2019年5月16日 更新

既視感の意味と類語!既視感が多い原因と起こりやすい人の特徴

「既視感」という言葉の意味を皆さんご存知でしょうか。類語には「デジャブ」という言葉があります。このデジャブ原因は何なのでしょうか。どんな人がデジャブが多いのでしょうか。また、そのデジャブの言葉の使い方は。よくある体験ですが謎が多いこの現象を調べてみました。

目次

「これってデジャブ?」1度は体験したことありませんか?

Girl Swing Rock - Free photo on Pixabay (272736)

今まで経験したことがないはずなので、「あれ、これ見たことある。」とか「この会話のやり取り過去にやったことがあるような。」といった経験が過去にないでしょうか。とある研究では大人の三分の二が経験しているといわれています。

でもこれって不思議ですね。どうして起きるのでしょうか?どのような人が起こりやすいのでしょうか。

既視感の意味

Night Stars Galaxy - Free photo on Pixabay (281955)

「既視感」とは大まかにいうと、実際一度も体験したはずがないのに、すでにどこかで体験したことのように感じる現象のことを指します。
既視感の「視」という言葉から視覚的なことを思われるかもしれませんが、視覚だけにとどまらず、聴覚(この曲どっかで聞いたことあるような)や嗅覚(昔嗅いだことがあるような香り)、あるいは会話のやり取りなども含まれます。

また、その体験を「よく知っている」というだけでなく、「確かに覚えがあるが、いつ、どこでのことか思い出せない」といった違和感を伴うことが多いため不思議な感覚が強く残ります。

類語

Font Lead Set Book Printing - Free photo on Pixabay (281960)

「既視感」の類語に「デジャブ」というものがあります。この二つの違いは フランス語・英語の「デジャブ」(デジャヴ、デジャヴュ)は訳すと「既視感」で、本来は全く同じ意味です。
しかし、デジャブは「過去に経験した事がないのにあるような感覚」、既視感は「画像や動画が、過去に見たものと一致している感覚」といった意味で使われています。

対義語

Bible Heart Christianity - Free photo on Pixabay (281965)

対義語があるんですがまずその前に、デジャブのフランス語の成り立ちを説明します。
フランス語のdéjà (デジャ)とは、「既に」「以前に」といった意味の副詞です。vuは、フランス語で「見る」を意味の動詞であるvoir(ヴォワール)の過去分詞の形。つまり、「見られた」あるいは「見られたもの」を意味します。

déjà vuという言葉全体で「既に見られたもの」すなわち「既視感」といった意味を表すことになります。

デジャブの反対語は「ジャメブ(未視感)」といいます。
「決して~ない」「一度も~ない」といった意味の副詞jamais (ジャメ)と、「見る」を意味する動詞voir(ヴォワール)の過去分詞形vu(ヴュ)が結びついてできた言葉です。
jamais vu(ジャメ・ヴュ)で「一度も見られていないもの」「未だ見られていないもの」という意味になります。

使い方

Paper Font Old - Free photo on Pixabay (281966)

言葉の使い方としては「彼は初めてその地に旅行にいき、デジャブを感じた。とてもその光景を懐かしく感じた」などのように使われます。

この文章の場合デジャブは「感覚」を指していますが、「正夢」のように名詞として使う場合があり、「彼はデジャブを見た。とてもリアルな夢だった。」というような使われ方もあります。

100年以上前から認識されている

London Bridge Historically - Free image on Pixabay (282434)

この既視感やデジャブといった感覚ですが、古くからあり、100年前の文献にも残っています。déjà vu という語は、超能力研究者でフランスの超心理学者エミール・ブワラックがシカゴ大学在学中の1917年に書いた『超心理学の将来』に出てきます。

この段階では心理学という学問的なものではなく、超能力として扱われていました。

60~70%の人が経験している

Urban People Crowd - Free photo on Pixabay (282442)

アメリカのテキサスA&M大学の調査によれば、デジャヴ体験は約70%の人が人生の中で1度は体験しているとのこと。とてもメジャーな体験ですが、はっきりとした原因はまだわかっていないため、現段階では意図的に経験することはできないようです。

既視感体験談

People Man Woman - Free photo on Pixabay (282450)

では既視感とは具体的にどのようなものなのでしょうか。例を挙げてみますので、皆さん過去に似たような経験がなかったか思い出してみましょう。

その感覚がつかめると、既視感、デジャブの意味が体感で分かってくるかもしれません。

初めて行った土地で「見たことある景色」と感じた

Road Forest Season - Free photo on Pixabay (282455)

一番わかりやすい例かもしれません。旅行に行ったとき、観光地などを訪れた時に初めてきたはずなのに、前にも来たことがあるような感覚にとらわれるということは多くあると思います。

大ヒットアニメ映画「君の名は」にも出てきます。主人公の男の子がラーメン屋さんの店主に見せてもらった一度も行ったことのないはずの地方の風景画を見て以前どこかで見たことがあるような気がするというシーンがあります。

このようになんとなく、この道の感じや色合いがどこかで見たことあるんだけど、思い出せないといったような感覚です。

初めて会った人に「どこかで会ったことがある」と感じた

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

皆さん、伊達男という意味や語源を知っていますか? ファッションセンスが良かったり、イタリア男性を想像する方も多いのではないでしょうか。 あの歴史上の有名な伊達政宗がか来ていることや、伊達男の意味や類語、そして伊達男が一体どんな男性なのか解説していきます。
ホモフォビアの意味と原因とは?同性愛の歴史と日本で起きた事件

ホモフォビアの意味と原因とは?同性愛の歴史と日本で起きた事件

性について寛容と言われる日本でも多く存在する『ホモフォビア』という思想をご存じでしょうか。同性愛などの性的思考と関係が深いその言葉が生まれた歴史的背景や、原因について、また世界での捉え方も同時に触れて、性的志向への議論に関しても考えて行きます。
気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

日常で何気なく使ってる「気苦労」の意味・使い方とは?「気苦労」の意味や類語、「気苦労娘」の意味も解説!気苦労の多い人の特徴・心理・対処法をしっかり紹介していきます。気苦労が多いのはデメリットだけじゃない!利点を活かして、少し意識を変えてみませんか?
鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑われるというのは気分が悪いものです。今回はその「鼻で笑う」を取り上げて、その言葉の意味や類語、そういう仕草をとる人の心理などについて考察します。自分に自信がある人がとる態度のようですが、ひょっとしたらその反対やそれが癖だということもあるかもしれませんよ。
負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

この記事では、負け惜しみの意味や、類語、使い方を紹介していきます。また、負け惜しみを言ってしまう人の心理とは、どのようなものがあるのか?そして、負け惜しみを言う人の特長や、負け惜しみをいう事によるデメリットもご紹介します。

この記事のキーワード