2019年5月10日 更新

大学に友達がいないのが不安!友達の作り方と気が合わない時の対処法

苦労を乗り越え大学に合格したのに、いざ入学したら、友達ができないのではないかと不安になることがあります。特に浪人生は入学式の前から年齢の壁で不安になる傾向があります。友達がいないと不安になった時、友達の作り方や気が合わない時の対処法をあげていきましょう。

目次

大学で友達ができるか不安

 (235283)

日本の大学は入学試験が他の国と比べて難しいことで有名ですが、その難しい入学試験を様々な苦労を乗り越えた途端、大学に入学したら友達ができるか不安になる人がほとんどといっても過言ではないでしょう。

特に大学浪人をした人は、年の差を気にして不安になる人が多い傾向にあります。その中で、友達の作り方や友達と気が合わない時の対処法などをあげていきましょう。

大学で友達はそもそも必要なのか

 (235286)

大学に入学すると、高校までとは違い、授業をはじめ、何かにおいても自主性が求められます。しかし、友達ってそもそも必要なのか疑問に思う人も中にはいることでしょう。大学で友達を作った方がいいという主な理由5つあげていきましょう。

遊び方が変わるのでいたほうがいい

 (235287)

高校の時までと違って、大学に入学したら、現役で入学した人は1~2年後には成人年齢に達するので、未成年の時にできなかったことができるようになります。そして、地方から都会の大学に進学した人は、それまでの環境ががらりと変わり、地方にはなかったものを目にする機会が増えます。
そして、地方の大学に進学した人が都会育ちの人と友達になったときは、地方にはない、都会の遊び方に触れることができますが、中には友達に影響されて学業がおろそかになる場合もありますので、学業とプライベートのメリハリはきちんとつけて行動しましょう。
特に地方から都会の大学に進学した人は、地方にはないものが都会にはたくさんあるので何もかも新鮮に感じることでしょう。逆に都会から地方の大学に進学した人は、最初はお店も遊びのスポットも少ないことにがっかりするかもしれませんが、逆に何もない方が学業に専念しやすいし、地方ならではの生活に触れる機会がたくさんあり、都会のような誘惑は少ないので、生活のメリハリがつきやすいといえましょう。

切磋琢磨して単位をとることができる

 (235289)

特に医療関係の学部学科や、資格や免許を取ることが必須の学部学科の場合、目標はみんな一緒、同じ資格や免許を取って卒業して仕事に生かすことであります。その中で、一緒に勉強を頑張って切磋琢磨をして必要な単位を取っていくことなのです。
そして、自分がスランプに陥った時、友達はどのような方法で乗り越えていったのか、どのような勉強法があるのかアドバイスしてもらえることが多く、辛いのは自分ではないと思うようになり、勉強を頑張ることができます。このことから、友達、あるいはある程度はお話ができる同期生は作った方がいいという結論にいたります。

自由な時間を友達と謳歌することができる

 (235291)

大学に入学すれば、学部学科にもよりますが、高校の時までと比べて比較的自由な時間が多いです。その自由な時間を友達と満喫できるのは素晴らしいことですし、社会に出たらそのような機会はまずありません。その中で、友達と色々な場所へ行って授業だけでは経験できないことを学んだり、特に地方から来た人は、地方では体験できないことを肌で感じることができます。
せっかく大学に入学したのに、自由な時間を一人で過ごすより、友達を作って一緒に遊んですごす方が数倍も楽しいものなのです。友達と一緒に過ごすことによって、新たな発見があったりなどいい意味で刺激的な生活を送ることができます。

授業に出られないときのノートを見せてもらえる

 (235292)

大学とくれば、授業は特に自主性が求められるものですが、病気やけがなどで授業に出られなかった時、その分勉強が遅れてしまいます。そのような時に友達がいたら、欠席した時の授業のノートを見せてと頼みやすいです。誰でもあまり知らない人から「ノートを見せてください。」と言われたらびっくりします。
同じ授業で隣り合った人には浅い付き合いで構わないので積極的に話しかけて顔見知りでもいいので自分のことを覚えてもらいましょう。それから徐々に交流を深めて行けば、「ノートを見せてください」と言われても気前よく応じてくれるようになります。
人によっては赤の他人に自分の取ったノートを見せたくない人も中にはいますので、特別な事情がない限りは授業には積極的に出て、また、同じ授業の学生からノートを見せてくださいと言われたらなるべく相手に応じてあげましょう。そのことがきっかけで友達ができることがあるので、話しかけられたら特別な事情がない限りは対応してあげましょう。

学食なども楽しめる

 (235296)

大学の学食は、まるでセルフサービスのレストランのように面積も広くて席数も多く、メニューもレストラン並みに豊富です。その中で一緒に学食を食べる友達がいたら楽しいものです。大学によっては、有名どころのカフェのチェーン店もあったりしますので、わざわざ学外に出なくてもいいという点でも、一緒に行く友達がいたら楽しめるものなのです。
特に地元を離れて下宿生活をしている大学生の場合、大学に友達がいたら地元ににいたときにテレビで紹介されたお店に連れて行ってもらえる可能性があります。そして、食事だけでなく、色々な学生がよく集まるスポットも連れて行ってもらえるので、授業だけでない体験をすることができていい刺激になることでしょう。

大学で友達がいない人の特徴

1 / 6

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【年代別】友達の作り方のコツ!友達ができない原因と必要な6ステップ

【年代別】友達の作り方のコツ!友達ができない原因と必要な6ステップ

どの年代でも友達の作り方が分からずに悩んでいる人は少なからずいるものです。高校生から大学生、社会人まで友達の作り方を解説していきます。男友達を作りたい場合も女友達を作りたい場合も、自分から積極的に動きましょう。飲み友達や外国人の友達も作れるようになります!
友達に嫌われたと感じる瞬間は?対処法と仲直りするための方法

友達に嫌われたと感じる瞬間は?対処法と仲直りするための方法

友達と仲良くできている間はもちろんいいことなのですが、たまに喧嘩をしてしまう人も多いのではないでしょうか。この喧嘩をした際には仲直りが必要になるのですが、嫌われたと感じた場合には対処法が必要です。友達に嫌われたと感じるような瞬間と合わせてご紹介します。
うざい友達あるある!男女別のうざい友達の特徴と対処法

うざい友達あるある!男女別のうざい友達の特徴と対処法

あなたは周りの人からうざいと言われたことはありますか?うざいと言われる女、男べつになぜうざいと言われるのか一緒に勉強していきましょう。またうざい人にあるある話とうざいと言われない対処法をあなたに伝授したいと思います。これを機にあなたも慕われる人になりましょう。
親友と呼べる人の特徴とは?親友と友達の違いと親友の作り方

親友と呼べる人の特徴とは?親友と友達の違いと親友の作り方

親友とはどういう存在でしょうか。親友と友達の違いや、実は隠れている悪い親友の特徴、親友がいない人の特徴や欲しいと思った時の作り方などを全て解説していきます。支え合える親友という存在に憧れている人は参考にしてみてください。
人間関係に疲れた!職場や学校の人間関係に疲れた時の対処法と名言

人間関係に疲れた!職場や学校の人間関係に疲れた時の対処法と名言

職場や学校の人間関係に疲れてしまったと感じることはないでしょうか。たとえ人間関係に疲れても仕事があれば簡単に職場を休むことはできませんし、学校も簡単に転校はできません。人間関係に疲れた時、どのように対処すれば良いのでしょうか。気が楽になる名言も紹介します。

この記事のキーワード