありますが、素晴らしいリーダーになりきれないのは、そのような頑固で融通が利かないことが原因なのです。もっと頭を柔軟に働かせられるようにならなければ、我の強い人として扱われてしまいます。

悪いのは自分ではなく相手

Bullying Child Finger - Free photo on Pixabay (145967)

我が強い人は、なにかトラブルが起こった時の責任を他人に押し付けがちです。
それは、保身のための責任逃れであったり、ライバルの評価を下げるためであったり、自分は正しく間違っていないという思い込みからくるものです。

だって、でも、そんなの知らない、聞いてない。言い訳ばかりするのは我の強い人の悪い特徴のひとつです。事実を受け止め、客観的に原因を探って解決することが出来なければ、欲しい評価は得られません。

自分の意志・意見は尊重されるべき

Cup Champion Award - Free image on Pixabay (145880)

自分の意見や提案が通らなかった時に、極度にイライラしてしまう人も注意が必要です。

考え方は人の数だけありますから、良いものが集まれば集まるほど、自分の考えが埋もれてしまうことは良くあります。
そういう時はイライラするのではなく、自分より優れた人や考えに出会えたことに、感謝できるくらいの余裕がほしいところです。

間違いを指摘しなければ気が済まない

Artist Street White Pointing - Free photo on Pixabay (145885)

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】自己嫌悪の意味と心理状態は?自己嫌悪になる原因と克服法も

【診断】自己嫌悪の意味と心理状態は?自己嫌悪になる原因と克服法も

自己嫌悪の意味を知っていますか?恋愛も自己嫌悪が大きく影響しうまくいかない時があります。自己嫌悪が引き起こす心理状態を知り、診断してみましょう。また自己嫌悪が原因で発症すると言われるうつ病の克服できる方法を今回は一緒に考えていきましょう。
ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とはなんなのか、ばれるとどんな危険があるのか、ネトストをやめたい時に実践する方法やネトスト度診断など。ネトストをしてしまう心理には一体どんなものがあるのかネット社会の今だからこそ知っておきたいSNS事情についてまとめました。
引っ込み思案の原因とは?引っ込み思案の恋愛や仕事事情と直す方法も

引っ込み思案の原因とは?引っ込み思案の恋愛や仕事事情と直す方法も

皆さんは引っ込み思案ですか、それとも活発ですか?今回は引っ込み思案の意味と原因を探りながら、子供と大人の引っ込み思案の違い、仕事や恋愛をする中で起きる引っ込み思案な人の特徴を交えながら引っ込み思案を直す方法について学んでいきましょう。
【診断】マイナス思考の原因と改善法!うつの危険性と意外なメリット

【診断】マイナス思考の原因と改善法!うつの危険性と意外なメリット

マイナス思考は癖付きやすく、マイナス思考はデメリットが大きいですが、改善・克服方法が存在します。仕事や生活環境が原因でなる場合が多いのですが、最悪の場合うつ病になることも。マイナス思考は改善・克服方法が存在しますので、チェック診断と共にご紹介します。
【診断】ワーカホリックの意味と症状!おすすめの椅子と治療方法

【診断】ワーカホリックの意味と症状!おすすめの椅子と治療方法

ワーカホリックという言葉が注目されています。その意味と、自分はワーカホリックかどうか診断したい方、すでに症状が出ていて治療したいや、最適な椅子のご紹介します。さらに、上司が注意すべきことと、どんな心理か知りたい方に向けて詳しく深堀します。

この記事のキーワード