2019年4月26日 更新

【診断】アダルトチルドレンの特徴とは?原因や問題点と回復方法も

近年テレビや雑誌などで多く取り上げられている「アダルトチルドレン」。もしかしたら自分のこと?なんて思っている人もいるかもしれませんね。それではこれから、アダルトチルドレンの概要と特徴、その回復方法についてを紹介していきます。ぜひ参考にしてみて下さいね。

目次

Sad Girl Sadness Broken - Free photo on Pixabay (226606)

アダルトチルドレンで居続けると、一体どんな弊害が起きるのでしょうか?これから解説していきますので、確認してみて下さい。

アルコールやギャンブル依存症に陥る

Cocktail Bar Sul - Free photo on Pixabay (226632)

アルコールやギャンブル依存症の問題がある家庭で生きてきた子供は、自分が子供である事を放棄して生活してきました。こういった家庭で育った子供は、ちゃんとする事を求められ続けてきたので、完璧主義者になりやすいです。完璧主義者はとても疲れます。

完璧主義者はストレスを溜めやすいし、強迫性障害にもなる可能性があります。このような苦しみから逃れるために、自信もアルコールやギャンブルにはまってしまう傾向があります。

無力な人物の世話を好み「共依存」関係に陥る

Adult City Cityscape - Free photo on Pixabay (226643)

アダルトチルドレンの中には、無力な人物の世話をすることによって、自分の存在を確認しようとする行動をとる人がいます。育ってきた環境の影響で、「共依存」の関係に陥ることが習慣になっているのです。

共依存を好む人達は、自分が世話をしなければこの人は何もできないという状態を心地良く感じます。機能不全家族の元、子供の頃から家族や親の面倒を見ることを求められ、自分の人生を生きることを許されてこなかったのが原因です。

人間関係が形成できない

Girl Bed Hair - Free photo on Pixabay (227864)

人間関係が形成できないのも、問題の1つです。相手と適切な距離感を保つことができないのです。普通に少しづつ仲良くなるという過程が理解できていないのが原因です。だから、好きになった人を突然追いかけ回して嫌われたり、仲良くなった人の前から急に姿を消すなんて行動をとったりします。周囲の人は突然の行動に困惑することでしょう。

実は、子供の頃に親から愛されていないと、「自分と他人は別」という感覚を持つことができなくなります。子供は、親に愛されているという確信があると、親から離れて周りに探索に行きます。何か怖い思いをしても、いつでも優しく迎え入れてくれる親がいることが分かっているからです。

しかし、親に愛されているという実感が得られないと、親元を離れない人間になります。そしてずっと、親の愛情を求めてしまい、そこから動けなくなってしまうのです。また、親と自分は別の人間だという感覚が持てなくなります。

人生に生きがい・活力を感じられない

Woman Silhouette Standing - Free photo on Pixabay (226651)

アダルトチルドレンは、自分が傷つかないように現実を否認する習慣を持っています。辛い現実から目をそらす習慣を持っていると、素直さや謙虚さが失われてしまいます。しかも、過度な自己防衛は危険を感じる力を鈍くさせます。このような状態では自分や周りの事を正しく認識・判断する事ができません。

何をやっても、どこにいても生きている実感が湧かなくなると、「自分の人生に生きがいや活力を感じられなくなってしまいます」。この状態を打開するためにも、まずは、生きていく上での軸を持ちましょう。自分は傷つけられていると過剰に感じないためには、自分の中に一貫した信念や心情が必要なのです。

いきなり軸を持つのは難しいので、まずは「自分の興味があること」や「気がつくとやっていること」に関わってみたり、掘り下げてみると良いでしょう。小さな事からでも自分で決めて行動していく経験が、あなたの自信を与えてくれます。

次の世代に同じ悪影響を与えてしまう

Baby Hand Infant - Free photo on Pixabay (227938)

一番の問題は「次の世代に同じ悪影響を与えてしまう」事です。自分の苦しい状態を分かっていないと、自分の周りや次の世代に対して、自分が受けたような仕打ちをしてしまうでしょう。そうならないためにも、自分自身の傷と向き合う必要があります。

自分の問題と向き合うことで、あなたの家族や周りとの関係は良いものに変化していきます。あなたの行動次第で、人生は好転していくのです。乱暴ですが特に効果があるのが「自分は親の犠牲者だった」事実を認める事です。

大切な親をそんな風に思う事に罪悪感を持つかもしれません。しかし、親のおかげでここまで生きてこられたという気持ちと、辛い仕打ちを受けて悲しかったという気持ちは混ざり合っているのです。世の中では、親への感謝だけが取り上げられがちですが、素直に自分の気持を感じ取っても良いのです。それが、自分を変えるきっかけになります。

アダルトチルドレン診断

Checklist Check List - Free photo on Pixabay (227965)

アダルトチルドレンには、どのような傾向があるのでしょうか?それでは、これからその傾向について紹介していきます。多く当てはまるほどアダルトチルドレンの可能性が高くなりますので、確認してみて下さい。

アルコールまたはギャンブルに依存傾向がある

Whiskey Glass Cigar Hand - Free photo on Pixabay (226630)

アダルトチルドレンは、アルコールまたはギャンブルに依存傾向があるケースが多いです。機能不全家族の自分の親が、同じ様にアルコールやギャンブルに依存していたため、影響を受けています。子供の頃は、不甲斐ない自分の親の姿を見て、自分は同じ様にならないと思いしっかりしていた事でしょう。必要以上に大人のような振る舞いをして頑張ってきたのです。

しかし、子供の頃からしっかりしようと思い詰めるあまり、疲れ切ってしまうのです。そうして、悲しいのですが親と同じ様に、アルコールやギャンブルに依存してしまう傾向にあります。

憎しみながら離れられない存在がいる

People Man Woman - Free photo on Pixabay (228070)

相手の事を憎んでいるのに離れられない関係。これは「共依存」です。共依存とは、元々はアルコール依存症の夫とその妻の関係を指すのに使われていた言葉です。今では、アルコール依存症だけではなく、機能不全家族の関係にも広く使われています。

この「共依存」は、一方が他方を支配しています。しかし、実は他方は支配の魅力を提供し、一報を支配しているのです。このように、支配を巡る闘争が常に起こっているので疲れる関係です。

軽蔑しているのに離れると寂しいと感じる存在がいる

Model Fashion Attractive - Free photo on Pixabay (228095)

軽蔑しているのに、目の前から相手がいなくなると「寂しい」と感じてしまう。この状態も「共依存」です。軽蔑している相手ですが、一緒にいると奇妙な安心感があります。お互い軽蔑しあっていても、軽蔑しあうコミュニケーションをとることが習慣となっているので離れられません。

良くない関係だと分かっているので、離れようと試みることもあるでしょう。しかし、相手が目の前からいなくなると、やっぱり寂しいと感じるでしょう。このように、憎んでいるけど離れられない歪んだ関係が共依存なのです。

「しなければならない」というMUST思考

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

毒親に育てられた人の特徴18選!毒親の影響から脱出する方法とは

毒親に育てられた人の特徴18選!毒親の影響から脱出する方法とは

もしかしたら、自分の親は毒親かもしれない…と感じている人も多いのではないでしょうか?最近よく耳にすることが増えてきた「毒親」というのは、一体どのような親なのか?そして、どんな影響があるのか、毒親から逃げだす方法はあるのか?毒親の疑問を徹底解説していきます。
【心理テスト】心の闇が深い人の特徴と原因!心の闇を解消する方法は?

【心理テスト】心の闇が深い人の特徴と原因!心の闇を解消する方法は?

あなたは、「心の闇」とは何か知っていますか?心の闇の意味や特徴をチェックしてみたら、あなたの周りにも闇を抱えた人がいるかもしれませんよ。あなた自身も闇を抱えてるかもしれません。心理テストで診断してみてはいかがでしょうか。
覇気がない人の特徴と原因は?うつの可能性と改善する方法も

覇気がない人の特徴と原因は?うつの可能性と改善する方法も

最近、若者のうつが多くなっているのをご存知ですか? それは特に女性が多いと言われています。 ご家庭でも、「うちの子供は覇気がない」と原因が分からず悩む親御さんもいらっしゃいます。 今回はそんな覇気のない人の特徴や改善方法を解説していきます。
【男女別】自己肯定感が低い原因は?低い人の特徴や恋愛傾向も

【男女別】自己肯定感が低い原因は?低い人の特徴や恋愛傾向も

皆さんは自己肯定感が高いですか?低いですか? 実は自己肯定感が低いのは病気の可能性もあるのです。 今回は、自己肯定感が低くなってしまう原因や、男女別の自己肯定感が低い人の特徴や恋愛傾向、そして自己肯定感を高める方法を詳しく解説していきます。
反芻思考の原因と止める方法は?うつや病気など体に与える悪影響も

反芻思考の原因と止める方法は?うつや病気など体に与える悪影響も

反芻思考はうつの原因になります。他の病気の原因にもなり得るのでできれば止めた方が良いでしょう。反芻思考をしてしまう人の特徴や理由についてご紹介します。止める方法もまとめたのでネガティブな気持ちになりやすい人は是非参考にして下さい。

この記事のキーワード