2019年5月16日 更新

既視感の意味と類語!既視感が多い原因と起こりやすい人の特徴

「既視感」という言葉の意味を皆さんご存知でしょうか。類語には「デジャブ」という言葉があります。このデジャブ原因は何なのでしょうか。どんな人がデジャブが多いのでしょうか。また、そのデジャブの言葉の使い方は。よくある体験ですが謎が多いこの現象を調べてみました。

目次

Smoke Smoky Steam - Free image on Pixabay (284081)

脳の各部分の機能的な問題ではないかとみる説もあります。脳は大変複雑な機能を持ち、複合的に動くものであり、疲れてくればミスも起こる確率が高くなってきます。
そのため、誤認をするという説もあります。脳には、一時記憶する海馬(かいば)という器官があり、ここで一時記憶をしてから次の工程の長期記憶の大脳に入っていきます。しかし、何らかのミスにより海馬を通らないで大脳に記憶をスルーしてしまい、いきなり大脳に情報を入れてしまうことがあります。そうすると、脳が記憶をサーチをしたとたん、「前にもこんなことがあった!」と誤認してしまうことがあるという説もあります。

既視感の原因【スピリチュアル】

The Road Beams Path - Free photo on Pixabay (284090)

科学の世界だけでなくスピリチュアルの要因ではないかという説もあります。

ツインソウルとの記憶の共有

Spiritual Soul Twins - Free image on Pixabay (284091)

スピリチュアルの世界ではソウルメイトやツインソウルという言葉が出てきます。
「魂の片割れ」というような日本語もあります。
ソウルメイトというと「前世でつながりがあった魂」という意味です。対してツインソウルというのは「以前は一つだった魂が複数に分かれてしまった状態」を指します。

ですので、ツインソウルはソウルメイトより発生確率が低く、発生した場合、同年代にまた生まれ変わるということで、同じような体験をすることがあり、その情報が魂のつながりによって共有されるという説です。

とてもロマンチックな説ですね。

つまり前世で一つの魂だったものがわかれたので記憶を共有することができるということです。

前世の記憶

School Teacher Education - Free photo on Pixabay (284095)

デジャブの現象は自分の前世からの記憶が、あることをきっかけに蘇ったものだといわれる説があります。前世で様々なことを経験してきた魂が、現世でのある経験をきっかけに、反応をしてしまい、「デジャブ」という現象を起こしているのかもしれないのです。

前世がありその記憶が残っているとしたらとても説得力がありそうな説です。

予知能力

Indian Woman Dancer - Free photo on Pixabay (284099)

予知能力とは、未来を見通せる力のことであり、そのシチュエ―ションを具体的に書き出す事が可能とされています。その予知能力が働いた結果デジャブとなる説です。

未来が見える予知能力は、長い間、神話や伝承、SFのテーマのひとつでした。未来の出来事をその場にいないのに見通すことができるなんてフィクションの中だけの話とする一方で、予知や予言のようなものがありえるかもしれない、いやあってほしいと願ってしまうのが人の常です。

理由はよくわかりませんがこうした予言をする人は昔から多く報告されており、謎に包まれています。

霊からの警告

Pumpkin Halloween Face - Free photo on Pixabay (284100)

身近な魂からの警告という説です。ちょっと怖いなと感じるかもしれませんが、もしその霊が親しいおばあちゃんや親せきの人の霊であればかえって好感が持てるかもしれません。

死んだおばあちゃんの魂が、こっちの道を通りなさいという意味で「いつか来た道」と感じさせているのだとしたらとてもありがたいお話です。

こういった魂からのメッセージととらえる説もあります。

既視感は記憶に残っている停滞エネルギーを解放するために発生する

Thunderstorm Flashes Flash - Free photo on Pixabay (284101)

この説はちょっとPTSDの考え方にも近いのですが、前世でのPTSDといったような考え方です。

記憶に残っていない前世の体験でも、そこに多くの感情のエネルギーが取り残されていると、デジャブとなって感覚だけが突然蘇ってくるという説です。

ではどうして蘇ってきてしまうかというと、私たちの心は、もともと自分の潜在意識に留まっている過去の感情を思い出して解放するのではないかという考え方です。

例えばPTSDの人の治療で、過去に思い出したくない記憶があるからといって封じ込めるのではなく、その時つらかった悲しかったといった気持ちをカウンセラーなどに話すことによって、心の負担を軽減します。それと似た考え方で、前世のつらい気持ちや悲しい気持ちなどの強いエネルギーを現世で思い出して発散させることで魂全体として調和を取ろうとしているのです。

その思い出す行為自体が、私たちの心の自然治癒力ともいえる、癒しのプロセスだからです。

それがデジャブの癒し効果であり、私たちがデジャブを感じる本当の意味だといえます。

既視感が起こりやすい人の特徴

Woman Girl Freedom - Free photo on Pixabay (284106)

ではこの既視感怒りやすい人はどんな人なのでしょうか。個体差なのでしょうか、性別、生活習慣、年齢など要因として考えられることは様々ですが、よく言われるケースをご紹介していきましょう。

15~25歳

Street People Children - Free photo on Pixabay (284110)

15歳から25歳までの若い世代に多いのだそうです。

まだ脳年齢が若く、見聞きするものに強い刺激を感じやすいときは、感受性が強い、脳が未発達などの関係からデジャヴを経験しやすいのではないかといわれています。

脳には、前頭葉という部分があり、感情のコントロールや高度な思考機能をつかさどります。15歳あたりからその前頭葉の成長が変わっていきます。人間の脳は、後ろから順番に発達していき、前のほうにある前頭葉は15歳前後でその発育時期のピークを迎えます。そこから25歳までが前頭葉の発達期といわれています。つまりこの前頭葉の発達段階でデジャブがよくみられるということになります。

統計的な調査はないのですが、一般的に年齢を重ねていくうちに、少しずつデジャヴを感じる回数も減ってくるそうです。

感受性豊か

Light Circle Points - Free image on Pixabay (284111)

デジャブを多く体験する人は感受性が豊かで、まわりの影響を受けやすい人であるといわれています。これはデジャブを体験する人の多くが多感な若者であることも理解できます。

もちろん歳を大人の中にも感受性の豊かな人はいます。しかし、一般的には様々な経験を経るとで外部からの刺激に鈍くなっている人がほとんどです。

ストレスが多い

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

皆さん、伊達男という意味や語源を知っていますか? ファッションセンスが良かったり、イタリア男性を想像する方も多いのではないでしょうか。 あの歴史上の有名な伊達政宗がか来ていることや、伊達男の意味や類語、そして伊達男が一体どんな男性なのか解説していきます。
ホモフォビアの意味と原因とは?同性愛の歴史と日本で起きた事件

ホモフォビアの意味と原因とは?同性愛の歴史と日本で起きた事件

性について寛容と言われる日本でも多く存在する『ホモフォビア』という思想をご存じでしょうか。同性愛などの性的思考と関係が深いその言葉が生まれた歴史的背景や、原因について、また世界での捉え方も同時に触れて、性的志向への議論に関しても考えて行きます。
気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

日常で何気なく使ってる「気苦労」の意味・使い方とは?「気苦労」の意味や類語、「気苦労娘」の意味も解説!気苦労の多い人の特徴・心理・対処法をしっかり紹介していきます。気苦労が多いのはデメリットだけじゃない!利点を活かして、少し意識を変えてみませんか?
鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑われるというのは気分が悪いものです。今回はその「鼻で笑う」を取り上げて、その言葉の意味や類語、そういう仕草をとる人の心理などについて考察します。自分に自信がある人がとる態度のようですが、ひょっとしたらその反対やそれが癖だということもあるかもしれませんよ。
負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

この記事では、負け惜しみの意味や、類語、使い方を紹介していきます。また、負け惜しみを言ってしまう人の心理とは、どのようなものがあるのか?そして、負け惜しみを言う人の特長や、負け惜しみをいう事によるデメリットもご紹介します。

この記事のキーワード