2019年4月25日 更新

引きこもりの原因とは?引きこもりの親の特徴と病気の可能性も?

発達障害をご存知ですか?今は、子供だけではなく産後の女性といった大人にも増えています。ですが、発達障害という病気だと本人も親も気付かないことが多く、自分の行動や性格に悩んで引きこもりになってしまうケースが増えています。どういうものなのか詳しく見ていきましょう。

目次

つづいては、女性が「引きこもり」になってしまう特徴について見ていきましょう。

必要以上に周りに気を使う

Hands Writting Invitation - Free photo on Pixabay (215417)

学校や会社で、友達や周りの人が気持ち良く過ごせるように、自分の事を犠牲にしてでも気を遣い過ぎてしまう人がいます。

例えば、学校でトラブルが起きたとします。自分は関係していないのですが、周りの空気が悪くなっているし、トラブルの当人同士が険悪になっているかことが耐えれないので、間に入って仲裁をしお互いの意見を聞き仲直りさせたりします。

周りの人は、優しい、頼もしいとのイメージですが、気を遣い続けてる本人はしんどいはずです。こんな風に、いつも周りの事を最優先にし気を遣い続けている人は、些細な事がきっかけとなって、引きこもりになってしまうことが多くなります。

親にも気を遣って生きてきた

Family Eating At The Table Dining - Free photo on Pixabay (215485)

親に心配させないように、迷惑をかけないようにと親にも気を遣って育った人は、引きこもりになりやすいといわれています。それは、親に気を遣うあまり自分の行動に政権をかけたり、気持ちを抑え込んでしまうからです。

そうすると、大人になっても好きな事を自由にできず、職場でも異常に気を遣って家に帰っても気を遣う…1日中気を張った状態になります。それは、心に大きな闇を作ってしまうことになるでしょう。

その闇に堕ちてしまうような出来事があると、簡単に堕ちていってしまい引きこもりになってしまうでしょう。

いい子でいなきゃと思っている

Child Kid Play - Free photo on Pixabay (215534)

小さい頃から、親にいい子にしなさい!と言われていたり、親の期待に応えようと親の言うとおりにしていたりすると、大人になっても“いい子”でいようとします。

だけど、いい子でいる事はとても大変な事で、我慢しなくてはいけないこともたくさんあります。もし、自分が失敗したりすると、いい子に出来なかったと自分を責めるでしょう。

そういう人は、一人で抱え込み人前で怒ったり泣いたりすることもないでしょう。でも、それは感情を押さえ付けているだかで、いつか爆発してしまいます。爆発すると、もう全てがどうでもよくなり、引きこもりになることが多いです。

女性の引きこもりのきっかけ

Girl Sadness Loneliness - Free photo on Pixabay (215545)

女性が「引きこもりの特徴」について見てきました。つづいては、女性の引きこもりになってしまう“原因”について、詳しく見ていきたいとと思います。

思春期

Girls Children Luck - Free photo on Pixabay (215551)

思春期には、親に反発したり心配させたりすることが多いでしょう。今まで親の言うとおりにしていたけど、同年代の友達と過ごしているほうが楽しいし、恋人ができれば尚更、親はウザイ存在になるでしょう。

そうして、今まで皆そうなんだと思っていた考えや教えが違うことに、気付いていきます。自分の家だけの習慣にも気づくでしょう。気付いた時に、今までの我慢が爆発してしまい、親の言うことを聞かなくなることが思春期には多いです。

その中には、そのことがきっかけになり、親と顔も見たくないし口も聞きたくないと、何も言わずに突然引きこもりになってしまうケースもあります。

就活時期

Looking For A Job Work Silhouettes - Free image on Pixabay (215607)

大人への第一歩となる「就職活動」は、親はもちろん本人が一番不安で心配していることでしょう。また、今は就職氷河期です。自分の希望している仕事に就こうと思うと、かなりの努力が必要となってきます。

その努力が、たった10分~20分程の面接で合否が出てしまいます。その面接で気合いを入れすぎて失敗したり、緊張のあまり自分の事をアピールできなかったりと、世の中の厳しさを痛感することでしょう。

どれだけ頑張って面接を受けても、採用してもらえないと、メンタルはボロボロになってしまいます。いくら頑張っても自分には無理だと諦めてしまい、引きこもりになってしまうことが多くあります。

社会人になって一人暮らしを始めた

The Sanctum Sanctorum Desk Book - Free photo on Pixabay (215634)

就職を気に、一人暮らしする人は多いでしょう。最初は、やっと親から離れられる、一人で自由になれると良いイメージだけで、ワクワクしている人も多いでしょう。

しかし、今まで家に帰れば親や兄弟がいて一緒にご飯を食べたり、愚痴を聞いてもらったりしていたと思います。それが、一人暮らしになると、家に帰っても真っ暗な部屋で一人ぼっちです。

仕事でミスをした、人間関係に悩みだすと、すぐ側に話を聞いてくれる相手が居ない事が大切だったことに気付くでしょう。しかし、一人暮らしした以上は親に心配をかけたくないと思って連絡することを躊躇ったりしてしまいます。

近くに友達がいればいいですが、まだ友達が出来ていなかったり、友達も就職したばかりで余裕がなかったりすると、一人で悩み落ち込んで立ち直れなくなり、そのまま引きこもりになってしまうことも珍しくありません。

妊娠を機に

Hands Pregnant Woman - Free photo on Pixabay (215653)

妊娠中は、どんな子供かな、ママ友をたくさん作ろう、色んな所へ連れて行ってあげたいと、楽しみにしていることでしょう。

しかし、出産してみると育児に家事に追われて、自分の時間なんてありません。ゆっくりする時間もなくなり、産後うつ状態になる人もおられます。あんなに楽しみにしていたはずなのにと、理想と現実を実感し落ち込む人も多くいらっしゃいます。

そうなると、外に子供を連れて行ってあげる余裕もなくなり、買い物くらいでしか外に出なくなったりします。最近は核家族化で里帰りや、親と同居している人は減ってきているので、一人で抱え込んでいる人が多くなっています。

育児の事や、自分自身の悩みを打ち明けられる人もいない為、引きこもり状態になってしまう人も少なくありません。

病気の可能性!大人の発達障害

Woman Desperate Sad - Free photo on Pixabay (215687)

次に見ていきたいのは、「大人の発達障害」についてです。何かのきっかけがあって、引きこもりになっています。その理由がわかれば、対処することができます。

大人の引きこもりの原因には、病気が隠れているかもしれません。まずは、どんな病気があるのか、詳しく説明していきたいと思います。

広汎性発達障害

Dyslexia Learning Disorder Puzzle - Free image on Pixabay (215698)

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】アダルトチルドレンの特徴とは?原因や問題点と回復方法も

【診断】アダルトチルドレンの特徴とは?原因や問題点と回復方法も

近年テレビや雑誌などで多く取り上げられている「アダルトチルドレン」。もしかしたら自分のこと?なんて思っている人もいるかもしれませんね。それではこれから、アダルトチルドレンの概要と特徴、その回復方法についてを紹介していきます。ぜひ参考にしてみて下さいね。
専業主婦は暇?うつになりやすい原因と暇な時間にできること14選!

専業主婦は暇?うつになりやすい原因と暇な時間にできること14選!

子供がいる専業主婦はとにかく毎日忙しいですが、子なしの専業主婦は時間に余裕があるどころか暇で余計なことを考えて不安になってしまいうつになってしまう方さえいます。そんな暇な時間を有意義に使う方法や、不安に思っている気持ちを徹底解剖していきます!
家に帰りたいが口癖の人の心理とは?帰りたい原因と対処法

家に帰りたいが口癖の人の心理とは?帰りたい原因と対処法

家に帰りたいと口癖のように繰り返し言う人がいますが、どのような心理で言っているのか気になりますよね。家に帰りたいが口癖の人の心理や特徴をご説明します。帰れない時の対処法と言わないようにする方法もご紹介するので口癖がある人は試してみましょう。
考えすぎるのは病気?考えすぎる原因とストレスやうつ病との関係

考えすぎるのは病気?考えすぎる原因とストレスやうつ病との関係

考えすぎることでストレスが溜まり、頭痛や眠れないといった症状でうつ病などを引き起こすのをご存じですか? 今回は、考えすぎる原因や考えすぎてしまう人の特徴や恋愛傾向、考えすぎる人に考えられる病気や症状、そして考えすぎることを直す方法などを解説していきます。
何もしたくないのはうつの予兆?やる気が出ない原因と対処法

何もしたくないのはうつの予兆?やる気が出ない原因と対処法

休日なのに「やる気が出ない」「仕事で疲れたから寝ていたい」と家に閉じこもってしまう方も意外と多いのではないでしょうか。いつも休日にこのような状態が続くならば、うつや病気の可能性もあります。この記事ではその対処法を特集しているので、ぜひご参考ください。

この記事のキーワード