2019年6月11日 更新

自分を許すのは甘えではない!自分を許すことの効果と楽になる言葉も

自分を許すことは甘えだと思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、そうすることでスピリチュアル的にも良い効果が期待できます。アファメーション、潜在意識に言葉をかけるように自分を肯定していきましょう。方法は簡単なのでぜひ試してみてください。

自分を許せるようになる言葉4つ目は為末大の「知りたくなかった自分を知り、認めたくない自分を認めるのが自分探しの本質」です。この言葉は日本の陸上競技選手である為末大ものです。

自分を受け入れて認めるということも重要です。ポジティブと言ってもただ楽観的になるのではなく、見たくない面も認めて受け入れることが重要なのでしょう。

目をそらしていてはいけません。自分を高め成長させていくことが自分探しの本質であり、成長につながっていくのです。

ちょっとした成長を認める

Hands Macro Plant - Free photo on Pixabay (372630)

自分を許せるようになる言葉5つ目は坪田信貴の「ちょっとした成長を認める」です。坪田信貴は成績底辺のギャルが慶應義塾大学に合格するまでのストーリーを描いたビリギャルの指導講師です。

成績が悪いというだけで自己評価は低くなってしまいます。自分が無意識に思っていることもあれば周囲の人に言われることもあるでしょう。

そのような時に、ちょっとした成長でも認めて自分をほめてあげることでモチベーション維持にもなります。小さな積み重ねによって大きな成長につなげることは可能です。

自分を許すのは甘えではない

Mom Daughter Family - Free photo on Pixabay (372687)

「自分を許す」ということについてご紹介してきましたが、この意味を間違えて解釈してはいけません。よく勘違いされるのは「そんなのは甘えだ」という考えです。

「甘え」と「自分を許す」ということは似ているようで全く異なった意味を持っています。ここではその違いを確認しておきましょう。

甘えとは

Cake Patisserie Strawberry - Free photo on Pixabay (372688)

「甘え」と「自分を許す」の違いをしっかり理解するために「甘え」という言葉の意味を確認しておきましょう。「甘え」とは人の力を当てにする気持ちを意味します。

自分の力ではやりきれないので周囲の人の力を借りるというシチュエーションの場合は、「助けを求める」「協力してもらう」と言えます。しかし、自分でできることでも他人を当てにしているのが「甘え」だと考えるとわかりやすいのではないでしょうか。「そんなものは甘えだ」という人は少々自分に厳しいタイプなのかもしれません。

「許す」と「甘え」は別物

Candy Food Sweet - Free photo on Pixabay (372689)

「甘え」の意味を解釈してみると、「許す」と「甘え」は別物だとわかるのではないでしょうか。自分を許すということで得られるメリットはたくさんあります。

甘えの場合は自分の成長や向上にはつながりません。さらに周囲の人に疎まれたり、仕事を押し付けてくる人と認識される可能性もあるのです。

恋人や家族であれば甘えても良いシチュエーションはあるでしょう。しかし、自分自身を相手にしたとき、甘えは捨てても許す気持ちは大切に守ってください。

自分自身を許すのは決して甘えてるわけではない

Capricorn Rock Animal - Free photo on Pixabay (372691)

とはいえ、「自分自身を許すのは決して甘えてるだけだ」という人もいるでしょう。ですが、自分を受け入れるというのはとても勇気がいることです。

良い部分だけではなく悪い部分にも目を向けて受け入れなければなりません。いい部分を見るだけなら簡単ですが、悪い部分を見つめて解決や改善に役立てようという気持ちで行動します。

自分自身を許すという行動は自分を甘やかしているわけではないのです。むしろ自分をとことん探求しています。

自分を許すことによって生じる効果

Colour Smoke Rainbow - Free image on Pixabay (373585)

ここまでに「自分を許す」という意味はお判りいただけたでしょう。では、自分を許すことでどのような効果が得られるのでしょうか。自分を許すことは自分にとっていいことづくめです。

それだけではなく、周囲の人との関係にもプラスの効果をもたらします。それぞれの効果とそれによる変化をチェックしておきましょう。

生きることが好きになれる

Pool Swimming - Free photo on Pixabay (373586)

自分を許すことによって生じる効果1つ目は生きることが好きになれるということです。生きているということは衣食住のほかに仕事や人間関係などなど、も関係しています。人は社会の中で生きているのでストレスを感じることも多いのです。

中には「私は何で生きているのか」「生きるのが辛い」と感じている人もいるのではないでしょうか。それは自分を許せていないことが原因の1つかもしれません。

自分を許して少し気楽に過ごしてみてください。生きることを好きになれれば物事にも前向きに取り組むことができるでしょう。

前向きになれる

Beauty Woman Flowered Hat - Free photo on Pixabay (373588)

自分を許すことによって生じる効果2つ目は前向きになれるということです。自分を許し、受け入れることでこれまでとは意識が変わってきます。

「このままでもいいのだ」「ここを直せばよいのだ」と考えられるようになればポジティブな思考に変わっていくのです。ネガティブなことを考えていると気持ちも落ち込んでしまいますが、前を向いて考えることで新たなアイデアも生まれるでしょう。前向きな人は周囲から見ても好感が持てます。

人間関係が良くなる

People Women Talking - Free photo on Pixabay (373593)

自分を許すことによって生じる効果3つ目は人間関係が良くなるということです。自分を許せないタイプの人には、他人と自分を比べてしまうことが多いのではないでしょうか。

また、自分に自信が持てないので積極的な行動ができません。周囲の人とのかかわりも消極的になっていては関係を深めることはできなくなるでしょう。

ポジティブで前向きな考えになれるからこそ人間関係も良好になっていくのです。笑顔が増えればとっつきやすいという印象を与えることもできます。

ストレスが軽減される

Sun Flowers Girl Woman - Free photo on Pixabay (373592)

2 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

人間関係の断捨離で得られる効果!友達や仕事の関係を断捨離する方法

人間関係の断捨離で得られる効果!友達や仕事の関係を断捨離する方法

仕事、友達、家族のわずらわしい人間関係を断捨離したい!この記事では、直接的な断捨離の方法はもちろん、ラインやSNSでの断捨離方法、そして断捨離をすることで得られる効果や、スピリチュアルな観点ではどのような効果があるのかを解説していきます。
破壊衝動の心理学的な原因は?抑える方法とストレスやうつとの関係

破壊衝動の心理学的な原因は?抑える方法とストレスやうつとの関係

破壊衝動で様々なものを壊してしまう人もいるのですが、原因が存在します。もちろん人間関係や仕事などのストレスから来る場合も多いのですが、無理やり抑えるとうつ病などの病気になることも。破壊衝動を抑える方法も存在するので、心理学を含めてご紹介します。
幸せになりたい人がするべきこと10選!幸せを遠ざけてしまう行動も

幸せになりたい人がするべきこと10選!幸せを遠ざけてしまう行動も

自分の現状に満足できないと「幸せになりたい」と思うこともありますよね。幸せになることは難しそうですが、自分にとっての幸せを明確にして具体的に積極的に行動することで、手に入れることだってできます。今回は、幸せになるためにするべきことや心構えなどを紹介します。
部屋を掃除する手順とコツ!運気アップの効果とやる気を出す方法も

部屋を掃除する手順とコツ!運気アップの効果とやる気を出す方法も

綺麗な部屋は気分を軽やかにするだけではなく運気もアップすると言われています。部屋掃除を苦手と感じる人でも取り入れやすいコツや手順などを紹介します。周りにはなかなか聞けないそれぞれの場所に応じた掃除の頻度や、やる気の出る方法もまとめてみました。
泣きたい時に泣く方法とは?泣くことによるストレス解消の効果も

泣きたい時に泣く方法とは?泣くことによるストレス解消の効果も

あなたは泣きたい時に泣くことができていますか?泣くことを我慢し過ぎると、ストレスが溜まってしまうことをご存知でしょうか?人は泣くことで、気持ちがスッキリしたりリラックスしたりと体に良い効果がたくさんあります。泣きたい時に涙を流せるようになってみませんか?

この記事のキーワード