2019年4月4日 更新

我が強いのは長所?我が強い原因や診断する方法と直す方法も

我が強いと聞くと仕事に差し支えたり、なんとなく悪いイメージを持ちますが、厳密に言うとどう言う意味なのか、長所となり得るのかをここでは説明しています。我が強くなる原因も子供時代まで遡り解説しています。我の強さ診断と直す方法も是非試してみてください!

目次

大人の世界では、白か黒かだけで片付けられないことが多くあります。大人になるにつれて、自然と色々なものにグレーゾーンがあることを理解していくものです。

しかし、我の強い人にはグレーゾーンなど存在しません。自分と同じか、そうでないかの二択しかないからです。はっきりしていて分かりやすい性格ではありますが、それを相手にも求めるようだと嫌がられることもあるでしょう。

他人に謝れない

Sign Sorry Character - Free image on Pixabay (140349)

はっきり言いますが、我の強い人は100パーセントと言っていいほど人に謝れません。自分の非を認めて謝ることは、我が強い人が1番苦手とすることだからです。

どう見たって我が強い人が謝罪すべき場面であっても謝らない…我が強い人が距離を置かれる大きな原因の1つです。

言い訳が多い

Forehead Eyes Face - Free photo on Pixabay (140370)

でも、だって、などといつも言い訳する人っていますよね。これもまた、自分の非を認めることが苦手な我が強い人の特徴の1つです。

謝らない代わりに、言い訳をして自分を正当化しようとするんです。相手からしたら余計にことを荒だててるようにしか見えないのですが、自分は間違っていないということを主張するために必死なんです。そう思えばなんだか滑稽で、言い訳の嵐にイラっとしても少し笑える気がしますね。

自分の評価を過剰に気にする

Eyelash Eyeball Person - Free photo on Pixabay (140371)

我が強い人は、自分が1番でありたい、注目されたいと言う気持ちがとても強いです。褒められたり、尊敬されたりする事に異常なほどの喜びを感じます。

我が強い人の周囲の人もだいたい察しがつきますから、そのような人の事は上手に持ち上げながら接してくれます。それにより自分の本来の価値を過大に評価し過ぎてしまい、更に周りからの評価を期待してしまうという、悪循環に陥ってしまうのです。

我が強い人の特徴【仕事編】

Unhappy Man Mask - Free photo on Pixabay (140373)

今まで上げた様な我が強い人の特徴は、仕事にも悪影響をもたらします。職場では友人間とは違って譲れない場面があったり、自分の感情ひとつでフェイドアウトする事が出来ないので、我が強い人が1人いるだけでトラブルが増えてしまいます。

我の強い相手にはどのように対応するべきか、また自分が我が強い気がする人はどういう事に気をつけたら良いのか、それを知っているだけで仕事がしやすくなります。

融通が利かない

Apple Imac Ipad - Free photo on Pixabay (140379)

我が強い人は、何事にも白黒つけてはっきりさせたがりますので、こうならこう!とマニュアルに捉われるような仕事の仕方になりがちです。そのため、イレギュラーな事に対応するのが苦手な人が多いです。

また、自己主張が強く人の話を聞かないため、社交的であったとしてもコミュニケーションの取り方そのものは下手であると言えます。他人からの意見やアドバイスをうまく聞き入れる事が苦手なので、融通が利かないのです。

仕切りたがる

Smiley Emoji Emote - Free image on Pixabay (140382)

リーダーシップのある人が場をうまく回すことと、そうでない人が場を仕切ることは全く意味が違います。
他人からの評価を過剰に気にしてしまうという話のところでも少し触れましたが、簡単に言えば我が強い人は、承認欲求が普通の人の何倍も強いのです。

そのため、我が強い人はリーダーシップを発揮して周りに認められたいという思いが働いて仕切りたがる傾向がありますが、残念ながら我の強い人には向かないことが多いです。なぜなら、自分が1番大切で周りの人のことを思いやれないからです。

ただ自分に都合のいいように仕切り、偉そうに命令する。そんな風に場の雰囲気を悪くするだけなら、何もしてくれない方がありがたいとまで思われてしまいます。

ミスをしても他人のせい

Mistake Spill Slip-Up - Free photo on Pixabay (140384)

でも!だって!我の強い人が不利な立場になった時の得意技です。自分の非を認めて謝りたくない、評価を下げたくない、そんな強い思いから、ミスをした時には言い訳をしたり、人になすりつけたりします。

具体的には、そんなことは知らない、言われた通りにやった、みんなそうしている、などと言い、都合の悪い話は自分以外に向けようとします。はっきり言って、周りは思った以上に良く見ているので、この様な言い訳は無駄なだけでなく、評価を落としていることに気づくべきです。

職場でこの様な迷惑な人が近くにいる場合は、極力関わらない様にしましょう。業務上関わりが切れない場合は、仕事の分担をはっきり分かるようにするとトラブルを減らせます。

他人への不平不満が多い

Faces Silhouettes Silhouette - Free image on Pixabay (140389)

我が強い人は評価の基準も自分が中心です。そのため、自分にはできて他人にできないことがあったり、自分が求めるクオリティに達せられないと不平不満が止まらなくなってしまいます。

人それぞれ、得意なことと不得意なことがあり、全てを完璧にこなせる人はおらず、不得意なことはみな少しずつ出来るようになっていくものです。場合によっては、出来ないままのこともあるかもしれません。しかし、我が強い人はそこに不満を持ってしまうのです。

人の成長には時間がかかるため、フォローしつつ見守るのが基本です。イライラしてしまうのであれば、人の苦手なことは自分がやるしかないのですが、人の成長を妨げることになります。それでは不平不満が減ることはありません。

子供の頃が関係してる?我が強くなる原因

Smartphone Face Woman - Free photo on Pixabay (140392)

幼少期の体験は、人の性格に大きく影響します。我が強い人は幼少期になんらかのトラブルを抱えていた可能性があり、それが自己肯定感を高められなかった原因の1つと言えるでしょう。

我が強い人は生きづらいです。自分の幼少期を思い出して消化していきましょう。また、お子さんがいる方は、連鎖させない様接し方を見直すと良いでしょう。

否定されるのが怖い

No Reject To Forbid - Free photo on Pixabay (140395)

2 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】自己嫌悪の意味と心理状態は?自己嫌悪になる原因と克服法も

【診断】自己嫌悪の意味と心理状態は?自己嫌悪になる原因と克服法も

自己嫌悪の意味を知っていますか?恋愛も自己嫌悪が大きく影響しうまくいかない時があります。自己嫌悪が引き起こす心理状態を知り、診断してみましょう。また自己嫌悪が原因で発症すると言われるうつ病の克服できる方法を今回は一緒に考えていきましょう。
ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とはなんなのか、ばれるとどんな危険があるのか、ネトストをやめたい時に実践する方法やネトスト度診断など。ネトストをしてしまう心理には一体どんなものがあるのかネット社会の今だからこそ知っておきたいSNS事情についてまとめました。
引っ込み思案の原因とは?引っ込み思案の恋愛や仕事事情と直す方法も

引っ込み思案の原因とは?引っ込み思案の恋愛や仕事事情と直す方法も

皆さんは引っ込み思案ですか、それとも活発ですか?今回は引っ込み思案の意味と原因を探りながら、子供と大人の引っ込み思案の違い、仕事や恋愛をする中で起きる引っ込み思案な人の特徴を交えながら引っ込み思案を直す方法について学んでいきましょう。
【診断】マイナス思考の原因と改善法!うつの危険性と意外なメリット

【診断】マイナス思考の原因と改善法!うつの危険性と意外なメリット

マイナス思考は癖付きやすく、マイナス思考はデメリットが大きいですが、改善・克服方法が存在します。仕事や生活環境が原因でなる場合が多いのですが、最悪の場合うつ病になることも。マイナス思考は改善・克服方法が存在しますので、チェック診断と共にご紹介します。
【診断】ワーカホリックの意味と症状!おすすめの椅子と治療方法

【診断】ワーカホリックの意味と症状!おすすめの椅子と治療方法

ワーカホリックという言葉が注目されています。その意味と、自分はワーカホリックかどうか診断したい方、すでに症状が出ていて治療したいや、最適な椅子のご紹介します。さらに、上司が注意すべきことと、どんな心理か知りたい方に向けて詳しく深堀します。

この記事のキーワード