2019年4月4日 更新

我が強いのは長所?我が強い原因や診断する方法と直す方法も

我が強いと聞くと仕事に差し支えたり、なんとなく悪いイメージを持ちますが、厳密に言うとどう言う意味なのか、長所となり得るのかをここでは説明しています。我が強くなる原因も子供時代まで遡り解説しています。我の強さ診断と直す方法も是非試してみてください!

目次

見て見ぬ振りの多い世で、間違いを指摘すること自体は悪いことではありません。むしろその時に指摘しなかったことで、後々取り返しのつかない事態に繋がることもあります。

指摘する際は事実をその場でポンっと言うだけでも事は済むのですが、相手に配慮した言葉選びとタイミングをはかると指摘される側も素直に受け止められるようになります。

ここがおかしいようですが再確認してもらえますか?というように、断定せずに問いかけるように聞いたり、周りに人が居ないタイミングでそっと指摘するのもいいでしょう。
また、言葉の使い方や言い間違いなどで大した影響がない間違いであれば、いちいち指摘せずに聞き流すことも必要です。

間違いを指摘されると腹が立つ

Cat Animal Pet Cat'S - Free photo on Pixabay (145891)

前述した通り、間違いを指摘することは悪いことではありません。
時に配慮のない指摘を受けて嫌な気持ちになることがあるかもしれませんが、指摘されたこと自体に腹を立ててしまうようだと我の強さが出ていると言えます。

注目されるのが嫌いではない

Concert Performance Audience - Free photo on Pixabay (145895)

我の強い人は自分が中心で居ることが心地よく感じられるため、注目されることも大好きです。
注目されるのが嫌いでない=我が強い、という訳ではありませんが、少し気にしておくといいでしょう。

我が強いと思っていない

Questions Question Mark Quiz - Free vector graphic on Pixabay (145905)

我の強い人は、自分の我の強さに自覚がありません。自己主張が過ぎることに自覚がないから、我が強くなるとも言えます。

自分は我が強いかもしれないと思いながらこのページにたどり着いた方は、我の強い人で無くなるチャンスを得られたことになります。これから気をつければ大丈夫ですよ。

我の強さを直す方法

Light Bulbs Bulb - Free image on Pixabay (145917)

我の強さ診断によって、自分は我が強いかもしれない!と気づいた方のために、我の強さを直す方法を紹介します。

他人の意見を聞く

Friends Male Men - Free photo on Pixabay (145927)

まずは、人の話をきちんと聞くことから始めましょう。相手が話している最中にもかかわらず、次になにを話すか考えたりするのは良くありません。もう少し他人に興味を持てるようになりましょう。

自分と同じように相手を尊重する

Social Responsibility Silhouettes - Free image on Pixabay (145933)

相手の話をきちんと聞けるようになったら、それを尊重できるように頑張ってみましょう。ここまで読んだあなたならば、今までは周囲の人が気を遣って自分のことを立ててくれていたことが分かるはずです。それを当たり前に思ってはいけません、真似してみましょう。

自分を大切にするのと同じように、いやそれ以上に相手を尊重して大切にしてあげられると素晴らしいですね。

感情ではなく理論で会話するように意識する

Mathematics Formula Physics - Free image on Pixabay (145936)

伝えたいことがあるとき、その想いのままにガーっと発言してしまうのが我の強い人です。
感情が止まらなくなりそうな時は意識して口をつぐみ、深呼吸してから話すようにしましょう。その溢れ出そうな気持ちや考えはどうして生まれたのか、どうしたら良いと思うのか。相手の意見も踏まえながら、それらも一緒に伝えれば、ただの我の強い人から変わることができます。

周囲の反応・表情を確認する

Smiley Emoticon Face - Free image on Pixabay (145943)

人と話している時、周りの人の様子を気をつけて見るようにしましょう。
話すのに夢中で自分だけヒートアップしてしまうと、他の人が興味なさそうにしていたとしてもなかなか気づけないものです。

お互いが気持ちよく会話するためには、話す内容によって、興味がありそうな相手や、話が合いそうな相手を選んで話すことが重要です。

長所として生かすことも!我の強さ

Startup Entrepreneur - Free photo on Pixabay (145946)

我が強いと聞くと、悪い言葉のように聞こえてしまいますが、我の強い人に多くみられる欠点は裏返せば長所としても受け取れることがほとんどであることがお分かりいただけたでしょうか。

ブレない気持ち、人を選ばない発言力、その場を取り仕切ろうとする行動力。他にもまだまだありますが、我の強い人の強さは、うまく生かせればとっても頼れる武器になります。我の強さをネガティブに捉えすぎないようにして、少しだけ変わる努力をしてみれば、周りの人とも良い関係を気づけるようになりますよ。

5 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】自己嫌悪の意味と心理状態は?自己嫌悪になる原因と克服法も

【診断】自己嫌悪の意味と心理状態は?自己嫌悪になる原因と克服法も

自己嫌悪の意味を知っていますか?恋愛も自己嫌悪が大きく影響しうまくいかない時があります。自己嫌悪が引き起こす心理状態を知り、診断してみましょう。また自己嫌悪が原因で発症すると言われるうつ病の克服できる方法を今回は一緒に考えていきましょう。
ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とはなんなのか、ばれるとどんな危険があるのか、ネトストをやめたい時に実践する方法やネトスト度診断など。ネトストをしてしまう心理には一体どんなものがあるのかネット社会の今だからこそ知っておきたいSNS事情についてまとめました。
引っ込み思案の原因とは?引っ込み思案の恋愛や仕事事情と直す方法も

引っ込み思案の原因とは?引っ込み思案の恋愛や仕事事情と直す方法も

皆さんは引っ込み思案ですか、それとも活発ですか?今回は引っ込み思案の意味と原因を探りながら、子供と大人の引っ込み思案の違い、仕事や恋愛をする中で起きる引っ込み思案な人の特徴を交えながら引っ込み思案を直す方法について学んでいきましょう。
【診断】マイナス思考の原因と改善法!うつの危険性と意外なメリット

【診断】マイナス思考の原因と改善法!うつの危険性と意外なメリット

マイナス思考は癖付きやすく、マイナス思考はデメリットが大きいですが、改善・克服方法が存在します。仕事や生活環境が原因でなる場合が多いのですが、最悪の場合うつ病になることも。マイナス思考は改善・克服方法が存在しますので、チェック診断と共にご紹介します。
【診断】ワーカホリックの意味と症状!おすすめの椅子と治療方法

【診断】ワーカホリックの意味と症状!おすすめの椅子と治療方法

ワーカホリックという言葉が注目されています。その意味と、自分はワーカホリックかどうか診断したい方、すでに症状が出ていて治療したいや、最適な椅子のご紹介します。さらに、上司が注意すべきことと、どんな心理か知りたい方に向けて詳しく深堀します。

この記事のキーワード