目次
- 今さら人には聞けない!まじまんじの意味とは
- まじまんじって何?
- 女子高生の間で流行
- 流行の元となった人は?
- 卍の本当の意味
- ナチスの党章
- 漢字としての卍
- 日本の寺院では仏教のシンボル
- まじまんじの意味やニュアンス
- 強い
- 上等
- まじで(本気で)
- やばい
- 特に意味はない
- まじまんじの使い方!使用例
- 気合いが入っている時
- ヤンキーが使う
- テンションが上がった時
- 写真を撮る時
- 喜怒哀楽
- 写真やプリクラで流行ったまじまんじのポーズ
- 腕を使ったポーズ
- 野球の審判ポーズ
- JCJK流行語大賞2017にランクイン!
- 第1位 ○○み
- 第2位 熱盛
- 第3位 彼女感
- 第4位 まじ卍
- 第5位 ンゴ
- まじまんじが流行った理由は?
- 言葉の響き
- 卍の形
- 人気芸能人が使用していた
- まじまんじを使っていた芸能人
- 藤田ニコル
- ゲスの極み乙女。川谷絵音
- 最新の流行語は?JCJK流行語大賞2018
- 第1位 タピる
- 第2位 あげみざわ
- 第3位 どこまでいっても渋谷は日本の東京
- まじまんじは意味ではなく雰囲気で解釈
最も前後の文脈や場面によって変わってくる使い方が「喜怒哀楽」を示す場合です。何か美味しいものを食べた後に使われる時は卍が「美味しい」の意味を持つので、「まじ、美味しい!」と嬉しい気持ちになります。同じようにポジティブに使われるのは、テーマパークなどに行って盛り上がっているときに「楽しい」気持ちを込めて使われる時もあります。
逆に、テストで好ましくない点数の結果が続いて帰ってきたら哀しい気持ちを込めて「まじ、まんじ(ありえない)~」という意味になり、誰かが好ましくない行動をしたことに対して怒りを感じているときも「まじ、まんじ!(腹立つ)」という風に使われます。
逆に、テストで好ましくない点数の結果が続いて帰ってきたら哀しい気持ちを込めて「まじ、まんじ(ありえない)~」という意味になり、誰かが好ましくない行動をしたことに対して怒りを感じているときも「まじ、まんじ!(腹立つ)」という風に使われます。
写真やプリクラで流行ったまじまんじのポーズ
「まじ卍」が使われるのは会話だけとは限りません。「写真撮影」とも通じるところがありますが、やはり女子高生の間で使われる場面と言えばプリクラの撮影時です。
1990年代以降、その人気が衰えないプリクラは、機械の性能や撮影スタイルは変わっていますが、友達同士で交流を深めたり仲間意識を高めるためにも、今なお欠かせないツールです。流行語大賞に選ばれた言葉(例えば「今でしょ!」「お・も・て・な・し」など)は必ずと言っていいほど高い頻度でプリクラのポーズで使れやすいです。
2017年度に選ばれた「まじ卍」は形がやや複雑にも見えますが、女子高校生達はどのようなポーズで使っていたのでしょうか。
1990年代以降、その人気が衰えないプリクラは、機械の性能や撮影スタイルは変わっていますが、友達同士で交流を深めたり仲間意識を高めるためにも、今なお欠かせないツールです。流行語大賞に選ばれた言葉(例えば「今でしょ!」「お・も・て・な・し」など)は必ずと言っていいほど高い頻度でプリクラのポーズで使れやすいです。
2017年度に選ばれた「まじ卍」は形がやや複雑にも見えますが、女子高校生達はどのようなポーズで使っていたのでしょうか。
腕を使ったポーズ
上半身をしっかり見せるポーズとして、腕を使って「卍」の文字をそのまま腕て作るポーズが一番の主流です。この際、カメラに対して後姿を見せて作る場合と、カメラに真正面に向かって作るポーズの2種類があります。
カメラに後ろ姿を見せて作るポーズですが、まず左腕を真上に、右腕は真左にまっすぐ伸ばします。次に伸ばした左腕先の左手の平を内側に向けて指先だけ90度内側に倒します(ちょうど直角になる形です)。右腕側のほうは、伸ばした右腕先の右手の平を下に向けて90度下方向に倒します。どちらも腕を曲げないことが上手な「卍」を作るコツです。
一方、カメラに向かって真正面に立って作るポーズの方は、まずは右腕を上にクロスして手を曲げて形のベースを作ります。ベースが定まったら、左手を右に伸ばした後、クロスするように右腕を上に伸ばします。こちらの注意点は、腕も掌直角に綺麗に曲げる必要があるという点にあります。
カメラに後ろ姿を見せて作るポーズですが、まず左腕を真上に、右腕は真左にまっすぐ伸ばします。次に伸ばした左腕先の左手の平を内側に向けて指先だけ90度内側に倒します(ちょうど直角になる形です)。右腕側のほうは、伸ばした右腕先の右手の平を下に向けて90度下方向に倒します。どちらも腕を曲げないことが上手な「卍」を作るコツです。
一方、カメラに向かって真正面に立って作るポーズの方は、まずは右腕を上にクロスして手を曲げて形のベースを作ります。ベースが定まったら、左手を右に伸ばした後、クロスするように右腕を上に伸ばします。こちらの注意点は、腕も掌直角に綺麗に曲げる必要があるという点にあります。
野球の審判ポーズ
意外と知られていないポーズですが、野球審判が「見逃し三振」をする時にとるポーズが「卍」と似ているということから、プリクラでも女子高校生達によく使われて言います。
もともと野球の「見逃し三振」を表すポーズは、その審判によって「弓引き型」や「パンチ型」など個性や特徴があるようですが、「卍をきる」という言われ方があるほど「卍」の形を作るポーズも主流ポーズの一つです。左右の向きは特には決まっていませんが、両手両足と全身を使って文字の一辺ずつ手・手・足・足「卍」を作るという方法は同じです。
もともと野球の「見逃し三振」を表すポーズは、その審判によって「弓引き型」や「パンチ型」など個性や特徴があるようですが、「卍をきる」という言われ方があるほど「卍」の形を作るポーズも主流ポーズの一つです。左右の向きは特には決まっていませんが、両手両足と全身を使って文字の一辺ずつ手・手・足・足「卍」を作るという方法は同じです。
JCJK流行語大賞2017にランクイン!
2017年度の流行語大賞に選ばれた「まじ卍」。テレビや身の回りでもよく聞かれてきましたが、ほかにはどんな言葉がランクインしていたのでしょうか。
「まじ卍」と同様、なんとなく知っているけど詳しくは知らない…今更聞けない…となる前に、まとめてもう一度確認してみましょう。
「まじ卍」と同様、なんとなく知っているけど詳しくは知らない…今更聞けない…となる前に、まとめてもう一度確認してみましょう。
第1位 ○○み
コトバ部門の第一位に選ばれたのが「〇〇み」という言葉です。主に語尾に用いらることが多く、「おはよう」⇒「おはみ」、「やばい」⇒「やばみ」、「おしゃれ」⇒「おしゃみ」という風に使われます。
「おはよう」などの感嘆詞の最後に「み」を付ける言い方の場合は、特に意味は持たずお互いの共通言葉のようなニュアンスをもつので好んで使われることが多いです。一方、形容詞やものの状態を表すことばに「み」をつける場合は、「それ〇〇だよね」と共感を促すフレーズにつなげやすいという面で、会話でも自然に使われることが多いです。
「おはよう」などの感嘆詞の最後に「み」を付ける言い方の場合は、特に意味は持たずお互いの共通言葉のようなニュアンスをもつので好んで使われることが多いです。一方、形容詞やものの状態を表すことばに「み」をつける場合は、「それ〇〇だよね」と共感を促すフレーズにつなげやすいという面で、会話でも自然に使われることが多いです。
第2位 熱盛
とある報道番組の放送事故がきっかけでブームになったのが、この「熱盛」という言葉です。ある現金の強奪事件が伝えられている時に、誤って画面の右下に「熱盛!!!」という効果音とテロップが大々的に表示されたことで、TwitterやSNS上で話題になりました。
本来この演出は、スポーツコーナーなどで盛り上がった際に出るものなのですが、この誤作動をきっかけ依頼、一般人の間でも面白みを強調したいときなどに「熱盛!」と出して雰囲気を盛り上げることが多くあります。
本来この演出は、スポーツコーナーなどで盛り上がった際に出るものなのですが、この誤作動をきっかけ依頼、一般人の間でも面白みを強調したいときなどに「熱盛!」と出して雰囲気を盛り上げることが多くあります。
第3位 彼女感
インスタグラムやTwitterなどのSNSに載せることを目的として撮影された動画、もしくは写真等の表現として使われます。撮影されるのは女性の姿で、ごはんを食べていたり手を繋いでいたりと、まるで彼氏側が女性にカメラを向けて撮影したように撮られている写真を指します。
プライベートやオフ感が非常にあふれており、最初は読者モデルが自分のブログに載せた事から人気に火がつきましたが、しだいに女子高生の間で「自撮り」をして楽しむなどされるようになりました。
プライベートやオフ感が非常にあふれており、最初は読者モデルが自分のブログに載せた事から人気に火がつきましたが、しだいに女子高生の間で「自撮り」をして楽しむなどされるようになりました。
第4位 まじ卍
上記でも説明してきたように、その場の雰囲気でニュアンスが変わる言葉です。会話のつなぎ言葉として使われたり、仲間内でテンションを上げたり盛り上げたりするときに使う時などは特に意味を持たず、その発音やリズム感を楽しむことを目的として使われます。
一方、「〇〇が」という風に対象と一緒に使われるときは、その意味が「賞賛」「楽しみ」「否定」「軽蔑」と喜怒哀楽のどれにも当てはめることができるので、文脈からその意味を読み取る必要があります。
一方、「〇〇が」という風に対象と一緒に使われるときは、その意味が「賞賛」「楽しみ」「否定」「軽蔑」と喜怒哀楽のどれにも当てはめることができるので、文脈からその意味を読み取る必要があります。
第5位 ンゴ
若者言葉とネット言葉の2通りの使われ方があります。前者の若者言葉として使われる場合は、主に女子高生や若い女性が使うことが多く「〇〇んご!」というように語尾が可愛くなるからという理由で用いられることが多いです。「〇〇できたンゴ!」や「もう〇〇するンゴ…」というと、どこか幼く可愛い響きになります。
一方、ネット言葉で使われる場合は、何かをしでかしたり失敗をした時に語尾につけてその残念な気持ちを表現すると言われています。例えば「昨日、怒られたンゴ!」「負けたン…」というと、悲しいor悔しい気持ちが込められています。
一方、ネット言葉で使われる場合は、何かをしでかしたり失敗をした時に語尾につけてその残念な気持ちを表現すると言われています。例えば「昨日、怒られたンゴ!」「負けたン…」というと、悲しいor悔しい気持ちが込められています。
まじまんじが流行った理由は?
3 / 5