2019年4月26日 更新

【診断】アダルトチルドレンの特徴とは?原因や問題点と回復方法も

近年テレビや雑誌などで多く取り上げられている「アダルトチルドレン」。もしかしたら自分のこと?なんて思っている人もいるかもしれませんね。それではこれから、アダルトチルドレンの概要と特徴、その回復方法についてを紹介していきます。ぜひ参考にしてみて下さいね。

目次

Hourglass Clock Time - Free photo on Pixabay (228672)

アダルトチルドレンは、いつも「しなければならない」というMUST思考に苦しめられます。「何かをしたい」という自分の本当の意思ではなく、「しなければならない」という強い思いが頭にあるのです。そのため、いつも何か落ち着かないで焦っている感じがします。

そして、しなければならない事をやったとしても、何かをやり残したような感じがするのです。これではのんびるする事ができず窮屈です。のんびりしようとすると「まだ何かやらなくては」と思うのですが、何をやったら良いのか分からず、時間だけが経過し焦りが募っていきます。

そして、自分がやるべき仕事、勉強、趣味などをやろうとした時に、体が動かなくなるのも特徴です。自分の意思を抑圧される子供時代を過ごしたので、歪んだ行動パターンが染み付いてしまったのです。

白黒つけなければ落ち着かない

Judge Hammer Auction - Free photo on Pixabay (228184)

アダルトチルドレンは、「白黒つけなければ落ち着かない」という特徴があります。極端な考えをしているので、善か悪か、100点か0点かなどオール・オア・ナッシングで考えがちです。このような思考を持っていると、善でなければ悪に決まっているという極端な判断をするので、生き辛くなります。

許容範囲が狭いので、グレーゾンーンを許す事ができないのです。しかし、現実の世の中は、全てを白黒で決めつける事ができない複雑なもの。自分の考えと世の中のギャップに苦しむ事になります。

曖昧な対応をされると怒りを感じる

Argument Conflict Controversy - Free photo on Pixabay (228071)

曖昧な対応をされると、アダルトチルドレンはすぐに怒りを感じます。とてもキレやすいのです。自分の思う通りにならないと怒り狂い、怒ることで相手をコントロールしようとします。

また、他人の言動や態度に対して批判的な側面があります。他人を叱責する不寛容な態度をとるのです。それは、アダルトチルドレンが余裕がなくなるほど何事もしっかりこなしているため、周りを見る目がかなり厳しくなっているから。しかも、周囲の人の努力が足りていないという風に思い込んでいる節があります。

自信がない・自分に価値はないと感じることが多い

Sad Girl Crying Sorrow - Free photo on Pixabay (226650)

自信がなく、自分に勝ちがないと感じる事が多いのも特徴の1つです。自分のとった行動はすべて失敗する、何をやったって上手くいかないという悲観的な考えがベースになっているのです。これは、何をどうしても自分を認めてもらえなかった悲しい体験が原因になっています。

失敗体験ばかりを経験させられる子供時代を過ごしてきたので自信を持つことができず、自分には価値がないと感じてしまうようになったのです。そして、自分に対して常に強い批判の目を持っていて、悪いのは常に自分であると思い込んでいます。

他人の評価・批判に敏感

Sea Ocean Blue - Free photo on Pixabay (228328)

繊細で、小さな事にも傷ついてしまうアダルトチルドレンは「他人の評価・批判に敏感」です。誰かが適当に言った言葉でも、相手の言葉や視線、考えを深読みしてしまいます。そして、傷つく事を恐れるあまり、人との関わりを持たないようになる傾向があります。

また、他人から良く思われたいという願望があります。そのため、必要以上にがんばって良い人を演じます。がんばり続けてしまうので、疲れ果ててしまうのです。このように人の中にいると、そんな自分が嫌でも目に付き傷つきます。そうして、人間関係が苦手になっていきます。

自分の気持ち・欲求がわからない

Darkness Reflection Horizon - Free photo on Pixabay (226601)

何を見てもリアルに感じられないアダルトチルドレンは「自分の気持・要求がわからない」状態になりやすいです。自分に自信がないので、何か行動を起こしても達成感がありません。また、世の中に面白みを感じていないので、何かをやりたいという意欲が湧いてきません。

自分に対する自己愛、自己受容が低いため、「自分にはできない」「何もかも自分のせい」という偏った考え方をしています。この状態では、何をやっても楽しく感じる事は難しいでしょう。

また、急に「自由にして下さい」と言われたら困り果て何もできなくなります。何か制限があったり支持をされると、やっと行動ができるようになります。これではいつまで経っても、自分の気持や要求を理解する機会がやってきにくいでしょう。

アダルトチルドレン(AC)回復方法

Directory Signposts Hope - Free image on Pixabay (228400)

アダルトチルドレンの回復方法とは、一体どんな内容なのでしょうか?ここからは、その方法について解説していきます。

ACの自覚

Writing Write Person - Free photo on Pixabay (228420)

まずは、「自分がアダルトチルドレンである」という自覚をする事をオススメします。客観的に自分を見つめられるようになると、これからどうやって回復したら良いのかが少しずつ分かるようになっていきます。その第一歩として、自分の状況を自覚するのはとても有効な方法です。

自分がアダルトチルドレンであると認めるのは、かなり辛いことかもしれません。しかし、自分の事を分かっていないと、対処法が分からない苦しみにずっと付きまとわられる事になります。そのほうがもっと苦しいので、思い切ってアダルトチルドレンの自覚をするように意識してみましょう。

自分の置かれた状況をまとめるのが大変な時は、「一旦紙に書き出してみる」と良いでしょう。視覚的に情報がまとめられていくので、あなたの気持ちを客観的に見る手助けになります。

依存・過去と向き合い感情の解放

Woman Girl Freedom - Free photo on Pixabay (228453)

今まで自分が依存してきた物や人、辛い過去に向き合い感情の開放をしましょう。辛い体験や気持ちを、心の底に縛り付けているから苦しみが終わらないのです。いっその事思い切って、全部開放してみれば良いのです。

開放し始めは、辛い体験、悲しい過去を思い出してシンドイことでしょう。しかし、これは体の中のウミを出す作業なのです。ウミは出してしまえば、心がとっても軽くなります。

感情の開放方法が分からないようでしたら、まずは普段の生活で「演技」する事をやめてみましょう。誰かと話していて不快に感じる時に、愛想笑いをする事をやめてみたりと、自分の心と違う行動をしないようにするのです。自分に嘘を付かない所から、感情の開放は始まっています。

ACの仲間を作る

Hands Friendship Friends - Free photo on Pixabay (228493)

アダルトチルドレンの仲間を作るのも、良い回復方法です。同じような体験をした仲間とだったら、辛く悲しい記憶も共有しやすいでしょう。そこで自分の体験を話した時に否定されない経験をすると、自分に居場所ができた体験をする事ができます。安心して自分の事を話すことができた体験は、あなたの心を柔らかくするでしょう。

居場所ができた人間は、「自分は存在しても大丈夫なんだ」という自信を持つ事ができます。すると、次第にアダルトチルドレンの仲間以外とも、適切な距離感で付き合いを築く事ができるようになるのです。

専門機関への相談

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

毒親に育てられた人の特徴18選!毒親の影響から脱出する方法とは

毒親に育てられた人の特徴18選!毒親の影響から脱出する方法とは

もしかしたら、自分の親は毒親かもしれない…と感じている人も多いのではないでしょうか?最近よく耳にすることが増えてきた「毒親」というのは、一体どのような親なのか?そして、どんな影響があるのか、毒親から逃げだす方法はあるのか?毒親の疑問を徹底解説していきます。
【心理テスト】心の闇が深い人の特徴と原因!心の闇を解消する方法は?

【心理テスト】心の闇が深い人の特徴と原因!心の闇を解消する方法は?

あなたは、「心の闇」とは何か知っていますか?心の闇の意味や特徴をチェックしてみたら、あなたの周りにも闇を抱えた人がいるかもしれませんよ。あなた自身も闇を抱えてるかもしれません。心理テストで診断してみてはいかがでしょうか。
覇気がない人の特徴と原因は?うつの可能性と改善する方法も

覇気がない人の特徴と原因は?うつの可能性と改善する方法も

最近、若者のうつが多くなっているのをご存知ですか? それは特に女性が多いと言われています。 ご家庭でも、「うちの子供は覇気がない」と原因が分からず悩む親御さんもいらっしゃいます。 今回はそんな覇気のない人の特徴や改善方法を解説していきます。
【男女別】自己肯定感が低い原因は?低い人の特徴や恋愛傾向も

【男女別】自己肯定感が低い原因は?低い人の特徴や恋愛傾向も

皆さんは自己肯定感が高いですか?低いですか? 実は自己肯定感が低いのは病気の可能性もあるのです。 今回は、自己肯定感が低くなってしまう原因や、男女別の自己肯定感が低い人の特徴や恋愛傾向、そして自己肯定感を高める方法を詳しく解説していきます。
反芻思考の原因と止める方法は?うつや病気など体に与える悪影響も

反芻思考の原因と止める方法は?うつや病気など体に与える悪影響も

反芻思考はうつの原因になります。他の病気の原因にもなり得るのでできれば止めた方が良いでしょう。反芻思考をしてしまう人の特徴や理由についてご紹介します。止める方法もまとめたのでネガティブな気持ちになりやすい人は是非参考にして下さい。

この記事のキーワード