目次
- 自分が持っている意思は自由意志ではない?
- 自由意志とは
- 強制や拘束をされず自らの言動を自発的に決定している
- 自身の人生は全て自分の選択であり「運命」は存在しない
- 現状を左右しているのは全て過去の自由意志によるもの
- 人間は自己の判断をコントロールしているという仮説
- 自由行為と混同されやすい
- 非決定論に近しい考え方
- 自由意志に関する意見【カント】
- 哲学者カント
- 人間は様々な生理的欲求を満たす行為を行う
- 自身の欲求のみに従っているわけではない
- 他者のために欲求を我慢したり道徳的行為を選択する場合もある
- 人間は欲求を満たす行為か道徳的行為か選択することができる
- 人間には自由意志が存在する
- 自由意志に関する意見【デカルト】
- 哲学者デカルト
- 「我思うゆえに我あり」
- 感覚は疑う存在であるが自身は疑いようのない真理
- 神の存在を肯定する
- 自由意志と神の認識が両立する事実だと説く
- 絶対的な存在として自由意志を肯定した
- 二元論を提唱する
- 様々な矛盾
- 自由意志に関する意見【アウグスティヌス】
- 神学者アウグスティヌス
- アウグスティヌスの解釈を巡って相反する立場が存在する
- 自由意志の否定
- 自由意志を積極的に認めたという主張
- 人間には自由意志が存在する
- 自由意志はあっても善悪を判断する知識や能力がない
- 救いは人間の自由意志ではなく神の自由
- 自由意志と対になる決定論
- あらゆる出来事はあらかじめ決定している
- 因果的決定論
- 確率的決定論
- 道徳と両立しない
- 自由意志に関する意見【ニュートン】
- 物理学者ニュートン
- この世の全ての物体に関する運動を理論的に説明できる
- 物体の状態が詳しく分かれば未来の状態も完璧に予測できる
- 人間もまた物理的な物体の寄せ集めである
- 世界の全ては初めから決まっている
- 決定論と呼ばれる
- ラプラスの悪魔
- 決定論もまた覆る
- 量子力学
- ミクロの運動予測は不可能
- 人間が物理的物体の寄せ集めなら未来予測は不可能
- 未来は人間の自由意志による選択で変えることができる
- 自由意志は存在するのか
- 量子力学は未来がランダムだと証明しただけ
- 自由意志によって左右できるとは証明していない
- 人間の心は化学物質と電気信号によってつくられているという新説
- 自由意志への見解【ソートイ】
- 数学者マーカス・デュ・ソートイ
- 人間に自由意志は存在しない
- 人間の脳をスキャンした実験
- 何か行動を起こしたいと思う意思よりも脳が先に反応している
- 自由意志への見解【ミチオ】
- 物理学者ミチオ・カク
- 決定論が正解であれば大量虐殺者もまた数百年前から決まっている
- 電子には不確実性が存在する
- 誰も自分の未来を決定することはできない
- 自由意志への見解【デネット】
- 認知科学者ダニエル・クレメント・デネット
- 決定論は「必然」と密接に繋がっている
- 物事は「必然」と「偶然」に分けることができる
- 自由意志や決定論にはパラドックスが存在していると説く
- 人間の意思とはなんなのか
- 人間が行動する仕組みは科学的に証明されている
- 電気信号がどのように意識を作っているのかは証明されていない
- 同じ事象が発生した際昨日の自分と今の自分であっても意見は分かれることがある
- 同じ環境に存在しても責任感や倫理観によって選択は異なる
- 養育環境などによって行動の規則性は一定数証明されている
- 自分の未来は既に決定しているのか
他にも現在存命中の科学者たちが自由意志に関する意見を主張しているのはたびたび見かけるでしょう。ここでは物理学者であるミチオの見解も紹介していきます。
物理学者ミチオ・カク
via pixabay.com
物理学者のミチオ・カクは日系アメリカ人の三世として1947年に生まれました。素粒子論や超弦理論を専門とする理論物理学者ですが、作家としても活躍し多くの著作を出版してベストセラーにもなっています。
高校時代に理論物理学者のエドワード・テラー(1908-2003)の影響を強く受け、2019年現在はプリンストン大学とニューヨーク大学の講師として活躍しています。いわゆる弦の場の理論の創始者の一人としても知られていて、テレビで解説者として顔を見たことがある人も多いのではないでしょうか。
高校時代に理論物理学者のエドワード・テラー(1908-2003)の影響を強く受け、2019年現在はプリンストン大学とニューヨーク大学の講師として活躍しています。いわゆる弦の場の理論の創始者の一人としても知られていて、テレビで解説者として顔を見たことがある人も多いのではないでしょうか。
決定論が正解であれば大量虐殺者もまた数百年前から決まっている
via pixabay.com
ミチオ・カクは決定論を否定しています。彼によれば、決定論が正解であれば歴史に名を残すような大量虐殺者も彼ら自身が生まれる数百年前から既に存在することが決定されていることになります。しかし、彼らの存在を肯定するのは神の立場としては考えづらいものになります。
「決定論は神がこの世の全てを知っている」という理論が大量虐殺者の存在によって否定されるため、ミチオ・カクも決定論を否定する立場を取っているのです。
「決定論は神がこの世の全てを知っている」という理論が大量虐殺者の存在によって否定されるため、ミチオ・カクも決定論を否定する立場を取っているのです。
電子には不確実性が存在する
via pixabay.com
「神は世の中を見ているだけで影響を与えない」という意味で「神はサイコロを振らない」という言葉をアインシュタインは残しています。これを分析すると「神は大量虐殺者を許しはしないが人間の世界に介入しないため、大量虐殺者の存在が決定論を否定することにはならない」と考えることもできるでしょう。
しかし、ミチオ・カクも量子力学のように「電子の位置に不確実性が存在している」という点からも決定論を否定しています。電子の位置がいつも動いていることから神はそれを認知できない、つまり神の存在を肯定する決定論は間違っているという主張を持っています。
しかし、ミチオ・カクも量子力学のように「電子の位置に不確実性が存在している」という点からも決定論を否定しています。電子の位置がいつも動いていることから神はそれを認知できない、つまり神の存在を肯定する決定論は間違っているという主張を持っています。
誰も自分の未来を決定することはできない
via pixabay.com
では、ミチオ・カクは人間の未来についてどのような知見を持っているのでしょうか。それは彼の著作である「フューチャー・オブ・マインド」の中に少し書かれています。
「フューチャー・オブ・マインド」では人間の心をテーマに最新の科学での分析を行っています。本の中で彼は、新しい技術によって未来は大きく変動するため誰も自分の未来を決定することはできないが、それでも未来は人間の知恵や意思によってより良いものへと変化させることができると説いています。
「フューチャー・オブ・マインド」では人間の心をテーマに最新の科学での分析を行っています。本の中で彼は、新しい技術によって未来は大きく変動するため誰も自分の未来を決定することはできないが、それでも未来は人間の知恵や意思によってより良いものへと変化させることができると説いています。
自由意志への見解【デネット】
via pixabay.com
現代のように人間の脳をスキャンできるような技術が発達していると、既に自由意志の有無や決定論に関する考え方は哲学の分野だけで分かるものではありません。哲学以外にも脳科学などの多様な分野の知識が必要になってくるでしょう。最後にデネットという認知科学者の自由意志への見解を紹介していきます。
認知科学者ダニエル・クレメント・デネット
via pixabay.com
認知科学者ダニエル・クレメント・デネットは1942年にアメリカに生まれました。哲学者や著述家、認知科学者としても活躍しながら、特に進化生物学や認知科学の分野で大きな功績を残している人物として知られています。
彼は自由意志に関しても多くの知見を残しており、それは主に彼の著作の一つである「Brainstorms」の中で知ることができます。1978年に出版された本なので科学技術に関する点は現代よりも遅れている内容もありますが、一度読んでみるのも良いのではないでしょうか。
彼は自由意志に関しても多くの知見を残しており、それは主に彼の著作の一つである「Brainstorms」の中で知ることができます。1978年に出版された本なので科学技術に関する点は現代よりも遅れている内容もありますが、一度読んでみるのも良いのではないでしょうか。
決定論は「必然」と密接に繋がっている
via pixabay.com
デネットによれば、決定論と自由意志はどちらかしか成立しないものではありません。自由意志も決定論も両立するものと考える「両立主義者」という立場がデネットの主張する立場です。
ニュートンのように人間の行動を含めて全ての未来が決定しているという主張をデネットはしていません。しかし、たとえば「夜更かしをした翌日は身体が重い」や「周りの人に意地悪ばかりしていると孤立する」のように「自らや周りの行動によって必然的に起こること」は確実に存在しているとするのがデネットの主張です。
ニュートンのように人間の行動を含めて全ての未来が決定しているという主張をデネットはしていません。しかし、たとえば「夜更かしをした翌日は身体が重い」や「周りの人に意地悪ばかりしていると孤立する」のように「自らや周りの行動によって必然的に起こること」は確実に存在しているとするのがデネットの主張です。
物事は「必然」と「偶然」に分けることができる
via pixabay.com
決定論で全てを定義することができないのと同じように、自由意志だけで全てを定義することができないというのもデネットらの主張する両立主義の説です。デネットによれば、物事は全て「必然」と「偶然」に分けることができます。
「徹夜の翌日に身体が怠い」というのは決定論的な必然に分類することができるでしょう。一方で「テレビや雑誌に影響されることなく適当に入ったカフェで運命の人に出会う」などの事象は、決定論ではなく偶然の産物であると分類することができます。
「徹夜の翌日に身体が怠い」というのは決定論的な必然に分類することができるでしょう。一方で「テレビや雑誌に影響されることなく適当に入ったカフェで運命の人に出会う」などの事象は、決定論ではなく偶然の産物であると分類することができます。
自由意志や決定論にはパラドックスが存在していると説く
via pixabay.com
「偶然」は全て自由意志の産物であり、「必然」は全て決定論の産物であるというような簡単な説は成立しません。自由意志にも決定論にもパラドックスが存在しているというのはデネットの説の一つです。
パラドックスとは簡単に言えば「矛盾」と訳すことができます。複数の妥当な前提から導き出された結論が明らかに間違っている場合、妥当とされる前提が間違っていることが後から判明したり、実は推論が誤っているなどの事象を「パラドックスが生じている」ということができます。
このパラドックスによると「自分が望んだから適切な行動をしたはずなのに望まない結果が出てしまった」などは、そもそもの自由意志が誤っていたり正しいはずの行動が誤っていたなどの状況を想定することができるでしょう。
パラドックスとは簡単に言えば「矛盾」と訳すことができます。複数の妥当な前提から導き出された結論が明らかに間違っている場合、妥当とされる前提が間違っていることが後から判明したり、実は推論が誤っているなどの事象を「パラドックスが生じている」ということができます。
このパラドックスによると「自分が望んだから適切な行動をしたはずなのに望まない結果が出てしまった」などは、そもそもの自由意志が誤っていたり正しいはずの行動が誤っていたなどの状況を想定することができるでしょう。
人間の意思とはなんなのか
via pixabay.com
7 / 8