2019年5月27日 更新

【診断】希死念慮の原因は?子供の頃から消えない希死念慮の消し方とは

あなたは、「死にたい」と思ったことがありますか?昨今、うつ病などの気分障害や精神疾患が社会問題となっています。希死念慮が消えないときの対処法、消し方、診断、原因などについて解説していきます。子どもの頃から希死念慮に悩まされている方も是非ご一読ください。

目次

まずは、家族や友人など身近な人に思い切ってあなたの想いを打ち明けてみることが大切です。この人なら、わかってくれるという人に打ち明けてみましょう。

家族からの虐待を受けている方や、学校の生徒からいじめを受けている人などは、家族や友人への相談は難しいと思いますので、ネット上の人に相談をしてみたり、臨床心理士や公認心理士の資格を持っているカウンセラーの方に相談をしましょう。

他人に打ち明けるというのは、相手があなたを批判することに対しての覚悟をしなければなりませんが、あなたも相手も生きてきた環境や学んできたこと、人生経験が違います。

否定された場合は、「この人はこういう考えを持っているのだ」と軽く流すことが大切でしょう。

あなたがあなたの思っていることを否定することはありません。あなたの考えに寄り添ってくれる人が意外と身近にいるはずです。

打ち明けることに恐怖心を抱いて自閉的になってしまうのは本末転倒です。

最初から全てを打ち明けることが怖い方は、最初は何気なく軽く「死にたいっていったらどう思う?」「死にたいって言ってる人どう思う?」など、軽く聞いてみて相手の反応を伺うのもひとつの手です。

一時的なものの場合は問題がないことが多い

Baby Teddy Bear Play - Free photo on Pixabay (319545)

希死念慮が現れて、何ヶ月も続いている場合は危険ですが、実は一次的な希死念慮は自殺にまで繋がることが少なく、危険性も高くありません。

しかし、それは数値の話です。「死にたい」という想いは一次的でも慢性的でも辛いものですし、危険なものには変わりありません。無理はしないようにしましょう。

数週間経っても希死念慮が常に頭の中にある場合は、サポートを受けることが必要です。

また、持続はしないが、突如強い希死念慮にさいなまれる方もサポートを受けた方が良いでしょう。

医療機関に行く前に、自分の症状を何かにメモをとると、スムーズに、正確に自分のことについて伝えられますので、参考にしてください。メモをとらないと、「伝え忘れ」がおこり、誤った診断をされる場合があります。

希死念慮の消し方

Idea World Pen - Free image on Pixabay (319551)

人を殺してしまうほどの恐ろしいその「思い」はどのようにすれば消えるのでしょうか?

希死念慮の消し方についてご紹介します。

時間が解決してくれるのを待つ

Clock Pocket Watch Movement - Free photo on Pixabay (319554)

時間が解決してくれるのを待つのもひとつの手です。希死念慮は何らかの原因があって出てくるものですので、その原因にもよりますが、時間があなたの希死念慮をかっさらってくれる場合があります。

常に「死にたい」と思いながら生きていく間に、あなたを取り巻く環境が変わり、人間関係も変わり、あなたの心も変わるかも知れません。

また、辛い出来事から時間が経つにつれて心に余裕と落ち着きを取り戻し、そのまま希死念慮がいつの間にか消えている場合もあるんです。

しかし、「時間が解決してくれるから」を逃げ道にして医療機関へ足を運ばないようにするのは決してしてはいけません。

少しでも重度化したと感じるのならすぐに医療機関を受診してください。生死に関わります。自分の意志で「死にたくはない」と思っている間に足を運んでください。

楽しい思い出や成功体験などを思い出す

Photo Album Photographer - Free photo on Pixabay (319559)

楽しい思い出や成功体験など、プラスなことを思い出しましょう。落ち込んだ心に、少しだけ自分で水を与えてみませんか。

希死念慮におかされている時は楽しい過去の思い出や成功体験なども色あせてしまって「楽しかった」と感じにくくなることもあります。しかし、漠然とした「不安」を考えるよりも確かな「楽しさ」で頭を占領しましょう。

また、過去のことを思い出すのも良いですが、今一度自分のやりたいことを考えてみるのも良いかも知れません。

本当に今、自分は死にたいのか、やりたいことはないのかを今一度考えるのです。

受験生であれば、行きたい大学、高校のことを調べる、社会人などであれば、好きなアーティストのライブのことや、友達と遊ぶ計画を立てる、昼間からゴロゴロするなど、自分が確実に癒やされる計画を立てて心に休息を与えてあげましょう。

また、部屋が汚い場合は、目に見える物が多すぎて脳が疲れてしまうのです。家の掃除をしてみても良いかも知れません。

しっかり眠るなど十分な休息を取る

Girl Sleep Female - Free photo on Pixabay (319564)

しっかりと眠れていますか?睡眠は、精神的にも身体的にも疲労を回復させることはもちろん、記憶の整理や免疫力の強化などの役割があります。

睡眠をとらなければ人間は、集中力が切れやすくなったり、心に余裕を持てなくなるなど機能低下が見られるようになるのです。

機能の低下からミスが誘発され、上司などに心を圧迫され、それが希死念慮に繋がっていることはありませんか?睡眠不足が原因で、ミスを引き起こし、更には、周りの叱責が不眠を引き起こすという悪循環に陥っている場合があります。

睡眠の質は、体調を管理する上で非常に重要です。

不眠に悩まされている場合は、心療内科を受診するなどして睡眠薬を処方してもらうこともひとつの手です。

睡眠をとっている間も悪夢にうなされているのであれば、心は安まっていません。

家族や友人などに相談する

Iphone Smartphone Apps Apple - Free photo on Pixabay (319596)

自分だけで抱え込んでいませんか。あなたのその「死にたい」という気持ちを誰かに相談してみませんか?

誰かに自分のことを話すことによってあなたの心が軽くなるかも知れません。根本にある原因は解決しないかも知れませんが、「自分はひとりじゃない」と思えることで心に余裕が出来るなど、十分に効果は期待できます。

実際に会って話すのが怖い方は、電話越しやメールなどで相談しても十分効果があるでしょう。

自分に一番負担がかからない方法で相談をしてみて下さい。

希死念慮が消えない時はどうする?

Girl Sad Thinking - Free photo on Pixabay (319604)

先ほど紹介した方法で希死念慮が消えない場合は、どのように対処すれば良いのでしょうか?

消えないときの対処法についてご紹介します。

しかし、希死念慮を自分の行動で消そうと奮闘できるのは、希死念慮がそれほど強くない時期のみです。希死念慮を消したいと思っているうちに以下のことも実行することをおすすめします。

家族や友人のサポートを得る

Cry Harm Accident Pain - Free photo on Pixabay (319606)

周囲の人からサポートを得ることが第一歩です。「自分は希死念慮を持っている、死にたいと思っている助けて欲しい」と具体的に助けを言う必要もありません。言い出しにくいですよね。

その場合は、「ちょっと話を聞いて欲しい」と、自分の中で思っていることを、家族や友人に打ち明けることが重要です。

友人や家族に相談するときは、「この人と仲が良いからこの人に相談する」という観点から決めても良いですが、出来るなら「この人なら同調してくれる、否定をしない」と確信を持てる人にお話をしましょう。

先ほど記述しました通り、考え方は人それぞれですので、あなたが欲している言葉を相談された相手は言わないかもしれません。

人それぞれの人生は違いますので、「この人はそういう考えを持っている人なんだな」と、ひとつの参考にするのも良いですし、あまりにもその考えが自分とはかけ離れているのであれば軽く受け流すことが重要です。

このように、自分の「希死念慮」を明かさずに心理的なサポートを受けることも出来ます。

原因となっている問題を排除・解決する

Eye Manipulation Tears - Free photo on Pixabay (319607)

あなたが死にたいと思った原因は一体どこにあるのでしょうか?

その問題をそのままにして過ごしていることが、あなたを死に追いやる「希死念慮」におかされている理由かも知れません。

一概に原因と言っても様々あることでしょう。原因は1つに限りません。

その中でも、職場や学校の人間関係などは自分がどうあがいても排除できないことが多いでしょう。学校を転校することや仕事を辞めること、部署を変えてもらうことなどもそう簡単にはいきません。

そうなると、その原因をどうにかするとよりかはスルー、受け流すことが重要になります。原因を排除できそうな場合は、どのようにすれば自分の心の負担を排除できるのかを一度紙に書き出して考えてみましょう。

排除できる物は、動ける今のうちに排除してみるのもひとつの手です。

仕事が原因の場合は休職や退職も検討する

Guy Man People - Free photo on Pixabay (319609)

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】日本では生きにくい?生きにくさを感じる原因と改善方法は?

【診断】日本では生きにくい?生きにくさを感じる原因と改善方法は?

近年日本では生きにくいと感じる人が多く、特に男性の割合が高くなっているそうです。それは一体、何が原因なのでしょうか?生きにくさの原因として考えられる、マイノリティであることや発達障害などの可能性。また障害であるかどうかの診断方法などについても説明していきます。
【診断】無気力症候群は甘え?無気力症候群の症状や原因と治療方法

【診断】無気力症候群は甘え?無気力症候群の症状や原因と治療方法

無気力症候群という言葉を聞いたことがありますか?ただの甘えとも捉えられることも多い症状ですが、放置すると仕事に支障をきたします。まずは無気力症候群とはどのようなものなのか一度診断をしてみましょう。無気力症候群になる原因や改善するための治療方法をご紹介します。
【診断】心配性の原因と克服方法!過度な心配性は病気?

【診断】心配性の原因と克服方法!過度な心配性は病気?

人より不安な気持ちが大きく、恋人のことや仕事のことについて心配しやすい方はいませんか。実は心配性になる原因があったのです!更に、心配性かどうか診断するためのチェック項目や、「心配性は病気なのか」「治し方はあるのか」などの疑問や克服の仕方についても解説します。
【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

恋愛映画や恋愛ドラマが大好きで惚れっぽい性格のあなた。あなたの惚れっぽい原因や惚れっぽさの診断を一緒にしてみませんか?惚れっぽいを治す方法がきっと見つかると思います。また、惚れっぽい女性の特徴や性格についても詳しくご説明いたします。
【診断】スマホ中毒の症状と原因は?体への影響と治す方法や対策法

【診断】スマホ中毒の症状と原因は?体への影響と治す方法や対策法

あなたはスマホ中毒者が近年増えてきているのをご存知ですか?あなたもスマホ中毒か診断し、スマホ中毒が起こす症状や引き起こす原因、小学生から高校生に多いスマホ中毒を治す方法、子供がスマホ依存にならないようにする対策を今回は一緒に考えていきましょう。

この記事のキーワード