2019年4月6日 更新

「まじまんじ」の意味と由来は?今さら聞けないまじまんじの使い方!

2017年度の流行語大賞にも選ばれた言葉「まじ、卍」。若者の間でもいまなお多く使われています。しかし使いたい!と思っても、意味や上使い道もよく知らず躊躇う…という人も多いのではないでしょうか。「まじ卍」を上手に使いこなすコツを、一緒に掴んでいきましょう!

若者に広く使われ流行語大賞にも上りつけた「まじ卍」の言葉ですが、そもそもどうしてこのたった4文字が流行するようになったのでしょうか。過去にも流行語となってきた言葉には、そのきっかけが理由がありました。まじ卍にも、その要因はあったに違いありません。

言葉の響き

 (150686)

言葉が使われやすい、使われにくいの基準は、その言葉がいかに使いやすく&聞き心地も良いかというところにあります。

「まじ卍(まんじ)」は前半の「まじ」と「まんじ」の2語が似ている語の反復という点で、発話者にとってもとても言いやすい言葉になります。更に、最後が「じ」と体言止めのように子音(更に濁音)で終わっていることからもおさまりが良いです。

加えて後半の語に「ん」が入ることで時間的余裕ができ、更に柔らかい印象になるため聞き手側にもどこか安心感を感じさせるような馴染み深い聞き心地になります。

卍の形

 (154203)

もともと、日本の仏教寺院で用いられていたりナチス時代のドイツの紋章とされていたりと、やや歴史的には公式的な場所で用いられていた「卍」ですが、若者の間で使われるときは「ヤンキーが使っていた言葉」ということで、その形がある意味でかっこいいイメージがついていることが多いです。

向きや線が折れる位置など最初は少し複雑に想える人も多いようですが、一度慣れてしまえば2筆で描けてしまうことから、女子高校生達がプリクラ撮影をする時や、SNSで画像を加工してあげる際に用いられやすかったということも言えます。

人気芸能人が使用していた

 (150687)

そのもそも「まじ卍」が使われ出した由来というのが、人気芸能人がテレビ番組で発言していたり、自身のブログやTwitter、youtubeなどのSNSであげていたことにあります。

テレビ離れが叫ばれるようになった現代ですが、メディアの力はやはりまだ強く、芸能人が言っていた言葉はそれ自身に意味がないほど人気となって広がる傾向があります。その芸能人が使っていたのと同じ方法をとったり、若者の集団で仲間意識を高めるためにも「認知度が高い芸能人が使っていた」という事実は、その言葉が流行するのに大きな要因となります。

まじまんじを使っていた芸能人

 (154204)

「まじ卍」が流行りだした理由の一つに、人気芸能人が使いだしたことが理由にありました。では、具体的にどのような人が使っていたのでしょうか。当時のSNSやテレビの情報をもとに、思い出してみましょう。

藤田ニコル

 (154205)

女子高生にも人気が高い芸能人の「藤田ニコル」さん。彼女が最初に言ったのはテレビ番組のゲストで出ている時でした。ニコルさんが発案というのではなく、もともと女子高生の間で少し流行だしていた時にそのリズムの面白さに気づき、「〇〇ってまじ卍~」とコメントしたのが始まりでした。

ニコルさんはこの時から、テレビ番組だけでなく自身のブログやTwitter上でも「まじ卍」を多く使うようになり、「まじ卍」事態がニコルさんのイメージとしても定着してきました。

ゲスの極み乙女。川谷絵音

 (154206)

ロックバンド「ゲスの極み乙女。」の川谷絵音さんがギターの弾き語りで作った「まじ卍」という曲をYoutubeに流したのは2017年の11月でした。1曲を全て通して「まじ卍」しか歌詞が無いという斬新な曲調なのが逆に話題となり、ネット上で大きな反響を呼び、更に世に知られるきっかけとなったことは皆さんの記憶にも新しいことでしょう。

その後、プライベートでも大きなスクープをとられた時、再びこの「まじ卍」がメディアでもよく流れるようになりました。女性高校生の流行り言葉と同じという点で、女性側からはあまり良い印象ではない意見も聞く事が多いです。

最新の流行語は?JCJK流行語大賞2018

 (150688)

第1位 タピる

 (150689)

女子高校生の間で人気が急上昇した「タピオカミルクティー」。それを飲みたいときや飲むときに「タピる!」「タピろう~」という言い方でよく使われるようになり、見事流行語大賞の1位を勝ち取りました。似たような言葉で「カフェ」があるように「カフェにいこう」を「カフェろう~」というように、〇〇ろうと名詞をそのまま動詞として使う言葉です。

第2位 あげみざわ

 (150692)

「テンションが上がっている」という意味で使われている「あげみざわ」。人気Youtuberの「けみお」さんが使ったことがきっかけで人気が出るようになったと言われています。あげみざわの「あげ」が、テンションが「あが」っているという言葉にかけられており、この一言だけで「テンションがあがっているよ~」と表現できることができます。

第3位 どこまでいっても渋谷は日本の東京

 (150693)

2位の「あげみざわ」の生みの親と同じ「けみお」から生み出されたのが、この「どこまでいっても渋谷は日本の東京」という言葉です。もともと、彼がYoutubeで流した曲のタイトルで、そのクセになる独特な映像が「クセになる!」と人気を呼んだことから流行語大賞を獲得するまでになしました。

アップテンポな曲調と合わせて、ネガティブな感情や現代社会への反論的な言葉遣いが人気に火をつけ、女子高校生の間で爆発的な人気を起こしました。

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

女心と秋の空の意味と正しい使い方!正しくは「男心と秋の空」?

女心と秋の空の意味と正しい使い方!正しくは「男心と秋の空」?

女心と秋の空ということわざはよく耳しますよね。しかし元々は男心と秋の空ということわざだったことをご存知ですか?それぞれの意味や、男心が女心に変わった理由についてご紹介します。男心と女心、変わりやすいのはどちらなのか見ていきましょう。
気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

日常で何気なく使ってる「気苦労」の意味・使い方とは?「気苦労」の意味や類語、「気苦労娘」の意味も解説!気苦労の多い人の特徴・心理・対処法をしっかり紹介していきます。気苦労が多いのはデメリットだけじゃない!利点を活かして、少し意識を変えてみませんか?
辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いという言葉はご存知かと思います。どんな意味かと問われると、何となく知っているという感じではないでしょうか。ここでは、意味、類語や語源から言葉の使い方、そして辛気臭い人にならないように、辛気臭い人の特徴をお伝えしていきます。
「茶をしばく」の意味や由来と使い方!名古屋や関西の方言?

「茶をしばく」の意味や由来と使い方!名古屋や関西の方言?

今回は若者言葉として全国に広まっていった関西弁「茶をしばく」を取り上げて、その意味や由来について説明します。また、この方言の出身地について名古屋ではないかという説についてもその真偽を明らかにします。さて、一体どこで生まれてだれが広めていった言葉でしょう。
いけずの意味とは?いけずの由来やいけずな人の特徴も

いけずの意味とは?いけずの由来やいけずな人の特徴も

「いけず」という言葉には、実に多くの意味合いが込められています。当記事ではその多彩な意味や由来、男女問わず当てはまる言葉としても詳しく紹介しています。記事を読むことで、日常においての「いけず」が口癖になるかもしれません。

この記事のキーワード