目次
- 日本最大のミステリー?!グリコ森永事件
- 警察庁広域重要指定事件初の未解決
- グリコ森永事件詳細【江崎グリコ社長誘拐事件】
- 3人組の男がグリコ社長を誘拐
- 犯人からの身代金要求
- 指定された場所に犯人現れず
- そもそも身代金目的の誘拐だったのか?
- 3日後に自力で脱走
- グリコ森永事件詳細【江崎グリコ脅迫事件】
- 1984年4月2日:社長宅に脅迫状
- 4月8日:毎日新聞と産経新聞への手紙
- 4月22日:江崎グリコに脅迫状
- かい人21面相を名乗る犯人グループ
- 5月30日:江崎グリコに脅迫状
- 不審な男を確保するも不審車両の追跡失敗
- 6月26日:脅迫収束宣言
- 江崎グリコ事件と寝屋川アベック襲撃事件の繋がり
- カップルが3人組の男に襲撃される
- 金の受け渡しの指定場所で確保
- カップルのその後
- 江崎グリコが被害に遭った事件
- 江崎グリコ本社放火事件
- 兵庫青酸菓子ばら撒き事件
- グリコ森永事件詳細【丸大食品脅迫事件】
- 1984年6月22日:丸大食品に脅迫状
- 女性からの電話で現金受け渡しの指示
- キツネ目の不審な男
- 7月:丸大食品取締役宅に脅迫状
- 子供の声の録音で現金受け渡しの指示
- グリコ森永事件詳細【森永製菓脅迫事件】
- 1984年9月12日:森永製菓関西販売本部に脅迫状
- 9月18日:子供の声の録音で現金受け渡しの指示
- 森永製菓が被害に遭った事件
- 二府二県青酸入り菓子ばら撒き事件
- グリコ森永事件詳細【ハウス食品脅迫事件】
- 1984年11月7日:ハウス食品工業総務部長宅に脅迫状
- 11月14日:女の子の声で現金受け渡しの指示
- 指示に従って名古屋方面へ向かう
- 指示が途切れて捜査打ち切り
- 11月19日:ハウス食品工業課長に脅迫状
- キツネ目の男と白いライトバン
- キツネ目の男をたびたび目撃
- 白いライトバンとのカーチェイス
- 容疑者の似顔絵
- グリコ森永事件詳細【不二家脅迫事件】
- 1984年12月7日~:不二家に金銭を要求する脅迫状
- 不二家脅迫事件真っ最中の犯人グループの無線を傍受
- 東京・愛知青酸入り菓子ばら撒き事件
- 駿河屋脅迫事件
- 事件の終わり
- 1985年8月7日:滋賀県警本部長の焼身自殺
- 8月12日:終息宣言
- 2000年2月13日0時全ての事件の公訴時効成立
- 事件終息日の日本航空123便墜落事故
- 日本航空123便墜落事故とは?
- ハウス食品工業社長が犠牲となる
- 事件の真相や犯人についての仮設
- 53年テープ
- 元グリコ関係者
- 元暴力団組長グループ
- 北朝鮮工作員グループ
- 株価操作
- 被差別部落の関与
- 宮崎学
- 時効直前に2ちゃんねるに投稿した謎の人物
- 2000年2月11日の不可解な投稿
- シナリオの完成度の高さ
- 食品会社6社のもみ消しを示唆
- カーチェイスには劇団ひまわりが関与?!
- 3人のうち1人は自殺?!
- 犯人たちは現在ロッテの子会社にいる?!
- 事件を徹底的に調査した小説家
- 塩田武士『罪の声』
- テープに録音された子供たちの声
- グリコ森永事件のもうひとつのシナリオ
- その他事件に関する著書
- 朝日新聞大阪社会部『グリコ・森永事件』
- 森下香枝『真犯人』
- 日本最大の劇場型犯罪
日本最大のミステリー?!グリコ森永事件
via pixabay.com
日本がバブル経済に入る直前の1984年から1985年にかけて、日本中に衝撃を与えた事件が起こります。
グリコ森永事件と名付けられたこの事件で、犯行グループは関西エリアを中心に、大手食品会社への脅迫や毒物入り食品のばら撒きを繰り返し、事件を追う警察やマスコミへは挑戦状を叩きつけました。
事件から30年以上が経った今もなお、この事件には不可解な点が多く、その犯行の性質から、戦後最大の劇場型犯罪とも言われ、多くの人がこの事件の真実を追い続けています。
グリコ森永事件と名付けられたこの事件で、犯行グループは関西エリアを中心に、大手食品会社への脅迫や毒物入り食品のばら撒きを繰り返し、事件を追う警察やマスコミへは挑戦状を叩きつけました。
事件から30年以上が経った今もなお、この事件には不可解な点が多く、その犯行の性質から、戦後最大の劇場型犯罪とも言われ、多くの人がこの事件の真実を追い続けています。

1987年、ニュース番組の生放送中に突如出現した架空のキャラクター、マックスヘッドルームに扮した男。この正体不明な男によるテレビの電波ジャック事件は当時マスコミを騒がせました。未だ犯人不明である、この「マックスヘッドルーム事件」について詳しく紹介します!
警察庁広域重要指定事件初の未解決
via pixabay.com
このグリコ森永事件において、犯人は結局捕まっておらず、警察庁広域重要指定事件としては初の未解決事件となりました。
この警察庁広域重要指定事件とは、同一犯による犯行と思われる事件が複数の都道府県に跨って発生した場合に、他の管轄の都道府県警同士が協力して捜査を行うというもので、日本を代表する猟奇事件として知られる東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件や、グリコ森永事件同様に未解決に終わった赤報隊事件などもこれに含まれます。
このようにして広域で捜査を行ったことが事件を解決できなかった要因の一つであるとして、この事件における警察の捜査体制を疑問視する声も出ています。
この警察庁広域重要指定事件とは、同一犯による犯行と思われる事件が複数の都道府県に跨って発生した場合に、他の管轄の都道府県警同士が協力して捜査を行うというもので、日本を代表する猟奇事件として知られる東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件や、グリコ森永事件同様に未解決に終わった赤報隊事件などもこれに含まれます。
このようにして広域で捜査を行ったことが事件を解決できなかった要因の一つであるとして、この事件における警察の捜査体制を疑問視する声も出ています。
グリコ森永事件詳細【江崎グリコ社長誘拐事件】
via pixabay.com
世間を騒がせ、当時の世相として振り返られることも多いこのグリコ森永事件は、複数の大手食品会社をターゲットとした連続脅迫事件でした。それら一連の事件の皮切りとなったのが、事件の名前にも使われているグリコを標的とした江崎グリコ社長誘拐事件です。
一連の事件の手始めとなったこの事件からして不可解な点が多く、犯人らの目的が掴めない点からも捜査は困難を極め、ここに警察と犯人グループの長い闘いの幕が切って落とされることとなりました。
一連の事件の手始めとなったこの事件からして不可解な点が多く、犯人らの目的が掴めない点からも捜査は困難を極め、ここに警察と犯人グループの長い闘いの幕が切って落とされることとなりました。
3人組の男がグリコ社長を誘拐
via pixabay.com
1984年3月18日の21時頃、兵庫県西宮市にある江崎グリコ社長・江崎勝久さんの自宅隣にある母親の住居に、目出し帽を被り拳銃を持った2人の男が侵入。テレビを見ていた母親を脅し、社長宅の合い鍵を奪います。
合い鍵を使い社長宅に侵入した男らはその場にいた社長夫人と長女を縛り上げトイレに閉じ込め、その後浴室に押し入り長男、次女と入浴中だった社長を拳銃で脅して全裸のまま拉致。外で待機していた3人目の男が運転する車で逃走しました。
合い鍵を使い社長宅に侵入した男らはその場にいた社長夫人と長女を縛り上げトイレに閉じ込め、その後浴室に押し入り長男、次女と入浴中だった社長を拳銃で脅して全裸のまま拉致。外で待機していた3人目の男が運転する車で逃走しました。
犯人からの身代金要求
via pixabay.com
3月19日午前1時過ぎ、大阪高槻市の江崎グリコの取締役宅に、男の声で電話がかかってきます。電話の男は「高槻市真上北自治会の釜風呂温泉の看板前の電話ボックス」と言い、実際にその電話ボックスを調べると茶封筒が見つかりました。
茶封筒の中にはタイプライターで打った文字で、現金10億円と金100kgを用意しろとの指示があり、あまりに多額な金額の要求に戸惑いつつも、警察はこの事件を身代金目的の誘拐事件と断定。捜査本部を「江崎社長拉致事件捜査本部」から「身代金目的江崎社長誘拐事件」に改称しました。
茶封筒の中にはタイプライターで打った文字で、現金10億円と金100kgを用意しろとの指示があり、あまりに多額な金額の要求に戸惑いつつも、警察はこの事件を身代金目的の誘拐事件と断定。捜査本部を「江崎社長拉致事件捜査本部」から「身代金目的江崎社長誘拐事件」に改称しました。
指定された場所に犯人現れず
via pixabay.com
警察は親族や会社の人間と相談して身代金を用意し、犯人からの連絡を待っていたところ、午後6時過ぎにかかってきた電話からは録音された江崎社長本人の声が流れ、それによると大阪府茨木市にある「レストラン寿」へ向かえとのことでした。
捜査員は指示のあった場所に犯人が現れる可能性を踏んで、「レストラン寿」周辺に張り込みました。しかし、その日犯人は現れず、犯人から次の指示を伝えるような電話がかかってくることもありませんでした。
捜査員は指示のあった場所に犯人が現れる可能性を踏んで、「レストラン寿」周辺に張り込みました。しかし、その日犯人は現れず、犯人から次の指示を伝えるような電話がかかってくることもありませんでした。
そもそも身代金目的の誘拐だったのか?
via pixabay.com
結果、身代金の受け取りに犯人らは現れず、そもそも要求された現金10億円は重量にして130kgにも及び、さらに100kgの金塊も合わせて用意するとなれば受け渡しがスムーズに済むはずもないため、警察では犯人グループがどこまで本気でこの要求を出してきたのか疑問視する声も出ていました。
また、社長宅に犯人らが押し入った際に夫人が「お金なら出します」と言ったことに対しても、犯人は「金はいらん」と答えたことから、身代金目的の誘拐ではなかったのではないかと考えられるようになりました。
また、社長宅に犯人らが押し入った際に夫人が「お金なら出します」と言ったことに対しても、犯人は「金はいらん」と答えたことから、身代金目的の誘拐ではなかったのではないかと考えられるようになりました。
3日後に自力で脱走
via pixabay.com
江崎社長は茨木市内にある水防倉庫に監禁されていましたが、犯人らはたびたび社長を残して倉庫からいなくなることがありましたが、犯人グループは江崎社長に「長女も誘拐した」と伝えており、娘に危害が及ぶことを恐れた社長は逃走することができなかったようです。
しかし、事件発生から4日目の3月21日、犯人グループが10数時間もの間姿を消していたことから、社長は意を決して倉庫を脱出。すぐ近くにあった国鉄の貨物ターミナルに助けを求めて無事保護され、長女も誘拐されていなかったことを知ります。こうして、この事件は幕を閉じたかに思われました。
しかし、事件発生から4日目の3月21日、犯人グループが10数時間もの間姿を消していたことから、社長は意を決して倉庫を脱出。すぐ近くにあった国鉄の貨物ターミナルに助けを求めて無事保護され、長女も誘拐されていなかったことを知ります。こうして、この事件は幕を閉じたかに思われました。
グリコ森永事件詳細【江崎グリコ脅迫事件】
via pixabay.com
江崎グリコ社長誘拐事件は、犯人こそ捕まっていないものの、人質にされていた社長は自力で脱出したことから一応の解決を見ることとなります。
被害者となった社長ら家族の証言や、犯人が身代金受け取り場所を連絡してきた際には逆探知に成功している点からも、犯人らもじきに逮捕されるかに思われました。
しかし、その後も犯人グループは執拗に江崎グリコの会社や社長宅への脅迫を続けていました。また、この頃から犯人グループはマスコミへの挑戦状を送るようにもなっていきます。
被害者となった社長ら家族の証言や、犯人が身代金受け取り場所を連絡してきた際には逆探知に成功している点からも、犯人らもじきに逮捕されるかに思われました。
しかし、その後も犯人グループは執拗に江崎グリコの会社や社長宅への脅迫を続けていました。また、この頃から犯人グループはマスコミへの挑戦状を送るようにもなっていきます。
1984年4月2日:社長宅に脅迫状
via pixabay.com
1 / 8