目次
- 「これってデジャブ?」1度は体験したことありませんか?
- 既視感の意味
- 類語
- 対義語
- 使い方
- 100年以上前から認識されている
- 60~70%の人が経験している
- 既視感体験談
- 初めて行った土地で「見たことある景色」と感じた
- 初めて会った人に「どこかで会ったことがある」と感じた
- 友達に言われた言葉が「以前も同じように言われた」と感じた
- 友達が発言する直前に言うことが予測できた
- 初めて触れたものを「以前に触れたことがある」と感じた
- 既視感の原因【フロイト】
- ジークムント・フロイトとは?
- 無意識の記憶説
- 既視感の原因【超心理学】
- 超心理学とは?
- 予知夢
- 前世の記憶説
- パラレルワールドの存在
- 既視感の原因【心理学・脳神経学】
- 統合失調症の初期症状
- 側頭葉てんかん症
- 記憶障害
- 精神疾患と結びつけるのは無理があるという意見も多い
- 既視感の実験は難しく研究方が確立されていない
- 脳内で認識される前に記憶として蓄えられ再認識しているのではないかという説
- 脳内で連動する「知覚」「認識」の2つがズレることによって発生しているという説
- 人の記憶は曖昧なものであり誤認という説もある
- 既視感の原因【スピリチュアル】
- ツインソウルとの記憶の共有
- 前世の記憶
- 予知能力
- 霊からの警告
- 既視感は記憶に残っている停滞エネルギーを解放するために発生する
- 既視感が起こりやすい人の特徴
- 15~25歳
- 感受性豊か
- ストレスが多い
- 旅行に行く回数が多い
- 既視感は多くの人が体験している!不思議な感覚を楽しんでみよう!
「これってデジャブ?」1度は体験したことありませんか?
via pixabay.com
今まで経験したことがないはずなので、「あれ、これ見たことある。」とか「この会話のやり取り過去にやったことがあるような。」といった経験が過去にないでしょうか。とある研究では大人の三分の二が経験しているといわれています。
でもこれって不思議ですね。どうして起きるのでしょうか?どのような人が起こりやすいのでしょうか。
でもこれって不思議ですね。どうして起きるのでしょうか?どのような人が起こりやすいのでしょうか。
一富士二鷹三茄子には続きがあった?語源と初夢の秘密も - POUCHS
初夢といえば一富士二鷹三茄子は有名です。でも実は続きがあること、そして初夢にはそれぞれ意味がある事をご存知でしょうか?初夢は見ると縁起が良いと言われていますが、何故縁起がいいのかを知っていますか?この記事では初夢について解説します。
既視感の意味
via pixabay.com
「既視感」とは大まかにいうと、実際一度も体験したはずがないのに、すでにどこかで体験したことのように感じる現象のことを指します。
既視感の「視」という言葉から視覚的なことを思われるかもしれませんが、視覚だけにとどまらず、聴覚(この曲どっかで聞いたことあるような)や嗅覚(昔嗅いだことがあるような香り)、あるいは会話のやり取りなども含まれます。
また、その体験を「よく知っている」というだけでなく、「確かに覚えがあるが、いつ、どこでのことか思い出せない」といった違和感を伴うことが多いため不思議な感覚が強く残ります。
既視感の「視」という言葉から視覚的なことを思われるかもしれませんが、視覚だけにとどまらず、聴覚(この曲どっかで聞いたことあるような)や嗅覚(昔嗅いだことがあるような香り)、あるいは会話のやり取りなども含まれます。
また、その体験を「よく知っている」というだけでなく、「確かに覚えがあるが、いつ、どこでのことか思い出せない」といった違和感を伴うことが多いため不思議な感覚が強く残ります。
類語
via pixabay.com
「既視感」の類語に「デジャブ」というものがあります。この二つの違いは フランス語・英語の「デジャブ」(デジャヴ、デジャヴュ)は訳すと「既視感」で、本来は全く同じ意味です。
しかし、デジャブは「過去に経験した事がないのにあるような感覚」、既視感は「画像や動画が、過去に見たものと一致している感覚」といった意味で使われています。
しかし、デジャブは「過去に経験した事がないのにあるような感覚」、既視感は「画像や動画が、過去に見たものと一致している感覚」といった意味で使われています。
対義語
via pixabay.com
対義語があるんですがまずその前に、デジャブのフランス語の成り立ちを説明します。
フランス語のdéjà (デジャ)とは、「既に」「以前に」といった意味の副詞です。vuは、フランス語で「見る」を意味の動詞であるvoir(ヴォワール)の過去分詞の形。つまり、「見られた」あるいは「見られたもの」を意味します。
déjà vuという言葉全体で「既に見られたもの」すなわち「既視感」といった意味を表すことになります。
デジャブの反対語は「ジャメブ(未視感)」といいます。
「決して~ない」「一度も~ない」といった意味の副詞jamais (ジャメ)と、「見る」を意味する動詞voir(ヴォワール)の過去分詞形vu(ヴュ)が結びついてできた言葉です。
jamais vu(ジャメ・ヴュ)で「一度も見られていないもの」「未だ見られていないもの」という意味になります。
フランス語のdéjà (デジャ)とは、「既に」「以前に」といった意味の副詞です。vuは、フランス語で「見る」を意味の動詞であるvoir(ヴォワール)の過去分詞の形。つまり、「見られた」あるいは「見られたもの」を意味します。
déjà vuという言葉全体で「既に見られたもの」すなわち「既視感」といった意味を表すことになります。
デジャブの反対語は「ジャメブ(未視感)」といいます。
「決して~ない」「一度も~ない」といった意味の副詞jamais (ジャメ)と、「見る」を意味する動詞voir(ヴォワール)の過去分詞形vu(ヴュ)が結びついてできた言葉です。
jamais vu(ジャメ・ヴュ)で「一度も見られていないもの」「未だ見られていないもの」という意味になります。
使い方
via pixabay.com
言葉の使い方としては「彼は初めてその地に旅行にいき、デジャブを感じた。とてもその光景を懐かしく感じた」などのように使われます。
この文章の場合デジャブは「感覚」を指していますが、「正夢」のように名詞として使う場合があり、「彼はデジャブを見た。とてもリアルな夢だった。」というような使われ方もあります。
この文章の場合デジャブは「感覚」を指していますが、「正夢」のように名詞として使う場合があり、「彼はデジャブを見た。とてもリアルな夢だった。」というような使われ方もあります。
100年以上前から認識されている
via pixabay.com
この既視感やデジャブといった感覚ですが、古くからあり、100年前の文献にも残っています。déjà vu という語は、超能力研究者でフランスの超心理学者エミール・ブワラックがシカゴ大学在学中の1917年に書いた『超心理学の将来』に出てきます。
この段階では心理学という学問的なものではなく、超能力として扱われていました。
この段階では心理学という学問的なものではなく、超能力として扱われていました。
60~70%の人が経験している
via pixabay.com
アメリカのテキサスA&M大学の調査によれば、デジャヴ体験は約70%の人が人生の中で1度は体験しているとのこと。とてもメジャーな体験ですが、はっきりとした原因はまだわかっていないため、現段階では意図的に経験することはできないようです。
前世の記憶は本当にある?前世の記憶を思い出す方法と夢占いも - POUCHS
前世の記憶を持つのは、なぜ赤ちゃんや子供に多いのでしょうか。実際に前世の記憶を思い出した日本人もいます。では、前世の記憶を思い出す方法はあるのでしょうか?前世の記憶は夢に表れる可能性があります。また、前世がわかる占い師に見てもらう、という方法もあります!
既視感体験談
via pixabay.com
では既視感とは具体的にどのようなものなのでしょうか。例を挙げてみますので、皆さん過去に似たような経験がなかったか思い出してみましょう。
その感覚がつかめると、既視感、デジャブの意味が体感で分かってくるかもしれません。
その感覚がつかめると、既視感、デジャブの意味が体感で分かってくるかもしれません。
初めて行った土地で「見たことある景色」と感じた
via pixabay.com
一番わかりやすい例かもしれません。旅行に行ったとき、観光地などを訪れた時に初めてきたはずなのに、前にも来たことがあるような感覚にとらわれるということは多くあると思います。
大ヒットアニメ映画「君の名は」にも出てきます。主人公の男の子がラーメン屋さんの店主に見せてもらった一度も行ったことのないはずの地方の風景画を見て以前どこかで見たことがあるような気がするというシーンがあります。
このようになんとなく、この道の感じや色合いがどこかで見たことあるんだけど、思い出せないといったような感覚です。
大ヒットアニメ映画「君の名は」にも出てきます。主人公の男の子がラーメン屋さんの店主に見せてもらった一度も行ったことのないはずの地方の風景画を見て以前どこかで見たことがあるような気がするというシーンがあります。
このようになんとなく、この道の感じや色合いがどこかで見たことあるんだけど、思い出せないといったような感覚です。
初めて会った人に「どこかで会ったことがある」と感じた
1 / 5