目次
- 「自分軸」と「他人軸」とは
- 軸とは生きるうえでの信念のこと
- 自分軸とは「何かを決断する時に規準となる、自分の中にある信念」のこと
- 他人軸とは「何かを決断する時に規準となる、他人の中にある信念」のこと
- 今の自分の「他人軸」度合いを診断
- 人の意見に流されがち
- 他人の評価が気になる
- 自分の意見が言えない
- 自分が大切にしていることがわからない
- 人から意見を求められると頭が真っ白になってしまう
- 自分に自信が持てない
- 自分の責任になるのが怖い
- 「自分軸」形成を阻害する要因
- 権威的な親
- やたらと口を出してくる先輩・上司
- 「皆一緒」を求める日本的文化
- 「自分軸」は意識的に作る必要がある
- 今から始める「自分軸」の作り方
- 「自分軸を作らなきゃ」という焦りは禁物
- ありのままの自分の現状を受け入れる
- 他人軸で生きている自分に気づく
- 自分の中の「これは好き」「これは嫌い」に敏感になる
- 人との考え方の違いを大切にする
- 小さな「これがしたい」「あれがしたい」を積み重ねる
- 明確な理想を持つ
- 自分軸があると仕事も恋愛も上手くいく!
- 素直な自分でいられる
- 他人に振り回されない
- 過度な依存体質を脱することができる
- 不満を抱え込まない
- 自分を偽らなくていいから気が楽
- 自分の決断に自信が持てる
- 次に自分のしたいことが自然と見えてくる
- 行動に主体性・積極性が出てくる
- 「自分軸」で真にあなたらしい人生を!
素直な自分でいられる
via pixabay.com
「自分軸」がある人というのは、自分の良い所も悪い所も分かっていて、そこから目をそらすことをしません。自分を実力以上に良く見せたり悪く見せることもありませんし、出来ることは拒まず行い出来ないことはできないと認めます。
また、自分の行動に非があった場合は、それを認めて謝り責任を取ろうとします。自分の感情に嘘をついたり胡麻化したりせず、自分の気持ちや意見を率直に伝えるためいつも素直な自分でいられるのです。そのため、職場の上司や先輩から可愛がってもらえたり、仕事相手から信頼されるのです。
また、自分の行動に非があった場合は、それを認めて謝り責任を取ろうとします。自分の感情に嘘をついたり胡麻化したりせず、自分の気持ちや意見を率直に伝えるためいつも素直な自分でいられるのです。そのため、職場の上司や先輩から可愛がってもらえたり、仕事相手から信頼されるのです。
他人に振り回されない
via pixabay.com
「自分軸」があると「人は人、自分は自分」「相手の気持ちが分からなくて当たり前」と割り切って考えることが出来るため、自分がしたことに対して相手が思うように反応してくれないからといって、落ち込んだり腹を立てたりすることはありません。
相手の気持ちを先回りして行動したり、顔色を必要以上にうかがったり、言葉の裏を読んだりしないので、他人に振り回されて一喜一憂することがありません。
例えば恋愛で相手の顔色や評価を気にしすぎるあまりに、いつのまにか自分の立場を相手より下に置いてしまうということがないので、対等な恋愛関係を築くことが出来るのです。
相手の気持ちを先回りして行動したり、顔色を必要以上にうかがったり、言葉の裏を読んだりしないので、他人に振り回されて一喜一憂することがありません。
例えば恋愛で相手の顔色や評価を気にしすぎるあまりに、いつのまにか自分の立場を相手より下に置いてしまうということがないので、対等な恋愛関係を築くことが出来るのです。
過度な依存体質を脱することができる
via pixabay.com
過度な依存体質の人は職場の先輩や恋人など、自分を監督してくれる誰かがいれば仕事や社会生活の中で適切な行動をとることが出来ます。そのため、自分の面倒を見てくれる職場の先輩や恋人などから離れることを怖がり、自分一人では何もできないと思い込んでしまうのです。
例えば、恋人に「仕事にどの服を着ていくか?」「どの靴を履いていくか?」決めてもらおうとしますし、職場では自分の面倒を見てくれる先輩から見捨てられないようにするために、自分を実力以上に有能に見せようとしたり、本当は嫌な仕事でも自分を犠牲にしてまで行おうとする傾向があります。
ですが「自分軸」があれば、自分の意見を主張したり、自分を信頼することができるようになるため、こうした過度な依存体質を脱することができるのです。
例えば、恋人に「仕事にどの服を着ていくか?」「どの靴を履いていくか?」決めてもらおうとしますし、職場では自分の面倒を見てくれる先輩から見捨てられないようにするために、自分を実力以上に有能に見せようとしたり、本当は嫌な仕事でも自分を犠牲にしてまで行おうとする傾向があります。
ですが「自分軸」があれば、自分の意見を主張したり、自分を信頼することができるようになるため、こうした過度な依存体質を脱することができるのです。
不満を抱え込まない
via pixabay.com
「自分軸」がある人は「自分は今どうしたいのか?」「自分はそれが本当にやりたいのか?」「自分が好きなものと嫌いなもの」が分かっていて、自分の気持ちを最優先に決定することができます。
自分を大事にしながら周りの人たちと関わっていくことが出来るため、不満を抱え込まずに済むのです。「自分軸」の人は誰かの期待に応えるために自分を犠牲にして働くのではなく、自分を満たすために仕事をしています。自分の楽しいという感情を大切にして働くため、結果的に他人を喜ばせる他者貢献に繋がるのです。
自分を大事にしながら周りの人たちと関わっていくことが出来るため、不満を抱え込まずに済むのです。「自分軸」の人は誰かの期待に応えるために自分を犠牲にして働くのではなく、自分を満たすために仕事をしています。自分の楽しいという感情を大切にして働くため、結果的に他人を喜ばせる他者貢献に繋がるのです。
自分を偽らなくていいから気が楽
via pixabay.com
本当は口下手で人の話を聞いている方が好きなのに、職場では明るく陽気で良くしゃべるキャラクターを演じてみたり、見栄を張って身の丈の合わない高級ブランドを恋人にプレゼントしてみたり、「他人軸」の人は「人にどう見られているのか?」「今の自分はカッコ悪い」そんな風に人の目を気にして自分を偽っています。
ですが「自分軸」があると、どんな自分であったとしても認めることができるので、等身大の自分でいることに自信が持て、自分を偽ることなく気楽に生きていけるのです。
ですが「自分軸」があると、どんな自分であったとしても認めることができるので、等身大の自分でいることに自信が持て、自分を偽ることなく気楽に生きていけるのです。
自分の決断に自信が持てる
via pixabay.com
「自分軸」がある人は、自分が好きだと思うことや楽しいと思うことを理解し、考え抜くことが出来るので、物事を決めるためのしっかりとした断基準が自分の中にあります。
自分の中にある判断基準に従って最善の選択をすることが出来るので、結果の良し悪しに関わらず、自分の決断に自信を持つことが出来るのです。他人に決断を委ねてくよくよ悩んでいるよりも、ずっと自分らしく生きることが出来るでしょう。
自分の中にある判断基準に従って最善の選択をすることが出来るので、結果の良し悪しに関わらず、自分の決断に自信を持つことが出来るのです。他人に決断を委ねてくよくよ悩んでいるよりも、ずっと自分らしく生きることが出来るでしょう。
仕事で重要な決断をしなければならない場面で「自分の決断は間違っているのではないか?」「今は決断を下すタイミングではないかもしれない」とくよくよと悩んだ揚げ句、「あの時決断していたら、こんなことにはならなかったのに」と後悔するのを防ぐことが出来るのです。
次に自分のしたいことが自然と見えてくる
via pixabay.com
「自分軸」のある人というのは、「自分が何をしたいのか?」「どんな自分になりたいのか?」常に自問自答する習慣が身についています。そのため、自分の気持ちに早く気付くことが出来るので、次に自分のしたいことが自然と見えてくるのです。
また「自分軸」のある人というのは、ただ単に「自分が何をしたいのか?」自問自答するだけではなく、それに比例して行動し経験を積むということを恐れません。
例えば、自分がこんな商品を作ってみたいと思ったら、上司や同僚を納得させるために情報を集める、その情報をしっかりと落とし込んだ企画書を作る、協力者を募るなど次に自分のしたいことが明確なため、行動に移すことが出来るのです。
また「自分軸」のある人というのは、ただ単に「自分が何をしたいのか?」自問自答するだけではなく、それに比例して行動し経験を積むということを恐れません。
例えば、自分がこんな商品を作ってみたいと思ったら、上司や同僚を納得させるために情報を集める、その情報をしっかりと落とし込んだ企画書を作る、協力者を募るなど次に自分のしたいことが明確なため、行動に移すことが出来るのです。
行動に主体性・積極性が出てくる
via pixabay.com
「自分軸」を持つことによって、行動に主体性や積極性が出てくるようになります。主体性とは、自分の意思や決断で責任を持って行動する態度のことですが、主体性を持つことによりやる気がどんどん湧いてきて、積極的に前に進んで行くことが出来るのです。
例えば、自分軸が明確になればなるほど、周囲の人に具体的に「自分が今手掛けている仕事でどのような結果を残したいのか?」「この仕事でどんなことを目指しているのか?」伝わりやすくなるので、応援してくれる上司や先輩、同僚などが自分の周りに増えて行くのです。
例えば、自分軸が明確になればなるほど、周囲の人に具体的に「自分が今手掛けている仕事でどのような結果を残したいのか?」「この仕事でどんなことを目指しているのか?」伝わりやすくなるので、応援してくれる上司や先輩、同僚などが自分の周りに増えて行くのです。
主体性は「自分軸」を引き出していくうえで最も重要なものです。自分の人生に主体性を持って生きるには、自分の行動に全責任を持つこと、「私は○○したい」という自分を主体とした言葉を使うこと、自分との約束はどんな小さな約束でも守ることがポイントです。
「自分軸」で真にあなたらしい人生を!
via pixabay.com
ここまで、「自分軸」がないと思われていて、その状況を何とかされたいとお悩みの方のために、自分軸の作り方と他人軸との違い・自分軸で恋愛も仕事も上手くいく理由についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
今まで「他人軸」で生きてきた人にとって「自分軸」を持つということは、最初は抵抗のあることかもしれません。ですが真に自分らしい人生を歩むために「自分軸」を持つということは、とても大切なことです。それに、「自分軸」がある人というのは魅力的ですよね。
真にあなたらしい人生をスタートするために、早速あなたも「自分軸」を作るために出来ることを始めてみましょう!
今まで「他人軸」で生きてきた人にとって「自分軸」を持つということは、最初は抵抗のあることかもしれません。ですが真に自分らしい人生を歩むために「自分軸」を持つということは、とても大切なことです。それに、「自分軸」がある人というのは魅力的ですよね。
真にあなたらしい人生をスタートするために、早速あなたも「自分軸」を作るために出来ることを始めてみましょう!
4 / 4