2019年5月17日 更新

ニートの悲惨な末路!引きこもりから脱出する方法と高齢ニートの実態

無職や引きこもりをしている人のことを指して『ニート』と呼ぶ事があります。では、ニートとはどの様なライフスタイルを送っているのでしょうか。女ニートの実態や高齢者のニートに起こる悲惨な末路など、実話も踏まえて紹介していきます。

ニートの意味

Pedestrians Recline Relax - Free vector graphic on Pixabay (260406)

メディアやネット上でよく耳にするニート(NEET)という言葉。単に無職の人のことを指すと思われている方も多いと思いますが、本来は15〜34歳までの若年無業者のことを指して呼びます。

ニートとは、1999年にイギリスで誕生した言葉で、Not in Education, Employment or Trainingを省略したものです。

意味を訳すと『教育を受けていない、雇用もされていない、職業訓練も受けていない者』となります。

内閣府では上記の定義に加えて「未婚者(専業主婦などは例外となるため)」「求職活動を行っていない者」「就職を希望していない者」をニートと定義していたりと、国によってニートの意味は多少異なるようです。

Girl Young Woman Awakening - Free photo on Pixabay (260430)

なお、日本での現在のニートに対する印象としては過去にニュース番組で行われたインタビューで、ニートによる「働いたら負けかなと思ってる」という発言があったことを皮切りに、マイナスイメージが定着してしまっている状態にあります。

ニートの統計人数

Adult Age Baby - Free vector graphic on Pixabay (260558)

「若年無業者」と呼ばれる人達の直近2018年の総数は71万人と言われています。2001年が60万人だったこと思えば、急増とまではいかないものの徐々に増加しているようです。

年齢層的には15~29歳は年々減少していますが、30~39歳は同年で比較すると増加している傾向にあります。

ニートの統計として見れば、年々減少しているといえます。しかし15~34歳の若年無業者をニートと呼ぶ以上、35歳になったニートはただの「無職」として集計対象から外れるようになります。

従って、統計的に「ニートが減った」という結果が出たとしても、実質としては若年無業者が減っているわけではなく、状況は好転している状況にはなっていないと言えそうです。

ニートになる人の特徴・性格

Puzzle Last Particles Piece - Free photo on Pixabay (261213)

一般的には学校での教育を終えたのち、それぞれ自立した生活をするために就職、起業したり家業を継いだりなど社会人としての道を切り拓いていきます。

職種や職場の数ほど、様々な不満や悩みが大なり小なり存在する中、ほとんどの人は収入を得るために日々努力しています。

そんな中でもニートとなって自立した生活が出来ない人には、人間性に共通する特徴があるようです。

ニートになってしまいがちな性格とはどの様なものなのか、いくつか紹介していきます。

人間関係の構築が苦手

Team Building Success - Free photo on Pixabay (263858)

人は幼少期から、保育園や幼稚園等で集団生活の訓練を始めます。

学校に進学してからは大勢のクラスメイトや上級生、下級生等の間で自身の立ち位置や交友関係に折り合いを付けながら知らず知らずのうちに日々トラブルを回避する術を身につけていくのです。

そんな中、様々な考え方やタイプの違う人間が集まっているので友達付き合いが上手く出来なかったり、コミュニケーションを取るのが苦手と感じている人も当然ながら存在しています。

孤独を厭わず周りの人間関係に振り回されない人なら問題ないかもしれません。

Guy Man People - Free photo on Pixabay (263863)

しかし、友達を作ろうとしても空回りしてしまったり、場の空気を上手く読めなかったり等の経験で人間関係を上手く構築出来ないストレスを抱えてしまうのは日々大変な心的負担となってしまいます。

そういった、対人関係に不安を抱えている人は社会に出てからも職場の空間に上手く馴染めなかったり、何かあった際にも相談できる友人(同僚または上司等)を作れずにひとりで悩んでしまうことになります。

問題や悩みを吐き出す事も、解決の糸口を掴むことも困難です。

学校とは違う理不尽な扱いや、厳しい上下関係に苦悩していてもストレスを解消出来ずに自暴自棄になってしまいかねません。

働きたくても職場の居心地の悪さに負けてしまい、出勤出来なくなってしまう事も起こり得るのです。

他力本願がモットー

Pray Hands Praying - Free photo on Pixabay (267826)

ちょうど今のニートと呼ばれる世代はゆとり世代などといった言われ方をすることもありますが、競争意識が芽生えるような環境を経験していなかったり強い叱責を受けたことの無い人が他力本願的な思考を持ちがちな傾向にあります。

一概ではありませんが、例えばスポーツの部活等でチームメンバーと切磋琢磨したり監督から檄を飛ばされる経験がある人は、強い口調で指摘されたり叱られたりすることに免疫がある場合があります。

また、競争心によって他の人と差別化を図ったり仕事の上達をするために積極的に仕事に取り込めることもあるでしょう。

それと比べ、学生のうちに教師や親から強い口調で叱られた経験が乏しかったり、強いて何かにチャレンジをした事が無い人は就職してから積極的に仕事をする事に抵抗感を感じてしまうようです。

Smiley Emoticon Anger - Free photo on Pixabay (267832)

やるように指示されたことはこなすことが出来ますが、自主的に仕事をして『失敗して叱られたらどうしよう』という想いのせいで、わざわざ『叱られるかもしれない』リスクを負ってまで積極的な仕事をしようと思わないのです。

自分が叱られるくらいなら、別の誰かがしてくれるだろう。と考えるのです。そういったタイプの人はストレスに対する耐性が低く、何かあっても責任転嫁してしまいがちです。

ひとたび失敗して叱られれば「あの人がフォローしてくれなかったから」「教え方が悪いから」等と自らの保身に走ってしまい、「あの会社が自分に合わなかったから」と退職してしまうことに繋がります。

そこからニートになってしまってからも親や環境、更には景気のせいにして自身の反省に至りにくく現状を変える事が難しくなってしまいます。

自己肯定感が低い

Ear Auricle Listen - Free image on Pixabay (269015)

誰しも生活や仕事をしていると失敗やトラブルに見舞われることもあります。そして落ち込む事があっても自分なりの解決方法や気分転換で日々乗り越えて行くものです。

しかし、真面目過ぎたり慎重さが過ぎる人は特にネガティブな考えに陥りがちです。

自分の行動の何もかもに自信が持てないせいで常に不安がつきまとい、フットワークも重くなってしまうのです。

そのようなタイプの人は、自分の失敗を指摘された時は不注意だった事柄だけでなく自分自身まで否定されたように感じてしまい、更に自信を失っていきます。
Toys Doudou Cuddle Cloth - Free photo on Pixabay (269026)


そして『どうせ自分には出来ないんだ』と悲観的になり、周りにも迷惑がられているのではないかなどとネガティブな想いが過剰になってしまうのです。

自分のようなダメ人間がこの場に居るべきではない等と極端な考えに囚われて落ち込んでしまうことで最終的には職場に向かうことが困難になってしまいます。

プライドが高い

Pointing Accusation Accuse - Free image on Pixabay (272070)

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

人のために生きるのは幸せ?幸せになれる人の特徴と名言

人のために生きるのは幸せ?幸せになれる人の特徴と名言

人のために生きているということは、幸せなのだろうか。自分のための人生を送っている人も幸せなのだろうか。人のために生きるということはどういうことで、人のために何かできているのか。と考えてみていただきたいことをまとめました。人生においての名言集も一緒にどうぞ。
自分の人生は自分のために生きる!生きる方法と考えるべき限界

自分の人生は自分のために生きる!生きる方法と考えるべき限界

毎日職場と家の往復で帰る時間も遅く、友達とも遊びに行けない日々が続くと、ふとした瞬間に「私は何の為に生きているか」そう自問自答する事は少なくないです。そんなメンタルの限界が来そうと悩んでいる貴方に贈る、人生の先輩からの名言をご紹介します。
長生きしたくない人の心理とは?結婚観や年金との関係も

長生きしたくない人の心理とは?結婚観や年金との関係も

長寿大国ニッポン。人生100年時代と声高々に叫ばれ、長生きが世の当たり前となりつつあるこの時代、一方では長生きしたくないと感じている人々が現れ始めています。今回は、そんな長生きを望んでいない人々の心理や特徴をご紹介していきましょう。
ストレスフリーな生き方がしたい!仕事や習慣との向き合い方と注意点

ストレスフリーな生き方がしたい!仕事や習慣との向き合い方と注意点

あなたは日々多大なストレスを仕事や人間関係等から感じつつ生活を送っていませんか?ストレスを感じながら生きることは精神的にも身体的にも負担が掛かります。この記事ではストレスフリーについて解説を行います。ストレスフリーを目指して快適な生き方を送りましょう。
刹那主義の意味とは?刹那主義者の生き方や特徴と快楽主義との違い

刹那主義の意味とは?刹那主義者の生き方や特徴と快楽主義との違い

刹那主義の「刹那」の意味、ご存知ですか?世間では、刹那主義や刹那的という言葉にマイナスのニュアンスを感じる人が多いようです。そこで今回は、刹那主義を取り上げて、その意味、対義語、快楽主義との違い、刹那主義者の生き方などについて説明します。

この記事のキーワード