2019年5月30日 更新

負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

この記事では、負け惜しみの意味や、類語、使い方を紹介していきます。また、負け惜しみを言ってしまう人の心理とは、どのようなものがあるのか?そして、負け惜しみを言う人の特長や、負け惜しみをいう事によるデメリットもご紹介します。

負け惜しみの意味

Dictionary Reference Book Learning - Free photo on Pixabay (299873)

それでは、まず、負け惜しみとはどういう意味なのかを解説します。負け惜しみとは、自分が失敗した事や、勝負で負けたことなどを認めずに、色々な理屈を付けて、「自分は負けていない!」と言い張ることです。

周りからみたら一目瞭然のなのですが、「自分は負けていない!」「あれが悪い。これが悪い。」と、他のせいにすることもあります。

類語

Man Looking Words - Free vector graphic on Pixabay (299880)

負け惜しみの類語もいくつかご紹介いたします。「負け犬の遠吠え」「往生際が悪い」「潔くない」「強気を装う」「素直に負けを認めない」などが挙げられます。また、「引かれ者の小唄」「引かれ者の鼻歌」という言葉もあります。

負け惜しみの使い方

Puzzle Learn Arrangement - Free image on Pixabay (299886)

負け惜しみの意味・類語の紹介をここまでしてきました。ここからは、どのようにして「負け惜しみ」という言葉を使うのかを解説していきます。例文の意味と、その背景を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

あの人の言い訳は負け惜しみだから気にしないで

Speak Talk Microphone Tin - Free photo on Pixabay (299898)

「あの人の言い訳は、負け惜しみだから、気にしないで」というように、使うことができます。「誰かが何かを達成する事ができなかったりした時などに、それを人のせいにしている」状況です。人のせいにして、自分を正当化しているだけだから、気にしなくていいよ。という意味です。勝手に言わせておけばいいよ。という意味で使われます。

負け惜しみが凄い人は成長しない人間だ

Sheep Bleat Communication - Free photo on Pixabay (299899)

「負け惜しみがすごい人は、成長しない人間だ。」負け惜しみをするという事は、ある結果の責任を、自分で取らずに相手や物、環境などのせいにしている状態です。いつでも、「結果の責任は自分にはない」と思っているので、何でも人や物・環境のせいにしてしまい、自己成長ができないという意味です。

「自分は行動が足りていなかったのでは?自分は努力の方向性が間違っていたのでは?」と、自分を振り返れる人は、負け惜しみをしません。しかし、負け惜しみをする人は、自分を全く振り返らずに自分は全く悪くないと思い続けてしまうので、成長することができないのです。

負け惜しみを言ってしまう人の心理

Heart-Shape Tree Red - Free photo on Pixabay (299930)

それではここからは、どうして負け惜しみを言ってしまうのか?その心理状態を解説していきます。言いたくて言っているわけではない人も、中にはいます。無意識に、負け惜しみがクセになってしまっている人もいるのです。

そう言う人は、心の奥底に「自分は負けを認めたくない」「自分が絶対に正しい」「わがままを突き通したい」などといった感情が隠れています。以下の記事で精しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

負けを認めたくない

Girl Shy Hands Hiding - Free photo on Pixabay (299946)

負け惜しみを言ってしまう人は「自分の負けを認めたくない」という心理が隠れています。人と対等になることができない人がこれに当てはまります。いつも人と比べていて、人よりも自分は勝っているのか、または負けているのか?という事ばかり気にして一喜一憂している人です。

そういった人は、人に負けると自分を否定する事になります。自分を否定するのはとても苦しいことなので、いつでも勝っていたいのです。ですから、負けを認めるのが苦しくて、負け惜しみをいつもいってしまうのです。

自分が正しいと思っている

Microphone Boy Studio - Free photo on Pixabay (299965)

常に自分が正しいと思っている人は、負け惜しみをいつでも言っています。前述したように、この場合も、人よりも自分が優れているかどうかを常に気にしており、さらに、自分がいつも正しいと思っているので、人の意見や、自分の負けを認めることができません。

自分が勝つことがいつも正しいと思っているので、自分が負けていると感じると、それを認めることができずに、人や物、環境のせいにして、自分を正当化して、「自分は正しい」「自分は負けていない」ということを、周りに見せびらかすのです。

不安な気持ちを無くしたい

Guy Man People - Free photo on Pixabay (299978)

負け惜しみをいつも言ってしまう人の心理には、「不安な気持ちをなくしたい」という心理も隠れています。この場合も前述したように、自分と人をいつも比べている状態にある人です。人と比べて優れていない自分がとても怖いのです。その不安を隠そうとして、負け惜しみを言って、「自分は怖がっていない」ということをアピールしてしまうのです。

人と比べる必要がなければ、人に勝とうとする必要もないですし、不安な気持ちを隠す必要もないのです。しかし、人から何か言われるのが怖い、人から自分が弱いと思われるのが怖い、そのような心理がある場合は、それを隠そうとして、負け惜しみを言ってしまいます。

わがままを突き通したい

Road Highway Asphalt - Free photo on Pixabay (299995)

1 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪

鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑われるというのは気分が悪いものです。今回はその「鼻で笑う」を取り上げて、その言葉の意味や類語、そういう仕草をとる人の心理などについて考察します。自分に自信がある人がとる態度のようですが、ひょっとしたらその反対やそれが癖だということもあるかもしれませんよ。
野次馬の意味や類語とは?野次馬の心理や特徴と野次馬への印象

野次馬の意味や類語とは?野次馬の心理や特徴と野次馬への印象

野次馬とはどういった意味なのでしょうか。普段よく使う言葉ですが、その意味をしっかりと理解していますか。また、野次馬はどうしてしてしまうのでしょうか。そうした人の心理や、野次馬の問題について解説しますので、じっくりと確認してみてください。
愛憎の意味と類語は?愛憎の心理や対処法と花言葉になる花も

愛憎の意味と類語は?愛憎の心理や対処法と花言葉になる花も

愛憎という言葉を知っていますか。読み方は「あいぞう」と読みます。言葉は聞いたことがあっても意味を知らない人や言葉すら聞いたことが無い人もいることでしょう。そこで、愛憎の意味や類語、愛憎にまつわることわざ、愛憎を抱えている人の心理状態や花言葉をご紹介します。
値踏みの意味や類語と値踏みする心理!婚活では値踏みが横行?

値踏みの意味や類語と値踏みする心理!婚活では値踏みが横行?

あなたは値踏みされた経験はありますか?女性に値踏みされて落ち込んだこともあるのではないでしょうか。学歴や収入、年齢や容姿などから値踏みされることもあるのです。値踏みの意味や類語、心理、婚活で値踏みされたと感じる瞬間についてもご紹介します。
「卑下する」の意味と類語とは?自分や他人を卑下する心理

「卑下する」の意味と類語とは?自分や他人を卑下する心理

こちらの記事では卑下するという言葉をテーマに意味や類語、他人を卑下すると言った誤った使い方についての解説を始め、自分を卑下する人の心理やなぜ嫌われるか、どう付き合えばいいのかのアドバイスを記載しております。もし興味があったら見てみてはいかがでしょうか?

この記事のキーワード