2019年4月30日 更新

「人生詰んだ」と思う瞬間は?死にたいと思った時に楽になる考え方

人生が詰んだと感じ絶望感を持っている人はいませんか?発達障害、ニート、就職、大学、借金、不登校などで生きずらいと思っている人。自分の辛い現状を他者のエピソードと比べまだ頑張れると思いたい人。現状から何とか脱出したいと思っている人へ。

目次

Meditation Spiritual Yoga - Free image on Pixabay (229630)

「人生詰んだ」と思って死にたくなったら本当に死ぬしか方法はないのか考えて見てください。死ぬ前にできることはありませんか?誰かに相談しましたか?自分の中だけで考えてしまうとどうしても世界が狭くなり、より深刻な考えになってしまいます。

そもそも本当に詰んでいますか?詰むというのは先程もご紹介した通り、もう手がなくて確実に負けてしまう事を意味しています。人生においてやり直しが聞かないことはありません。借金をしてと失恋をしても、また一から始めることで必ずいつか報われる日がやってきます。

どん底に堕ちても、失恋して一人になってもあなたの周りにはあなたを大切に思う人がきっと一人はいますので、その人の為に生きてみてください。本当に詰んだというのは何もかもに失敗して孤独になった時です。人間は1人では生きられないのです。

目標の再設定

Church Monastery Christianity - Free photo on Pixabay (229632)

そもそも自分が今まで目標にしてきた事が失敗したり打ち砕かれたりして絶望的になり「人生詰んだ」と感じるのですから、新たな目標をたててそれに向かって再度取り組んでいくのも良いでしょう。切り替えの早い人であれば上手く気持ちを切り替えて、今回の失敗を次の原動力として活かすことが出来るでしょう。

他者へ気持ちを打ち明ける

Say Yes To The Live Joy Lust For - Free photo on Pixabay (229640)

「人生詰んだ」という状況を誰かに話すことは出来ますか?友人や親でもいいですし、ネットで誰かに聞いてもらうのも良いでしょう。自分1人で抱え込んでいると例えそんなに重大な問題でなくてもどんどん深刻に考えてしまうのです。

他の人に相談すると客観的な意見も聞けますし、少し冷静に捉えることができます。辛くてどうしょうもないのは自分だけと思っていたら、もっと辛い状況の人がいたなんてこともあり少し勇気づけられることもあります。

専門機関への相談

Bible Book Design - Free photo on Pixabay (229633)

周りに相談できる人がいない場合は、専用の機関に相談することもできます。やはり誰かに話すことで自分の負担を軽くできたり、自分だけでは解決出来ないことも専用の機関であれば解決方法を相談して力になってくれます。

気軽に相談できる電話窓口もありますし、生活のことで困った時は#991の警察相談電話に相談するのも良いでしょう。各都道府県では日常生活での悩みを一緒に相談、解決してくれる窓口もあります。

人間一人では決して生きていけないのです。自分一人で背負い込まず必ず誰かに頼りましょう。きっと力になってくれます。

想像力が偏っていることを理解する

Space Deep Galaxy - Free photo on Pixabay (229641)

「人生詰んだ」と感じた時、周りが見えずにその辛い出来事しか見えていないという事はありませんか?一人で抱え込んでいると想像力が偏り、悪い方向に考えてしまいがちです。

その出来事だけを重要視するのでなく、周りをよく見てみると客観的に判断することが出来るようになり、本当に詰んでいるか落ち着いて考えることもできます。自分がどれだけその出来事に捕らわれていたのか気付くことが出来るでしょう。

自身の固定概念によって「詰んだ」と感じているだけ

Angel Wings Love - Free photo on Pixabay (229653)

自分で思い込むだけで「人生詰んだ」と思っていることもあります。これはあまりの絶望感に周りが見えなくなることが原因です。

例えば突然結婚が破綻になったことで「人生詰んだ」と感じている人の場合です。その人には結婚は今一番大切で、今後の人生の目標やゴールの様なものだったのでしょう。しかし人生において結婚だけが大切ではなく、仕事や趣味など他にもたくさん大切な事があるのです。

自分の中だけで結婚できなかったら人生終わりだと思っているだけで、他にもっとやるべき事はたくさんあるのです。それに気づくことができればもっと人生は楽しいはずです。

「人生詰んだ」は最大のチャンスかも

Young Woman Meadow Concerns - Free photo on Pixabay (229656)

前向きに考えるなら「人生詰んだ」ということは最大のチャンスであると思うことです。ピンチはチャンスとよく言うように、ピンチで不幸な時ほど少しの幸せに気づくことが出来るのです。

「人生詰んだ」と思えるほどの大きな失敗はなかなか経験することがないでしょう。そんな経験を活かして次のステップに進んだり、それ以上辛い思いをする事がないと思えばなんでも頑張れる気がします。

死にたいのならその前にやったことがない事をやっておく

Nature Cerrado Brazil By - Free photo on Pixabay (229666)

死にたいと思うのならやりたい事をやっておくべきです。どうせ死ぬなら辛かった仕事なんてすぐに辞めて、今まで貯めたお金も全部使ってからにしませんか?死んだら自分の感覚はなくなり、何も感じなくなります。その前にパァーっと自分の好きなことをやってみてはどうでしょう?

好きなものを食べたり、海外に旅行にいってみたり人生にはこんなに楽しいこともあったんだと思い出すきっかけにもなります。

「死にたい」と思っている人が楽になる考え方

Mattress Bed Pillow - Free photo on Pixabay (229683)

「人生詰んだ」ということで死にたいと思っている人はよく考えてください。死んだら何もかも感じれなくなってしまうこと、死んだら他にも自分と同じ思いになる人がいるかもしれないことも考えてください。

次の記事では死にたいと思っている人は、思いとどまって読んで見てください

自分が生きても死んでも何の影響もない

Woman Girl Walken Go For A - Free photo on Pixabay (229669)

「人生詰んだ」「もうお先まっくらで死にたい」と思って死にたくなる気持ちも分かります。死んだら楽になる、死んだら今の辛い気持ちから逃げ出すことができる、本当にそうでしょうか?死んでも世界は何も変わりません。あなた一人が死んだところで何か変わることはありません。

親や友達は悲しむかもしれませんが、あなたが「人生詰んだ」と感じたことに仕返しや解決を見出すことは出来なくなります。死んだらあなたの感覚はなくなり、何もなくなってしまいます。なんの影響もない死なんて悔しくないですか?そもそも死ぬ意味はあるのでしょうか?

簡単に死ぬことは実は難しい

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ストレスフリーな生き方がしたい!仕事や習慣との向き合い方と注意点

ストレスフリーな生き方がしたい!仕事や習慣との向き合い方と注意点

あなたは日々多大なストレスを仕事や人間関係等から感じつつ生活を送っていませんか?ストレスを感じながら生きることは精神的にも身体的にも負担が掛かります。この記事ではストレスフリーについて解説を行います。ストレスフリーを目指して快適な生き方を送りましょう。
人生のどん底は転機の前兆?どん底から抜け出す方法6選と名言

人生のどん底は転機の前兆?どん底から抜け出す方法6選と名言

人生のどん底は、実は考え方によっては人生の転機でもあるのです。人生のどん底と聞けば、立ち直れないような気持ちになってしまいますが、これ以上は悪くならないということも同時に意味しているのです。その状況から立ち直る方法などをご紹介します。
楽に生きることが人生を豊かに!恋愛から仕事まで楽に生きる方法

楽に生きることが人生を豊かに!恋愛から仕事まで楽に生きる方法

恋愛から仕事までストレスが多い世の中の今こそ、人生を楽に生きる方法が必要です。楽に行きたいと思っても上手にできない、今が苦しいって方に参考になる人生戦略をお届けしたい思います。働き方、生き方に悩んでいる方にオススメします。
適当に生きるのも大切!メリットとうつにならずに仕事する方法

適当に生きるのも大切!メリットとうつにならずに仕事する方法

真面目に生きすぎている人必見!この記事では適当に生きる方法やメリットを紹介します。ストレスは身体に大きく影響し、うつ病などの病気になってしまうこともあります。仕事や私生活にストレスを感じている人は、適当に生きてストレスフリーな生活を手に入れましょう!
【診断】日本では生きにくい?生きにくさを感じる原因と改善方法は?

【診断】日本では生きにくい?生きにくさを感じる原因と改善方法は?

近年日本では生きにくいと感じる人が多く、特に男性の割合が高くなっているそうです。それは一体、何が原因なのでしょうか?生きにくさの原因として考えられる、マイノリティであることや発達障害などの可能性。また障害であるかどうかの診断方法などについても説明していきます。

この記事のキーワード