2019年6月14日 更新

頑張れないのはクズ?甘え?仕事や恋愛で頑張れない原因とうつ病の危険も

誰しも「頑張りたいのに頑張れない」という時はあるものです。仕事でも趣味でも、また恋愛の場面においてもそうです。原因は何でしょうか。頑張れないのは甘えであり、クズだとの声もあります。一方で、頑張り過ぎて病気やうつになる人もいます。原因と克服法も含めて解説します。

目次

頑張れない時にありがちな状態や、頑張りが空回りしてしまうパターンを概観した上で、単に頑張ればいいというわけでもないという点までを考察してきました。ここで原点に立ち返ってみましょう。

そもそも「頑張れない」という時、その原因にあるものは何なのでしょうか。心と体が悲鳴をあげているケースもあるわけですが、環境が原因しているケースもあるようです。頑張れない時の原因について、8つのポイントを解説します。

自分には向いていないのかも

Lazy Bag Beutifull Girl Red - Free photo on Pixabay (330915)

心も体も「頑張れない」という時にありがちな原因の1つ目は「自分には向いていないのかも」ということです。何か新しいことに取り組んではみたものの、なかなかうまくいかないということもあるでしょう。また、長年に渡って頑張ってきたものの一向に進歩が見られずに苦しんでいる人もいるかもしれません。

こういう時、周りの人は「もっと頑張れ」と言うかもしれません。しかし、なかなかうまくいかないと「自分には向いていないのかも」と思ってしまいがちです。自分には才能が無いとか、自分はダメ人間だと感じてしまうのです。

なかなかうまくいかない原因は、自分の能力不足にあるのかもしれません。しかし大事なことは、その場の環境であったり自分の心身の状況など、いろいろな要因も影響している可能性があるということです。自分の能力だけのせいにして、自分で自分を苦める必要はありません。

頑張りに対して成果を感じにくい

Boy Child Sad - Free photo on Pixabay (330916)

心も体も「頑張れない」という時にありがちな原因の2つ目は「頑張りに対して成果を感じにくい」ということです。どれだけ頑張っても結果が出ないという時、人は無力感を覚えがちです。やってもやっても変化が起きないのであれば、やるだけ時間の無駄ではないかと感じてしまうのです。

しかし、きちんとした環境が整備されていれば、もっとできるかもしれません。過度に緊張している自分の気持ちが解放されれば、実はできていたかもしれません。

前述の通り「ただひたすら頑張れば、必ず成果が出るはずだ」というわけではないのです。自分だけのせいにせず、まずは現状を冷静に見つめてみましょう。

今の方法が合っていない

Business Career Depressed - Free photo on Pixabay (330917)

心も体も「頑張れない」という時にありがちな原因の3つ目は「今の方法が合っていない」ということです。頑張ってもなかなか成果が出ないという人を見ていると、いつまでの同じ方法をやり続けているだけのケースを見かけます。

Aという方法をやってみて結果が出ない時、「自分の頑張りが足りないからだ。もっとAをやり続けなくては」と自分を追い込んでしまうのです。例えば上司や先輩から「俺はこの方法で成功したから、お前もできるはずだ」と言われます。それがさらなるプレッシャーになってしまうわけです。

しかし人によって向き不向きもあります。時と環境によって適した方法が変わることもあります。だから同じ方法でうまくいかなかったからといって意気消沈する必要はありません。一つのやり方でうまくいかなかったなら、他にもいろいろな方法を試してみることです。意外なところで突破口が開けるかもしれません。

頑張ることと休むこととのバランスが偏っている

Boy Child Sad - Free photo on Pixabay (330918)

心も体も「頑張れない」という時にありがちな原因の4つ目は「頑張ることと休むこととのバランスが偏っている」ということです。「ひたすら頑張れば全てうまくいくか?」と言えば、そうとも限らないというのはすでに述べた通りです。頑張り続ければ、心も体も悲鳴をあげてしまいます。

大事なことは、努力と休養のバランスを忘れないことです。個人差もありますし、やっていることによっても変わってきます。マラソンでも、適度な休養をとらなければ筋肉を痛めてしまいます。しかし適度な休憩をとると、筋肉はより強化されると言われています。成功するには適度な休養を忘れてはいけないのです。

心も体も「頑張れない」という時、ついつい頑張れない自分を責めがちです。そんな時は、努力と休養のバランスがとれているかどうかを確認してみましょう。

暑い・寒い・うるさい

Heat Summer Sun - Free image on Pixabay (330923)

心も体も「頑張れない」という時にありがちな原因の5つ目は「暑い・寒い・うるさい」ということです。人はいつでもどこでも頑張れるという動物ではありません。例えば、疲れている時は頑張ることができません。休養が必要な時もあります。

また、行ったことのないような場所であれば、まずは環境に適応することが必要なこともあります。知らない海外に行って、誰も知りあいのいないところで、いきなり頑張れと言われても、すぐに100%のコンディションで頑張れる人は少ないのではないでしょうか。

ここでいう「暑い・寒い・うるさい」という意味は、そうした環境要因にも目配せしてみましょうということです。心も体も「頑張れない」という時、頑張れない自分だけを過剰に責める必要はありません。

「自分ならここまで頑張れるはず」という期待が高すぎる

Weary Traveler Arrecife Lanzarote - Free photo on Pixabay (330922)

心も体も「頑張れない」という時にありがちな原因の6つ目は「自分ならここまで頑張れるはずだという期待が高すぎる」ということです。目標を高くもつのは素晴らしいことです。高い目標を掲げれば、成果も大きくなるとは、よく言われることです。しかし高すぎる目標は過度に自分を追い込んでしまいかねません。

「自分ならもっとできるはずだ」という思いが強いと、現実として「成果を出せずにいる自分」を責めてしまいます。「自分ならこのくらいまで頑張れるはずなのに」と考えてしまいます。それが自分の限界よりも少しだけ上のレベルであれば、達成できるかもしれません。しかしそれが高すぎると無理を起こします。

心も体も「頑張れない」という時は、自分の能力の無さを責める前に、まずは目標設定が適切かどうかを振り返ってみましょう。自分ができるはずのラインがどの程度かという点も含めて見直してみるのです。

気力・体力が足りていない

Guy View Fatigue - Free photo on Pixabay (330919)

心も体も「頑張れない」という時にありがちな原因の7つ目は「気力・体力が足りていない」ということです。頑張れない時、人はつい自分の能力や才能の無さを責めてしまいがちです。そして過剰に落ち込むのです。

しかし、単に気力や体力が足りていないだけという可能性もあります。その場の環境に合わないとか、たまたま疲れていて体が動かないということもあるでしょう。睡眠不足であれば、頭が働かないことがあっても不思議ではありません。

気力や体力の状況がどの程度なのかを、冷静になって振り返ってみましょう。もし問題が起きているのであれば、短時間でいいのでまずは仮眠をとってみることです。カフェでゆっくりするのもいいでしょう。まずは休養をとってから考えるということも大事です。

うつなどの病気

Girl Sadness Loneliness - Free photo on Pixabay (330921)

心も体も「頑張れない」という時にありがちな原因の8つ目は「うつなどの病気」ということです。休養とっても回復の兆しが見られないなら、うつなどの病気の可能性も考えてみるべきだとされています。

通常の疲労であれば、ある程度の休養をとれば回復するものです。短時間の昼寝であっても気分がスッキりするものですし、何も考えずにひたすらボーッとしてみるだけでも気分の転換がはかれたりするものです。

しかし、いくら休養をとってみても改善の兆候が見られないなら病気の可能性も考えてみるべきです。しかるべきところに相談に行ってみましょう。自分のせいだと過剰に抱え込まないことが大切です。

どうしても頑張らなければいけない状況を乗り切る7つの手段

Pinky Swear Friends Promise - Free photo on Pixabay (330899)

頑張ることは素晴らしいことです。目標を達成するには頑張ることが必要です。ただし、頑張るだけが全てではないということは、すでにご紹介した通りです。どうしても頑張れない時には、休養をとったり気分転換をはかることも大事です。また頑張れない理由の全てが自分だけの責任というわけでもありません。

しかし特に仕事の場合には、どうしても頑張らなければいけないという状況もあるでしょう。過度に無理をしない範囲で、うまく乗りきるための方法は無いのでしょうか。そのためのコツとして、7つの手段をご紹介します。

自分でご褒美を設定する

Eclair Strawberry Cake - Free photo on Pixabay (330897)

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

負のスパイラルの原因とは?恋愛や仕事でうつにならない断ち切り方

負のスパイラルの原因とは?恋愛や仕事でうつにならない断ち切り方

負のスパイラルについて知りたい人や抜け出したいと考えている人はぜひ読んでください。負の連鎖は、長引けば恋愛や仕事に支障が出たりうつ状態になったりすることも。そんな負のスパイラルは早く断ち切りましょう。ここでは、負のスパイラルの原因や対処法をお伝えします。
元気が出る言葉と名言23選!仕事・失恋・人間関係でつらい時に

元気が出る言葉と名言23選!仕事・失恋・人間関係でつらい時に

あなたは今元気ですか?仕事や恋愛や人間関係に問題を抱えていませんか?失恋や病気で苦しんでいるのではないですか?今回はそういった問題を抱えて失意のどん底にある人に向けて、元気がでる名言やことわざをそのシーン別に紹介していきます。
気持ちの切り替え方10選!失恋や仕事で失敗したときに立ち直る方法

気持ちの切り替え方10選!失恋や仕事で失敗したときに立ち直る方法

気持ちの切り替えは大切で、切り替えができなかった場合は落ち込んでしまっている感情を引きずってしまう可能性が高いです。特に仕事でのミスや失恋などは引きずってしまいやすいく、立ち直るのがなかなか難しいのですが、そのような気分の沈みも切り替える方法をご紹介します。
上手に気持ちを切り替える方法!仕事や失恋の気持ちの切り替え方

上手に気持ちを切り替える方法!仕事や失恋の気持ちの切り替え方

仕事で失敗して落ち込んでいるとき、または失恋してしまったとき、あなたはどのようにして気持ちを切り替えていますか?なかなか気持ちを切り替えることができないと悩んでいませんか?その悩みを解決しましょう!気持ちを切り替える方法を、わかりやすく解説していきます。
【男女別】自己肯定感が低い原因は?低い人の特徴や恋愛傾向も

【男女別】自己肯定感が低い原因は?低い人の特徴や恋愛傾向も

皆さんは自己肯定感が高いですか?低いですか? 実は自己肯定感が低いのは病気の可能性もあるのです。 今回は、自己肯定感が低くなってしまう原因や、男女別の自己肯定感が低い人の特徴や恋愛傾向、そして自己肯定感を高める方法を詳しく解説していきます。

この記事のキーワード