2019年4月6日 更新

「まじまんじ」の意味と由来は?今さら聞けないまじまんじの使い方!

2017年度の流行語大賞にも選ばれた言葉「まじ、卍」。若者の間でもいまなお多く使われています。しかし使いたい!と思っても、意味や上使い道もよく知らず躊躇う…という人も多いのではないでしょうか。「まじ卍」を上手に使いこなすコツを、一緒に掴んでいきましょう!

今さら人には聞けない!まじまんじの意味とは

 (150648)

2017年には「JC・JK流行語大賞」にも選ばれ、その言いやすさ/使いやすさから若者の間で大流行した言葉「まじ卍(まんじ)」。ネット上でのソーシャルネットワーキングサービスを中心に、主に女子高生から多く使われている言葉です。

なんとなく文脈の中で使っているこという人や、友達が使っていても違和感を感じず、むしろ親近感を持っている人たちも多いかもしれません。そんな中自分も一緒に使いたいと思っていても、その意味や使い方を十分に知らないと「この使い方で合っているかな。。」「変に思われないかな」とぎこちなくなってしまうかもしれません。

今回は今一度、若者を中心に今なお流行る「まじまんじ」の意味や使い方を詳しく見ていってみましょう。

まじまんじって何?

 (150651)

表記では「マジ(本当?)」と「卍(まんじ)」という2つの文字が組み合わさってできた言葉です。後者の「卍(まんじ)」とは日本では仏教を表す記号として扱われ、海外ではヒンドゥー教や仏教で吉祥のしるしであるとして用いられています。

前者の「マジ」と後者の「卍」は音韻や用いられている言葉が似ていることから、似ている言葉を繰り返すことでリズムよく聞き手側に伝わるという点で一緒に用いられています。(意味として似ているという共通点は特にありません。)

女子高生の間で流行

 (150652)

若者、特に女子高校生の間では「マジ!?(本当!?)」という言葉が日常的に用いられています。また形容詞の部分を記号感と語感が強い「卍」に置き換えて繰り返していることで、特別な意味はなくても「何かしら」の協調の雰囲気がだせるということで、女子高校生の間でも流行し始めました。

特に女子高校生は、仲間やグループ内だけで分かり合える言葉や合言葉のようなものを作って共有することを好みます。この「マジ卍」の動揺で、2つ目のあまりなじみ深くはなかった記号でも、「私達だけで分かり合える」という集団意識が働いて、爆発的に流行したのだと考えられます。

女子高校生達は今でもテレビ番組を通じて芸能人のコメント、歌、トーク番組から情報を得ますが、もう一つ「流行」を作りだすのがファッション雑誌などで活躍する「読者モデル」から発信されるブログやSNSの情報です。今回もこの2つの面から「まじ卍」使用の影響を大きく受けています(詳細はのちほどご説明します。)。

流行の元となった人は?

 (150653)

そんな女性高校生たちの最先端の合言葉が作りだされたわけですが、いったいその発信源は誰だったのでしょうか。今では、一人の人物が「生みの親」として広く認知されています。それは6秒動画アプリ『VINE』で人気を誇る「大関れいか」さんです。(「まじ卍」は流行語大賞を取る前年に「2016年度女子高校生流行語大賞」に選ばれています。)

6秒の短い動画の中で、一人複数人の役をかわるがわる演じて(編集上の切り替えで)、そのやり取りを面白おかしく表現しています。最後にしっかりと「卍~!」と叫んでいるこのシーンから、「まじ卍」の言葉が生み出され女子高校生達の間で爆発的な人気が起こりました。

また、人気ロックバンド「ゲスの極み乙女。」のボーカルでもある川谷絵音さんも「まじ卍」の普及に大きく貢献しました。2017年11月にtwitterで新曲として発表された際、ひたすら「マジ卍~」と繰り返されるその曲調に「中毒性がある!」「耳から離れられない!」と一時話題となり、その後の人気に更に火が付きました。

卍の本当の意味

 (150654)

なんとなく書きやすい、もしくは見やすいという理由で採用された「卍」の文字ですが、日本以外の国でも多く使われています。多くは宗教の象徴、マークとして用いられていることが多いのですが、それだけでなく各国の政治的、社会的影響が大きかったものや、重要な意味/歴史を持つものまであります。

「日本人は何てことを…」と思われてしまわないように、「卍」が実際どのように使われているのか、または過去に使われていたのか確認してみましょう。

ナチスの党章

 (150655)

「ヒトラー」というかつてのドイツ独裁者の名前とともに「ナチス」の名前も怖い、残虐、独裁者の否定的なイメージで覚えている人が多いでしょう。歴史の教科書にも出てくるほどその残虐行為が取り上げられてきました。20世紀以降、ドイツで民族主義運動が高まるにつれナチス党のシンボルとされて崇拝されてきたの「卍」マークで、ハーケンクロイツと呼びます。

当時ヒトラーは、このシンボルは多くの市民からの意見を受け入れて決定したと発表しました。通常国旗などに記すときは45度右に傾いた形で記されている点が、日本の「卍」とは異なる点です。今でもヒトラーの名残を持つ行為は禁止されることが多いドイツですが、現在はこの「卍」文字は公的な法律では使用を禁止されてはいないようです。

漢字としての卍

 (154201)

案外、小学生達がこの文字を見ると「地図記号だ!」と答えることが多いようです。「卍」記号は地図上では「役所」を意味するマークになります。(社会のテストにも出てくる必須問題という意見もあります。)

また、漢字としては最初中国の仏典の中で使われていた「萬字」が転じたものとされています。武則天の時代、「卍」を「萬」と読むことが定められたことで、以降「卍」の文字が使われるようになったと言われています。

日本の寺院では仏教のシンボル

 (154202)

日本では仏教が一番多く広まっていると言われていますが、その中でも「卍」は寺院で仏教のシンボルとして使われています。「万字」とも書くことが度々あり、仏の手足や胸などに表される徳の象徴として使われています。右万字と左万字があるそうですが、現在では左万字が多く使用されています。

日本の寺院では、仏寺の象徴であるとともに、家紋や標識として幅広い意味合いで認識されていることが多いようです。

まじまんじの意味やニュアンス

 (150657)

流行語となった「まじ卍」のことばですが、使う場面や前後の文脈でその意味は変わってくると言われています。「空気をよむ」というのも日本の若者社会では必要不可欠ですが、実際にはどのような意味合いやニュアンスでで使われていることが多いのでしょうか。

強い

 (150659)

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

女心と秋の空の意味と正しい使い方!正しくは「男心と秋の空」?

女心と秋の空の意味と正しい使い方!正しくは「男心と秋の空」?

女心と秋の空ということわざはよく耳しますよね。しかし元々は男心と秋の空ということわざだったことをご存知ですか?それぞれの意味や、男心が女心に変わった理由についてご紹介します。男心と女心、変わりやすいのはどちらなのか見ていきましょう。
気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

日常で何気なく使ってる「気苦労」の意味・使い方とは?「気苦労」の意味や類語、「気苦労娘」の意味も解説!気苦労の多い人の特徴・心理・対処法をしっかり紹介していきます。気苦労が多いのはデメリットだけじゃない!利点を活かして、少し意識を変えてみませんか?
辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いという言葉はご存知かと思います。どんな意味かと問われると、何となく知っているという感じではないでしょうか。ここでは、意味、類語や語源から言葉の使い方、そして辛気臭い人にならないように、辛気臭い人の特徴をお伝えしていきます。
「茶をしばく」の意味や由来と使い方!名古屋や関西の方言?

「茶をしばく」の意味や由来と使い方!名古屋や関西の方言?

今回は若者言葉として全国に広まっていった関西弁「茶をしばく」を取り上げて、その意味や由来について説明します。また、この方言の出身地について名古屋ではないかという説についてもその真偽を明らかにします。さて、一体どこで生まれてだれが広めていった言葉でしょう。
いけずの意味とは?いけずの由来やいけずな人の特徴も

いけずの意味とは?いけずの由来やいけずな人の特徴も

「いけず」という言葉には、実に多くの意味合いが込められています。当記事ではその多彩な意味や由来、男女問わず当てはまる言葉としても詳しく紹介しています。記事を読むことで、日常においての「いけず」が口癖になるかもしれません。

この記事のキーワード