2019年5月27日 更新

【診断】希死念慮の原因は?子供の頃から消えない希死念慮の消し方とは

あなたは、「死にたい」と思ったことがありますか?昨今、うつ病などの気分障害や精神疾患が社会問題となっています。希死念慮が消えないときの対処法、消し方、診断、原因などについて解説していきます。子どもの頃から希死念慮に悩まされている方も是非ご一読ください。

目次

自殺未遂を繰り返している人も要注意です。このような希死念慮があまりにも強い場合は入院も視野に入ります。

このような状態で医療機関を受診すると、高確率で入院を勧められるでしょう。

また、過去に自殺未遂をしていない人でも、今のその”現状”が大事です。

今まで紹介した希死念慮の強さを基準に、重度化しているのであれば、自殺歴の有無は関係しません。

希死念慮が現れる原因やきっかけ

Pensive Female Woman Window - Free photo on Pixabay (319519)

希死念慮が現れる原因やきっかけとはどのようなものがあるのでしょうか?

ちなみに、希死念慮が現れる原因やきっかけのことを「危険因子」と呼びます。危険因子の種類について数個ご紹介しますので、該当する物があるか確認をしてみてください。

下記の紹介した物の他に、「自分が煩っている病気に対する不安」「家庭問題」「自殺の手段を連想しやすい環境」などもあげられます。

身近な人の自殺

Antelope Canyon Sandstone - Free photo on Pixabay (319521)

身近な人の自殺も、希死念慮を引き出すひとつの原因となります。

「自殺衝動に気づいてあげられなかった」「寄り添ってあげられなかった」など自己を過小評価してしまうことから始まってしまうのです。

他人の自殺は周りの人の自発を誘発するきっかけにもなり得ます。自殺に限らず、他殺など事件に関係した身近な人の死にも適用されるでしょう。

何らかの喪失体験

Tulips Tulipa Flowers - Free photo on Pixabay (319523)

喪失体験とは、自分が大切にしてきたものをなくしてしまう体験のことを指します。家族との死別、恋愛における失恋、離婚、別居、独り暮らしの初めなどの環境の変化などが該当します。

人間関係に限らず、病気や怪我で体の一部を失ったときなどにも該当します。

経済的な不安や困窮

Money Finance Mortgage - Free photo on Pixabay (319524)

経済的に不安定である場合も「希死念慮」を誘発してしまう可能性が十分あり得るでしょう。金銭的に余裕がない状態は、人間の基本的欲求であると言われている食欲も満足に満たせない状況である場合もあります。

また、今はお金があっても漠然とした不安がある方もいらっしゃるでしょう。そして、精神病を患ってしまった方は会社を休業、退職、辞職せざるを得ない状況になります。

その時に、お金がなくなったら自分はどのように生きていけば良いのだ、という不安が出てくるでしょう。

しかし、現在の援助制度は充実しています。社会福祉士に相談してみるとその不安が解消される場合がありますので、相談することをおすすめします。

いじめなどの人間関係の悩み

Student Typing Keyboard - Free photo on Pixabay (319525)

アドラーの「人間の全ての悩みは対人関係にある」という言葉のように、生きている限りは人間関係の悩みはつきないものです。人間関係の構築においての軽度な悩みであれば、「死にたい」まで行かず、「怒り」や「悲しみ」で収まるでしょう。

しかし、いじめなど、心身ともに傷つけられる行動が1回でもあればそれは「希死念慮」に繋がってしまうのです。いじめられる過程において、言葉の暴力、身体的な暴力、精神への圧力をかけられた場合「自分は無価値」「生きている意味がない」という思考回路に陥ります。

ソレがきっかけで「死にたい」という希死念慮に繋がります。一度築いた人間関係を0に戻すことは出来ません。その人間関係の輪から逃げるか、外界からのサポート、周りも変わるなどしなければあなたの希死念慮をとることは難しいでしょう。

人間関係の悩みは、一番近くに潜んでいる原因、きっかけになります。

虐待や災害などのトラウマ

Road Forest Season - Free photo on Pixabay (319527)

「PTSD」というストレス障害をご存じでしょか。災害時や予期せぬ事故、暴力沙汰、虐待などに居合わせる、若しくはそれを目撃してしまった場合に発症してしまう障がいです。

自分の心を強く圧迫されるような衝撃的な場面が脳内に焼き付けられ、精神的なストレスとなり、日常生活にも支障をきたしてしまいます。

症状の例としては、突然のフラッシュバック、極度の緊張状態、不安、めまいや頭痛などの体調不良、睡眠障害などがあげられます。

数日~数週間の短期間で治る場合もありますが、酷い場合は何年も悩まされてしまうものです。虐待や災害が引き起こすこの「トラウマ」も希死念慮を引き出してしまうひとつの要因です。

心身的に疲弊し、正常な思考が出来なくなってしまう危険があります。この状態の自分が耐えられない、汚れていると感じることから「希死念慮」に繋がってしまうのです。

これらの原因から起こる精神疾患

Depression Sadness Man I Feel - Free photo on Pixabay (319531)

上記で紹介したような事態が希死念慮を引き起こす「直接的な原因」となった場合、その希死念慮は一次的、突発的であることが多く、時間が解決してくれたり医療機関を受診するなど適切な処置を行えば治ることが多いです(原因がわかっているため)。

しかし、これらの事態によって過度なストレス下に晒され、精神的疾患を患ってしまった場合は希死念慮が慢性化してしまいます。

このように「間接的」に希死念慮が引き起こされてしまった場合、精神的な疾患により睡眠障害や自律神経の乱れなどさまざまな体調不良も併せて発症してしまいます。

その場合は、希死念慮を起こした根本的な原因を排除しても、希死念慮をなくすことは難しくなるでしょう。希死念慮を治すと言うよりも、心の病気を治すことが大切になります。

子どもの頃から希死念慮があるのはおかしいこと?

Child Boy Portrait - Free photo on Pixabay (319535)

子どもの頃から希死念慮が存在していたという方も、意外と多く存在します。

希死念慮は誰にでも起こりうることで有り、希死念慮の発祥は年齢に関係ありません。子どもの頃からの希死念慮も特別おかしなことではないのです。

しかし、先ほど説明しましたとおり、その希死念慮が「慢性化(持続)している」「自殺のシチュエーションを脳内でシュミレーションしている」状況になっているのであれば非常に危険な状態です。

子どもの頃からの希死念慮について説明していきます。

希死念慮は誰にでも起こり得ること

Girl Walking Teddy Bear - Free photo on Pixabay (319536)

希死念慮は、誰にでも起こりうることです。なんらかの病気のように○○○万人に1人という比率ではありません。人生を生きていく間に、多くの人が経験しているひとつの「思い」なのです。

原因がどんなことであれ、軽度であれ、重度であれ、経験していることなのです。

子どもの頃から希死念慮が存在していても、特別おかしいことでありません。当たり前のことでもありませんが、”普通に起こりうること”であるのです。

心が弱いから起ることでもありません。メンタルが強い人でも経験します。
大人になれば経験しなくなることもありません。大人でも子どもでも経験します。
男性が経験しないということもありません。男性でも女性でも経験します。

誰にでも起こりうることなのです。決して自分を更に責めることはしないでください。

希死念慮が強く、生活に支障が出ているのであれば、医療機関を受診してください。医師も、親切にアドヴァイスをくれることでしょう。

まずは家族や友人など身近な人に打ち明けることが大切

Kid Child Portrait - Free photo on Pixabay (319538)

2 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】日本では生きにくい?生きにくさを感じる原因と改善方法は?

【診断】日本では生きにくい?生きにくさを感じる原因と改善方法は?

近年日本では生きにくいと感じる人が多く、特に男性の割合が高くなっているそうです。それは一体、何が原因なのでしょうか?生きにくさの原因として考えられる、マイノリティであることや発達障害などの可能性。また障害であるかどうかの診断方法などについても説明していきます。
【診断】無気力症候群は甘え?無気力症候群の症状や原因と治療方法

【診断】無気力症候群は甘え?無気力症候群の症状や原因と治療方法

無気力症候群という言葉を聞いたことがありますか?ただの甘えとも捉えられることも多い症状ですが、放置すると仕事に支障をきたします。まずは無気力症候群とはどのようなものなのか一度診断をしてみましょう。無気力症候群になる原因や改善するための治療方法をご紹介します。
【診断】心配性の原因と克服方法!過度な心配性は病気?

【診断】心配性の原因と克服方法!過度な心配性は病気?

人より不安な気持ちが大きく、恋人のことや仕事のことについて心配しやすい方はいませんか。実は心配性になる原因があったのです!更に、心配性かどうか診断するためのチェック項目や、「心配性は病気なのか」「治し方はあるのか」などの疑問や克服の仕方についても解説します。
【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

恋愛映画や恋愛ドラマが大好きで惚れっぽい性格のあなた。あなたの惚れっぽい原因や惚れっぽさの診断を一緒にしてみませんか?惚れっぽいを治す方法がきっと見つかると思います。また、惚れっぽい女性の特徴や性格についても詳しくご説明いたします。
【診断】スマホ中毒の症状と原因は?体への影響と治す方法や対策法

【診断】スマホ中毒の症状と原因は?体への影響と治す方法や対策法

あなたはスマホ中毒者が近年増えてきているのをご存知ですか?あなたもスマホ中毒か診断し、スマホ中毒が起こす症状や引き起こす原因、小学生から高校生に多いスマホ中毒を治す方法、子供がスマホ依存にならないようにする対策を今回は一緒に考えていきましょう。

この記事のキーワード