目次
- 細マッチョよりゴリマッチョ好き!
- 日本人はゴリマッチョになりにくい…
- 日本人は速筋の割合が低い
- 日本人でゴリマッチョは希少種
- 男性も筋肉質な体に憧れている
- 筋肉質な体になりたい・・・79.3%
- ゴリマッチョになりたい・・・8.9%
- 逆三角形の体になりたい・・・16.4%
- 細マッチョぐらいでいい・・・60.3%
- 女性がゴリマッチョを好きな理由
- 首が太くてセクシー
- どんなファッションをしても筋肉が見えて男らしい
- 思わず触れたくなるフォルム
- たくましい腕に包まれたい
- 強い男性が好き
- 努力家な男性が好き
- 「細マッチョ」ってただ細いだけ…
- 女性がゴリマッチョを嫌いな理由
- 黒い体が受け付けられない
- 適度な細マッチョがいい
- 食事を作るのがめんどくさそう
- 暑苦しい性格を想像してしまう
- ゴリマッチョを好きな女性の特徴
- オタク系女子
- 流行に流されない真正筋肉好き女子
- スポーツ好き女子
- 甘え上手妹タイプ女子
- 天然癒し系女子
- ゴリマッチョになるためには?
- 大胸筋を鍛える
- 肩回りを鍛える
- 腹筋を鍛える
- 背筋を鍛える
- 大胸筋を鍛える
- デグラインプッシュアップ
- インクラインプッシュアップ
- ベンチプレス
- 肩回りを鍛える
- フロントレイズ
- サイドレイズ
- リアレイズ
- 腹筋を鍛える
- シットアップ
- ツイスティングシットアップ
- 背筋を鍛える
- ワンハンドローイング
- シュラッグ
- デッドリフト
- ゴリマッチョにおすすめのファッション
- Tシャツ&ハーフパンツスタイル
- シャツ×ベスト
- ピッタリ目のTシャツの上にライダース
- 冬はPコートでオシャレに
- ニット帽などの小物使いも大事!
- ゴリマッチョ芸能人って?
- なかやまきんに君
- 松本人志
- ゴリマッチョを目指して女性の視線を集めてみよう!
ご存じであることでしょうが、ゴリマッチョを目指す上では、それぞれの筋肉にかなりの負荷を掛ける必要があります。それは、一部分ごとになりますので、どれか一つを鍛えるだけでは歪な筋肉となることでしょう。
その中でも核となり得る大胸筋を鍛えることは大事であります。こちらがしっかりとしていれば、胸板が厚くなり、他を鍛えてもおかしなものにはならないでしょう。
大胸筋を鍛えるに当たっても様々なトレーニングが必要となります。
その中でも核となり得る大胸筋を鍛えることは大事であります。こちらがしっかりとしていれば、胸板が厚くなり、他を鍛えてもおかしなものにはならないでしょう。
大胸筋を鍛えるに当たっても様々なトレーニングが必要となります。
肩回りを鍛える
via pixabay.com
肩周りの筋肉を鍛えると逞しい肩を手に入れることができます。ゴリマッチョを目指すのであれば避けては通れない部位であり、盛り上がった肩の筋肉は相手を威圧するには十分な武器ともなります。
また、肩周りに不安を感じる場合は、肩周りのインナーマッスルを鍛えることでよい影響を得る事ができるかもしれません。適度であれば健康にもなりますので、鍛えて損ということはないでしょう。
こちらを鍛えるに当たっては、肩にある三角筋の前部、中部、後部の3つの部位を鍛えることが求められます。
また、肩周りに不安を感じる場合は、肩周りのインナーマッスルを鍛えることでよい影響を得る事ができるかもしれません。適度であれば健康にもなりますので、鍛えて損ということはないでしょう。
こちらを鍛えるに当たっては、肩にある三角筋の前部、中部、後部の3つの部位を鍛えることが求められます。
腹筋を鍛える
via pixabay.com
大胸筋と同じく、身体の筋肉の核とも言えるのが腹筋であります。古来から腹筋には全身に気を送るものが存在していると言われておりますし、何をするにも必ず使われる筋肉であることから、その重要性は言うまでもないでしょう。
こちらに筋肉が付いていることは、男性の憧れであり、女性にとっても大事な部分であることでしょう。ここを鍛えるか鍛えないかで、下っ腹の出具合には大きな変化が現れます。太めなスタイルにならないよう、しっかりと鍛えるべき筋肉であります。
こちらに筋肉が付いていることは、男性の憧れであり、女性にとっても大事な部分であることでしょう。ここを鍛えるか鍛えないかで、下っ腹の出具合には大きな変化が現れます。太めなスタイルにならないよう、しっかりと鍛えるべき筋肉であります。
背筋を鍛える
via pixabay.com
背筋は筋肉を使う上でも大きな作用をもたらす筋肉であります。昔の日本人は、刀を振るっていたこともあって、ここの筋肉は異常に発達しておりました。現代でもバットやラケットなどを振るといったスポーツにおいてよく使われている筋肉であります。
また、物を運ぶ仕事などでは自然と鍛えられている筋肉であり、既にある程度の筋肉を持っている方もいらっしゃることでしょう。ですが、ゴリマッチョとなるには、ここの筋肉が発達していないと、後部から見た時の印象がおかしなものになります。
また、物を運ぶ仕事などでは自然と鍛えられている筋肉であり、既にある程度の筋肉を持っている方もいらっしゃることでしょう。ですが、ゴリマッチョとなるには、ここの筋肉が発達していないと、後部から見た時の印象がおかしなものになります。
大胸筋を鍛える
via pixabay.com
魅力的な筋肉である大胸筋を鍛えるには、前部、中部、後部の三つの部位を鍛える必要があります。それらを鍛えるのにひつような三つのトレーニングについてご紹介します。
デグラインプッシュアップ
via pixabay.com
こちらのトレーニングは、腕立て伏せと基本的には変わらぬものでありますが、腕立て伏せの基点である、足を土台などであげることが特徴となっています。
通常の腕立て伏せでは、肉体に掛かる負荷は一定のものであり、ゴリマッチョを目指す上では相応しくありません。しかし、デグラインプッシュアップでは、足の位置を変えることによって、筋肉への負荷を調正することができるのであります。なお、こちらのトレーニングをするに当たっては常に筋肉の緊張が解けないようにすることが重要であるようです。
通常の腕立て伏せでは、肉体に掛かる負荷は一定のものであり、ゴリマッチョを目指す上では相応しくありません。しかし、デグラインプッシュアップでは、足の位置を変えることによって、筋肉への負荷を調正することができるのであります。なお、こちらのトレーニングをするに当たっては常に筋肉の緊張が解けないようにすることが重要であるようです。
インクラインプッシュアップ
via pixabay.com
筋肉の上部を鍛えるデグラインプッシュアップと対をなすトレーニングがインクラインプッシュアップであります。こちらは大胸筋の下部を鍛えることが目的となっております。
インクラインプッシュアップも基本は腕立て伏せであるのですが、今度は足ではなく、腕の位置を上げるものとなっています。これによって重点的に下部の筋肉を鍛えることができます。
デグラインプッシュアップと同じく、位置を高くすればするほど効果が高いものとなります。そして、注意点もデグラインプッシュアップと同様に筋肉の緊張を解かないことが大事であります。
インクラインプッシュアップも基本は腕立て伏せであるのですが、今度は足ではなく、腕の位置を上げるものとなっています。これによって重点的に下部の筋肉を鍛えることができます。
デグラインプッシュアップと同じく、位置を高くすればするほど効果が高いものとなります。そして、注意点もデグラインプッシュアップと同様に筋肉の緊張を解かないことが大事であります。
ベンチプレス
via pixabay.com
名の通りベンチプレスが無ければできないトレーニングであります。こちらはバーベルを上げ下げすることによって、大胸筋の中部を鍛えるものであるようです。筋肉を鍛える上で最も有名なトレーニングでありますし、自身の筋肉が鍛えられたかどうかを目に見えて判断できるものでもあります。
こちらについては、一人で行うのは少々危険が伴うものとなっています。このトレーニングを行うにあたっては補助として、誰かがそばにいるべきであるのです。トレーナーをつけないにしても、トレーニングを行うならば、ジムに通う必要があるでしょう。
こちらについては、一人で行うのは少々危険が伴うものとなっています。このトレーニングを行うにあたっては補助として、誰かがそばにいるべきであるのです。トレーナーをつけないにしても、トレーニングを行うならば、ジムに通う必要があるでしょう。
肩回りを鍛える
via pixabay.com
肩周りの筋肉を鍛えるにも前部、中部、後部の三つの部位に刺激を与える必要があります。人にもっともインパクトを与える筋肉でありますし、しっかりと鍛えていきましょう。
フロントレイズ
via pixabay.com
フロントレイズは三角筋の前部を鍛えるのに適したトレーニングであります。このトレーニングにはダンベルやバーベルのような重しが必要となります。
まず、立ったまま、両手でダンベルやバーベルを持ち、軽く膝を曲げた状態を維持しつつ、ダンベルやバーベルを太ももの前辺りに構えます。その際には胸を張り、腹筋に力を入れ、身体がブレないよう気を付ける必要があります。
その状態を維持しつつ、ダンベルやバーベルをゆっくりと胸の位置まで上げて、その位置に達したならば、ゆっくりと下げていきます。こちらを8~12回続け、それを3セットほど行うと効果的であるようです。
まず、立ったまま、両手でダンベルやバーベルを持ち、軽く膝を曲げた状態を維持しつつ、ダンベルやバーベルを太ももの前辺りに構えます。その際には胸を張り、腹筋に力を入れ、身体がブレないよう気を付ける必要があります。
その状態を維持しつつ、ダンベルやバーベルをゆっくりと胸の位置まで上げて、その位置に達したならば、ゆっくりと下げていきます。こちらを8~12回続け、それを3セットほど行うと効果的であるようです。
サイドレイズ
via pixabay.com
4 / 6