目次
- 事例も多数紹介!モンスターペアレントの恐ろしさ
- 困った親が増えたと思う・・・44.3%
- 少し増えたと感じる・・・44.4%
- アメリカにも存在する
- モンスターペアレントの実態【保育園】
- 保育士モンスターペアレント遭遇率・・・52.6%
- 発表会の子供の立ち位置・配役に不満を持ち怒鳴り込み
- 「服を汚したくないし仲間外れも嫌だから全員中遊びにして」
- 「タレント活動をしているため怪我をさせたら訴える!」
- 「うちの子1人にたいして1人の先生を付けて!」
- 「写真の写り方が変で子供への配慮を欠いている!」
- 「自宅で朝食が食べられないから朝食を用意して!」
- モンスターペアレントの実態【小学校】
- 「成績別クラス分けは差別!うちの子を上位クラスに入れて」
- 「お休みした分お金を返済して!」
- 「子供の成績が伸びないので担任を変えて」
- 「義務教育なのにお金をとるのはおかしい」と給食費・授業料未払い
- 風邪で子供が休むため「学校行事の日を変更して!」
- いじめの原因になるから「服・持ち物のブランド指定をして」
- モンスターペアレントになる理由について【親目線】
- 親とのコミュニケーション不足
- 親の我が子中心主義
- 自己中心的な親
- モンスターペアレントになる理由について【教育者目線】
- 親の我が子中心主義
- 自己中心的な親
- 親の権利意識が強すぎる
- モンスターペアレントになってしまう原因
- 学校等の威厳・信頼感の低下
- 自分は高学歴・優れているというプライド
- 過保護・過干渉
- 親の孤立化
- 親の倫理観・道徳観のなさ
- 親の精神的自立が不完全
- 親の権利のはきちがえ
- モンスターペアレントがもたらす影響
- 教育者の不足
- 教育現場が本来の役目を果たせなくなる
- クレームを恐れ教育者は消極的にならざるを得ない
- 本人たちに自覚がなくそれらの行動は連鎖していく
- 親の姿を見て子供たちも教育者を下に見るようになる
- モンスターペアレントの子供が次の世代を作る
- モンスターペアレントの対処方法
- 会話の内容を録音・記録する
- 反論せず話を最後まで聞く
- 相互理解を深める
- 複数人で対応にあたる
- 教育者の一般業務の効率化・減少で心の余裕を作る
- 弁護士介入も視野に入れる
- 学校問題解決支援チームを作るという意見も
- チームを作っても教師の負担が増えるだけだという意見も
- モンスターペアレントの実態が恐ろしすぎる…
チームを作っても教師の負担が増えるだけだという意見も
via pixabay.com
学校問題解決支援チームを作ろうという意見がある一方で、教師の負担が増えるだけだとするネガティブな意見も存在します。チームを作るといっても、結局は教師間で作ることになり、誰がメンバーになるのかという問題にもなります。
クレームやモンスターペアレントへの対応は、誰もが喜んでする仕事ではありません。精神的負担も大きく、それに加えて一般の業務もこなさなければいけないので、チーム自体に負担を感じる人もいるでしょう。
どちらがいいのかは学校によって異なりますし、複数人で対応する体制が整っていればチームは必ずしも必要ないかもしれません。
クレームやモンスターペアレントへの対応は、誰もが喜んでする仕事ではありません。精神的負担も大きく、それに加えて一般の業務もこなさなければいけないので、チーム自体に負担を感じる人もいるでしょう。
どちらがいいのかは学校によって異なりますし、複数人で対応する体制が整っていればチームは必ずしも必要ないかもしれません。
モンスターペアレントの実態が恐ろしすぎる…
via pixabay.com
今回はモンスターペアレントの実態について実例とともにお伝えしました。どれも自己中心的で身勝手な意見が多く、教育者も手を焼いている状況です。また、モンスターペアレントが新たなモンスターペアレントを生んだり、次世代にも影響してしまうことが社会問題になる理由にもなっています。
適切な対処をし、対応に当たることで、モンスターペアレントの数を減らすことは不可能ではありません。相互理解を諦めない姿勢で対応することで、学校への信頼が戻るチャンスでもあります。
適切な対処をし、対応に当たることで、モンスターペアレントの数を減らすことは不可能ではありません。相互理解を諦めない姿勢で対応することで、学校への信頼が戻るチャンスでもあります。
6 / 6